京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/28
本日:count up11
昨日:128
総数:173186
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
昼間部と夜間部の良さを生かし、世代や国籍を超えてふれあい学び合う学校

昼・夜間部とも、頑張ってテストに臨んでいます!

画像1画像2画像3
 6月29日(水)〜30日(金)までの間、昼間部は第1回定期テスト、夜間部は前期テストを実施しています。1週間前から昼・夜間部ともに、各教科の中でテストの意義や受け方について先生方が説明し、生徒のみなさんのモチベーションが上がってきました。昨日は、国語と数学を実施しましたが、みなさん、良い緊張感の中で、問題を読み一生懸命に答え、学習した成果を発揮していました。本日も早くに学校へ来て学習に取り組み、社会と理科のテストを受けていました。明日の英語のテストで終わりです。あと一踏ん張りして、明日に備えましょう。

熊本地震で被災された方々に向けて!

画像1画像2
 熊本出身で京都市内で勤務されている先生から、現在、熊本地震で被災された方々が、消耗品のトイレットペーパー、石鹸、シャンプー等が不足していると話を聞き、家にある上記の3品を支援しようと取り組みました。
 昼・夜間部の校舎に置かれた大きな段ボール箱に、生徒のみなさんから、心のこもった応援物資をいただきました。本日、お渡ししようと考えています。ご協力いただきました、みなさん、有り難うございました。

昼・夜間部 家庭科の授業風景!

画像1画像2画像3
 6月28日(火)の家庭科の時間に、昼・夜間部の生徒のみなさんが、「はし袋の制作」に取り組みました。「はし袋を使うと、環境にやさしく、エコ!です、みなさん、自分が作ったはし袋を持ち歩きましょう!」と、本時のねらいの説明がありました。
 前時に自分たちでしぼり染めをした布を三角形におり、周囲を縫って完成させていきました。みんさん、とても手際が良く、オリジナルのマイはし袋が出来上がりました。

昼・夜間部 体育の授業風景!

画像1画像2画像3
 6月24日(金)の体育の時間は、昼・夜間部の生徒が一緒になって、ウォーキング、ラジオ体操をした後に、今年度初めて「卓球バレー」に取り組みました。 「卓球バレー」とは、卓球台を使い、ネットを挟んで1チーム6人ずつが、いすに座って音の鳴るピン球を特製のラケットを使って、相手コートへ3打以内で返す、というゲームです。ルールは、6人制バレーボールのルールを元に考案されています。
 昼・夜間部の生徒のみなさんが交流しながら、「卓球バレー」に楽しそうに取り組んでいました。

夜間部 美術の授業風景!

画像1画像2画像3
 6月24日(金)の夜間部の美術の授業は、「鉛筆を持った自分の手」をスケッチしました。みなさん、よく観察しながら手の輪郭を描き、影をつけることで、しだいに本物のように仕上がってきました。出来上がった各自の作品を黒板の溝に並べて、先生とみなさんで批評し合いました。それぞれの作品を目の前に、とても良い意見交流ができました。

夜間部の授業参観(学校公開)を実施しました!

画像1
 6月23日(木)に、本校の夜間部の授業参観(学校公開)を実施しました。お忙しい中ですが、中学校や教育委員会から約35名の先生方や行政職の方々に参観していただきました。生徒のみなさんは、普段より少し緊張して授業を受けていましたが、教科担当の先生方が、普段通り「ゆっくり、じっくり、でも、しっかり」に授業を進行していきましたので、徐々に普段の授業の様子になっていきました。以下に参観者の感想の一部を紹介します。

 『日々の取組、ご苦労様です。「教育の原点」を感じることが出来ました。「学びたいからここにいる」「一つでも覚えたい」「一つでも知りたい」、そんな気持ちが生徒のみなさんだけでなく、先生方からも強く感じることができました。公開授業、ありがとうございました。』

また、授業参観に先立って、本校において、下京・南・東山支部人権主任研修会を行いました。下京・南・東山支部の人権教育主任の先生方が、各校の人権教育の年間指導計画に基づいて、具体的な人権学習の取組について交流しました。

夜間部2・3組が「お茶」に取り組みました!

画像1画像2画像3
 6月22日(水)の交流の時間に、地域の女性会の方を講師にお迎えして、夜間部2・3組が「お茶」に取り組みました。講師の先生の指導に従い、また教員の支援を得ながら、みなさん一生懸命にお茶を点てていました。また、お菓子の取り方や隣の方へのあいさつの仕方も習い、実践していました。
 初めに、2組のみなさんが、作法を学びながらお茶を点て、向かい側に座っている3組のみなさんにが、そのお茶をいただきました。次は交代して、3組のみなさんが点てたお茶を、2組のみなさんがよばれていました。みなさん研究熱心で、茶碗の持ち方や茶碗の回し方、お茶を飲んだ後の茶碗の置き方など、講師の先生に聞きながら何度もチャレンジしていました。みんさん、気持ちのこもった結構なお点前でした。

夜間部1・4組が「ストレッチ」に取り組みました!

画像1画像2画像3
 6月22日(水)の交流の時間に、夜間部1・4組が講師をお迎えして、「心と体をほぐすストレッチ」に取り組みました。ストレッチ用の柔らかいボールを、ふくろはぎや太ももの裏にあてて上下に動かしたり、足の裏でボールを手前に引きつけたりしながら、体をほぐしました。日常の疲れが少し取れた気分になり、心も元気になりました。

とても有意義でした!昼間部宿泊学習「S.T.A.R.T」in 花背山の家

画像1
画像2
画像3
 6月19日(日)・20日(月)に、昼間部の生徒たちが、花背山の家に宿泊体験学習に行きました。本校では、この宿泊体験学習を「START(スタート)」と呼んでいます。その意味は「S(素敵な)T(友達と)A(歩む)R(洛友の)T(旅)」です。

 事前に実行委員会で、次のような目標を決めました。「(1)5組の親睦を深めよう! (2)活動を通じて協力を学ぼう! (3)友達の良いところを見つけよう! (4)時間を守り、見通しを持って行動しよう! (5)自然とのふれあいを大切にしよう!」

 学校の吹き抜けのスペースで出発式を行いましたが、実行委員長がとても立派にあいさつを行いました。そのあいさつの後、見送りに来ていただいた夜間部の先生方が、「いってらっしゃい!忘れられない思い出を」を書かれた横断幕を準備して、子どもたちに語りかけながら送り出していただきました。

 あいにくの雨で入所式はオリエンテーションホールで行いました。校歌を歌いながら校旗を掲揚した後、実行委員長のあいさつ、山の家の方のあいさつ、校長先生のお話と続きました。

 昼食後、活動1「竹コップを作ろう」に取り組みました。コップサイズに切られた竹をサンドペーパーで熱心に磨き、オリジナルの模様を付け、世界にたった一つの竹コップを完成させました。

 休憩後、活動2「スポーツ大会」をプレイホールで行いました。ジョギングやストレッチなどの準備体操をした後に、サークル鬼ごっこやしっぽ取り、またバレーボールやバドミントンに取り組みました。みんな仲間と共に楽しそうに取り組んでいました。

 夕食は、バイキング形式で、美味しくたっぷりいただききました。その後、SCの先生のリードで、活動3「トークゲームを楽しもう」を行いました。ソーシャルスキルトレーニングの手法を取り入れた内容で、仲間と楽しく交流することができました。

 2日目は、6時に起床し、7時から「朝の集い」を行いました。その後、バイキング形式の朝食を美味しくいただきました。

 部屋の掃除終了後、活動5「魚つかみ体験」を行いました。池に放流されたイワナを、みんな元気よく捕まえようとしましたが、魚も必死でなかなか捕まりませんでした。昨年度も最初に捕まえた女子生徒が、今年度も上手く捕まえ、捕まえ方を伝授し、次々に捕まえだしました。最後まで魚を捕まえることができない仲間に、捕まえられるようにみんなが協力する姿も見られました。

 休憩後、活動6「野外炊飯〜おいしい鶏すき焼き風煮を作ろう〜」に取り組みました。山の家の方の説明を聞いた後、班ごとに分かれて、食器や米を洗い、野菜や鶏肉を刻みました。それと並行して、かまどで火をおこし、鍋を置き鶏肉と野菜を炒め水を入れて、ほどよく煮込みました。また、自分たちが捕まえたイワナのはらわたを出して、串を刺し適量の塩をかけて、炭火で焼くのを担当してくれた生徒もいました。自然の中で、班の仲間が協力して作った「鶏すき焼き風煮」は、本当に美味しかったです。また、自分たちが捕まえた「イワナの塩焼き」を、背中からかぶりつきながら食べたのも、美味しい思い出となりました。

 最後の退所式では、山の家の先生や校長先生のお話を聞いて、一泊二日の宿泊体験学習を振り返りました。校長先生は、「仲間を大切にし、様々な活動に取り組んでいる姿が見られて、とても嬉しかったです」とお話しされました。実行委員会が掲げた目標が達成でき、本当に「素敵な・友と・歩む・洛友の・旅」=「START(スタート)」になりました。

「校内球技大会」を実施しました!

画像1
 6月17日(金)に、郁文地域自治連合会長様や女性会の皆様、また、京都市教育委員会の皆様に多数ご参加いただいて、『校内球技大会』を盛大に実施することができました。ありがとうございました。
 フェア(公正な)プレーを心がけ、相手の選手に敬意を表し、敵・味方超えて素晴らしいプレーには賞賛を送り、同じ競技をすることを通して仲間とのつながりを深めることができました。まさしく、スポーツマンシップにのっとった、『校内球技大会』になりました。

 【ペットボトルボーリング】は2本立っているペットボトルをバレーボールを転がして倒す競技です。一人10回投球して、合計何本倒れたかを個人で競いました。両手で慎重に投げたり、片手で勢いよく投げたりと、工夫をしながら投げていました。2本倒れると応援席から大きな拍手が起こっていました。優勝は5組の男子生徒、準優勝は5組の女子生徒、3位は4組の女子生徒でした。
 
 【カーリングゲートボール】は、ゲートボールの玉とスティックを利用して、1〜3点のスペースをねらって、1チーム30回打ち、チームの合計点数を競いました。うまく入った時は、拍手で選手を出迎えて讃えていました。また、ボールを受けている先生方からも声援や拍手が送られていました。優勝チームは2組、準優勝チームは1組、敢闘賞(3位)チームは市教委、殊勲賞(4位)チームは3組でした。
                  
 最後の競技の【玉入れ】は、1〜5組、女性会、市教委、教職員が、それぞれA〜Dの4グループに分かれて、30秒間で何個入るかを競いました。手にいっぱい玉を持って、初めの合図と共に一斉に玉を籠めがけて投げ入れました。結果は、接戦を制してAチームが優勝しました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校案内

お知らせ

学校だより

昼間部(5組)通信

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立洛友中学校
〒600-8383
京都市下京区大宮通綾小路下る綾大宮町51-2
TEL:075-821-2196
FAX:075-821-2197
E-mail: rakuyu-c@edu.city.kyoto.jp