京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/17
本日:count up54
昨日:74
総数:174398
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
昼間部と夜間部の良さを生かし、世代や国籍を超えてふれあい学び合う学校

昼間部2年 理科の授業の様子!

画像1画像2
 7月8日(金)2限、昼間部2年生が理科の授業で、「金属の燃焼」について学びました。マグネシウムを加熱すると酸化して、酸化マグネシウムになることを化学式で表しました。その後、マグネシウムリボンとスチールウールを加熱して、加熱前後でどのような違いがあるかを調べました。 
 次に、銅とストロンチウムを燃焼させて、炎色反応を観察しました。銅が燃焼すると青緑色に、ストロンチウムが燃焼すると赤色になりました。金属やその化合物には、炎の中に入れると特有の色を出すものがあることがわかりました。

滋賀県教育委員会の方々が視察に来られました!

画像1
 滋賀県では中学校夜間学級の設置に関する検討会議を立ち上げられ、先進地視察や県内の中学校夜間学級についてのニーズ調査等を行いながら検討を進めれています。その一環として、検討会議の委員の皆様13名が、7月6日(水)に本校に視察に来られました。
 はじめに校長の私から、「洛友中学校のコンセプトや概要、義務教育未修了の背景、夜間中学校の現状とこれから、昼間部について、自尊感情をたかめるために」という流れでお話しさせていただきました。
 その後、昼間部生徒が取り組んでいる「お茶」、昼・夜間部生徒が取り組んでいる「心と体をほぐすストレッチ」、夜間部生徒が取り組んでいる「学びの時間」を参観していただきました。休憩後、1組:英語、2組:国語(日本語)、3組:国語、4組:数学の授業を参観していただきました。
 不登校を経験した昼間部生徒と様々な事情で義務教育を修了できなかった夜間部生徒のみなさんが、世代や国籍を超えてふれあい学び合っている姿を見て、本校のコンセプトに共感していただきました。また、夜間部生徒のみなさんが「自分を高めるために」また「より良く生きるために」に、主体的に学習に取り組んでおられる姿から、「学びの原点」を感じ取っていただきました。

夜間部 家庭科の授業風景!

画像1画像2画像3
7月5日(火)の家庭科の時間に、夜間部1・2組の生徒のみなさんが、「はし袋の制作」に取り組みました。先生の説明を聞き、お隣の人と相談しながら、楽しそうに学習活動に取り組みました。前時に自分たちでしぼり染めをした布を三角形におり、周囲を縫い、止めの紐とボタンを付けて完成させていきました。みんさん、とても手際が良く、世界に一つだけの「マイはし袋」が出来上がりました。自分が作ったはし袋を持ち歩いて、環境にやさしく、エコな生活を心がけましょう。

夜間部が「祇園祭」について学びました!

画像1画像2画像3
 7月4日(月)の交流の時間に、夜間部が「祇園祭」について、パワーポイントを使ってクイズ形式で楽しく学びました。抜粋した問題の内容を以下に紹介します。
 (1) 日本三大祭りとは?
    A:祇園祭・ねぶた祭・地蔵盆
    B:祇園祭・ねぶた祭・天神祭
    C:祇園祭・天神祭・神田祭
 (2) 祇園祭はいつから始まったでしょう?
    A:794年(平安時代) 
    B:1603年(江戸時代)
    C:1868年(明治時代)
 (3) 祇園祭の期間はいつですか?
    A:7月1日〜31日
    B:7月4日(月)
    C:7月14日〜21日
・・・・・
 (6) 祇園祭は何を神に祈願した祭りですか?
    A:京都の多くの寺や神社の神仏に祈る祭り
    B:疫病(流行病・伝染病)や天災の祓いの祭り
    C:八坂神社・祇園を中心に商売繁盛を願って
・・・・・
 など、9問の質問に対する答えをワークシートに記入しました。さて、どれくらいの正答率があったでしょうか。今日、学んだことを基に祇園祭を見学すると、これまでと見方が変わるかもしれませんね。

昼・夜間部とも、頑張ってテストに臨んでいます!

画像1画像2画像3
 6月29日(水)〜30日(金)までの間、昼間部は第1回定期テスト、夜間部は前期テストを実施しています。1週間前から昼・夜間部ともに、各教科の中でテストの意義や受け方について先生方が説明し、生徒のみなさんのモチベーションが上がってきました。昨日は、国語と数学を実施しましたが、みなさん、良い緊張感の中で、問題を読み一生懸命に答え、学習した成果を発揮していました。本日も早くに学校へ来て学習に取り組み、社会と理科のテストを受けていました。明日の英語のテストで終わりです。あと一踏ん張りして、明日に備えましょう。

熊本地震で被災された方々に向けて!

画像1画像2
 熊本出身で京都市内で勤務されている先生から、現在、熊本地震で被災された方々が、消耗品のトイレットペーパー、石鹸、シャンプー等が不足していると話を聞き、家にある上記の3品を支援しようと取り組みました。
 昼・夜間部の校舎に置かれた大きな段ボール箱に、生徒のみなさんから、心のこもった応援物資をいただきました。本日、お渡ししようと考えています。ご協力いただきました、みなさん、有り難うございました。

昼・夜間部 家庭科の授業風景!

画像1画像2画像3
 6月28日(火)の家庭科の時間に、昼・夜間部の生徒のみなさんが、「はし袋の制作」に取り組みました。「はし袋を使うと、環境にやさしく、エコ!です、みなさん、自分が作ったはし袋を持ち歩きましょう!」と、本時のねらいの説明がありました。
 前時に自分たちでしぼり染めをした布を三角形におり、周囲を縫って完成させていきました。みんさん、とても手際が良く、オリジナルのマイはし袋が出来上がりました。

昼・夜間部 体育の授業風景!

画像1画像2画像3
 6月24日(金)の体育の時間は、昼・夜間部の生徒が一緒になって、ウォーキング、ラジオ体操をした後に、今年度初めて「卓球バレー」に取り組みました。 「卓球バレー」とは、卓球台を使い、ネットを挟んで1チーム6人ずつが、いすに座って音の鳴るピン球を特製のラケットを使って、相手コートへ3打以内で返す、というゲームです。ルールは、6人制バレーボールのルールを元に考案されています。
 昼・夜間部の生徒のみなさんが交流しながら、「卓球バレー」に楽しそうに取り組んでいました。

夜間部 美術の授業風景!

画像1画像2画像3
 6月24日(金)の夜間部の美術の授業は、「鉛筆を持った自分の手」をスケッチしました。みなさん、よく観察しながら手の輪郭を描き、影をつけることで、しだいに本物のように仕上がってきました。出来上がった各自の作品を黒板の溝に並べて、先生とみなさんで批評し合いました。それぞれの作品を目の前に、とても良い意見交流ができました。

夜間部の授業参観(学校公開)を実施しました!

画像1
 6月23日(木)に、本校の夜間部の授業参観(学校公開)を実施しました。お忙しい中ですが、中学校や教育委員会から約35名の先生方や行政職の方々に参観していただきました。生徒のみなさんは、普段より少し緊張して授業を受けていましたが、教科担当の先生方が、普段通り「ゆっくり、じっくり、でも、しっかり」に授業を進行していきましたので、徐々に普段の授業の様子になっていきました。以下に参観者の感想の一部を紹介します。

 『日々の取組、ご苦労様です。「教育の原点」を感じることが出来ました。「学びたいからここにいる」「一つでも覚えたい」「一つでも知りたい」、そんな気持ちが生徒のみなさんだけでなく、先生方からも強く感じることができました。公開授業、ありがとうございました。』

また、授業参観に先立って、本校において、下京・南・東山支部人権主任研修会を行いました。下京・南・東山支部の人権教育主任の先生方が、各校の人権教育の年間指導計画に基づいて、具体的な人権学習の取組について交流しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校案内

お知らせ

学校だより

昼間部(5組)通信

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立洛友中学校
〒600-8383
京都市下京区大宮通綾小路下る綾大宮町51-2
TEL:075-821-2196
FAX:075-821-2197
E-mail: rakuyu-c@edu.city.kyoto.jp