京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/18
本日:count up52
昨日:285
総数:1118881
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Art(豊かな感性・表現力・創造力のある生徒)  Science(論理的に真理を追究し、知性あふれる生徒) Toughness(夢に向かって、支え合い、果敢に挑戦できる自立した生徒)  

童心に帰る(3年家庭科)

幼児とのかかわりを学習している3年生,授業の終わりに交代で絵本の読み聞かせをしているそうです。
小さいころに好きだった絵本をもってきてくれている人もいます。
聞き手は童心に帰っているのか,絵本と同じくらいの高さに顔を近づけて,とてもリラックスした雰囲気でした。
画像1
画像2
画像3

資料を使って(3年英語・理科)

歴史上の人物の情報を調べたり,資料を見ながらポイントをノートにまとめたりする学習中。
それぞれ英語と理科の授業ですが,タブレット端末が机の上に開かれている風景が,どの教科でもすっかり日常になってきました。
画像1
画像2

相似の証明(3年数学)

2つの三角形が相似であることの証明をしようとしていましたが,
「うーん,何て言ったらいいかな」うまく言葉にできなかったり,
「上の角を〇として,下に直角があって…」言いたいことが伝わらなかったり,
「前に出て説明してもいいですか?」たまりかねて黒板で図示してみたり,
悪戦苦闘しながら頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

3年展示発表(2)

理科の自由研究の展示は,1,2年生ほどの分厚さはない代わりに,一枚一枚にアイディアが詰まった内容になっています。
見ていて「なるほど!」と思うこと必至です。
美術作品は「君もアルチンボルト」。
細部まで丁寧に描き込まれた作品は,ついつい顔を近づけて見てしまいます。
画像1
画像2
画像3

3年展示作品(1)

3年生は英語の俳句を展示しています。
単なる作文と違って,リズムや音の響きにも気を配って作られた力作ぞろいです。
家庭科の作品は,消費者として生活を賢く生きる必要を感じさせられます。
フロアを一つ一つ降りるごとに,3年間の成長が教科ごとにも感じられますね。
画像1
画像2
画像3

鳥のくちばしと餌の関係(3年・理科)

鳥のくちばしの形から,何が主食なのかを推察しているのは3年生。
「サボテンの何を食べるかによって答えが変わってくる」「硬くて動くもの(蜘蛛)を食べるには丈夫なくちばしが要る」と,進化の学習を生かして意見を述べ合っていました。
画像1
画像2
画像3

実践的な英語の学習(3年生)

3年生,英語の学習内容もグッと実践的になっています。
道で旅行者に「祇園祭」「八つ橋」「枕草子」について尋ねられたら何と答えるか?
(ツーリスト役の先生に英語で一生懸命応えていました。)
学校をもっと快適にするアイディアは?
(自販機を設置。仮眠室を設置。などなど)
会話のスキルを磨くために,端末を使って自分のスピーキングを録音して聞き直しているクラスもありました。

教室の光の様子が変わりました。
制服や長袖姿も目立つようになってきましたね。
確実に,秋が近づいています。
画像1
画像2
画像3

租税教室(3年社会)

3年生の社会科の学習の一環として,今日は税理士さんたちをお招きして「租税教室」が行われています。
中学生に「税金」と言われても,消費税以外はピンと来ない人も多いと思いますが,すでに私たちの生活に深くかかわっています。
今日教わった話を,大人になって働き始めると「そう言えばあの時に聞いたな…」と思い出すことになるのだろうと思います。
税理士さんお三方,どうぞよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

進路学習会

私立,公立いろいろな高校の先生を講師にお招きして,午後は3年生が進路学習会を実施しています。
全体で集まって行うのではなく,いくつかの教室を生徒が移動するスタイルで密を避ける工夫をしました。
来年の今頃,どんな高校に通っていたいか。
将来の目標のためには,どんな高校を選べばいいのか。
今日のお話を参考にしてしっかり考えたいですね。
3年生,頑張れ!
画像1
画像2
画像3

土曜学充(3年)

3年生も約30名集まりました。
きらめき手帳を手元に置いて計画的に学習している様子は,さすが最高学年です。
教科書,プリント,ノートなど,いろいろな教材を並べて学習している人がたくさんいます。
この2教室も静かでとても集中しやすい雰囲気です。
3年生もがんばれ!
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

下中PTAだより

学校沿革史

中学校ブロック小中一貫教育構想図

学校いじめ防止基本方針

気象警報に伴う臨時休校の措置

授業研究報告会

京都市立下京中学校部活動運営方針

学校教育目標・経営方針

おしらせ

京都市立下京中学校
〒600-8302
京都市下京区楊梅通新町東入蛭子町120-1
TEL:075-371-2100
FAX:075-371-2167
E-mail: shimogyo-c@edu.city.kyoto.jp