京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Art(豊かな感性・表現力・創造力のある生徒)  Science(論理的に真理を追究し、知性あふれる生徒) Toughness(夢に向かって、支え合い、果敢に挑戦できる自立した生徒)  

文化の部取り組み(1年)

 1年生は文化の部の展示作品として、ペーパークイリングを作成しています。今日で3時間目、少しずつ出来上がり、早い人は半分くらいできてきました。
 細い紙をつまようじでくるくる巻いて、渦巻き状にしたものを加工し、自分のデザインに貼っていきます。一つ一つのピースがつながって、学年の作品の完成です。細かい作業が続きますが、楽しんで作っているようです。完成作品は、文化の部で3階学習室に飾られます。お楽しみに。
画像1画像2画像3

合唱コンクールリハーサル(1年)

 9月15日、25日の合唱コンクールに向けて、リハーサルが行われました。1年生にとっては、初めてで要領がわからない中、当日の動きを中心に練習を行いました。コンサートホールの舞台とは様子が違いますが、入退場のやり方がわかったかと思います。
 ほかのクラスの歌声を聴くのも初めてで、「あそこのクラスはよく声が出ていたな」など、他クラスの出来を意識し、これからのクラス練習の意気も上がることと思います。まだまだ、どこか一番か比較できない状況で、本番が楽しみです。
画像1画像2画像3

学校祭に向けての決起集会(1年)

 9月8日4限、1年生にとっては初めてとなる学校祭に向け、代表委員会主催で決起集会を行いました。
 まず、学校祭に向けて、「クラスみんなでしっかり練習して、合唱コンクールで金賞をめざします」「クラス団結して体育の部優勝を勝ち取ります」といった各クラスの意気込みを代表委員が発表してくれました。
 次に、各行事担当の先生方から、合唱コンクールでは指揮者や伴走者、パートリーダー中心に先生に言われてではなく、自分たちで練習に取り組もう。体育の部に関しては、まもなく体育の授業で練習を始めるのでしっかり練習に取り組もう。文化の部に関しては、今年は展示作品として、各自が夏休みに作成したデザインで「ペーパークイリング」を作成し、学年全員で一つの作品を作成することが話されました。そして、展示係の代表から、展示テーマ「心のかたち《かがやけ!!色とりどりなみんなの心!!》」が発表されました。
 今日から、クラスでの合唱練習が始まります。来週からは文化の部の展示作成も始まります。本番(合唱コンクール9月25日、学校祭文化の部10月4日、体育の部10月12日)に向けて、頑張っていきましょう。
画像1画像2画像3

ビブリオバトル(1年生)

 9月6日、1年生にとって初めての「ビブリオバトル」(知的書評合戦)が各クラスで行われました。まず班ごとに、一人一人が朝読書などで読んだ本の中からお気に入りの1冊を班員みんなに紹介しました。制限時間をいっぱいに使ってアピール姿が各クラスで見られました。そして、各班のチャンプ本が選ばれ、今度はクラスの前で班代表6名が、それぞれにアピールを行い、投票によって、クラスのチャンプ本が決まりました。

 《各クラスのチャンプ本》
  2組 空想化学読本「3分間で地球を守れ」
  3組 君の膵臓を食べたい
  4組 首折り男のための協奏曲
  5組 5秒後に意外な結末・パンドラの箱
  6組 5秒後に意外な結末

 以上のように決まりました。書評を聞いて読んでみたいと選ばれた本です。一度読んでみられてはいかがでしょうか。

画像1画像2画像3

風の学期まとめの学年集会

 7月19日4限に、学年集会を行いました。1年生にとっては初めての学期。どのようにすごせたでしょうか。
 まず最初に、先日行われた球技大会の表彰が行われました。男子バレーボールは、1・5組が優勝。女子ハンドボールは6組が優勝でした。
 次に、夏休みを前に先生から話がありました。学習面については、墾談で話した内容をもとに、成績向上を目指して復習に取り組むこと。生活面については、携帯のトラブルがあったので、使い方を注意すること。健康面については、熱中症に気を付けることなどの話がありました。そのあと、各クラスの代表委員からクラスごとの今学期のまとめが発表されました。
 最後に、合唱コンクールの課題曲を学年全体で合唱して終わりました。
 明後日から夏休みです。部活動などで忙しいと思いますが、計画的に学習に取り組めるように、充実した夏休みを送ってください。健康には十分注意してください。
画像1画像2画像3

ゆかた登校2

 1年生の取り組みは「地域を知る」という目標のもと、山鉾を見学し、祇園祭に対する認識を深めていくことでした。鶏鉾を手始めに、各クラスそれぞれに山や鉾を見学し、そのいわれなどを学びました。中には、山鉾町の方のご厚意で鉾に乗せていただいたクラスもありました。暑い中でしたが、約1時間半ほど見学を行い、見識を深められたのではないでしょうか。
画像1画像2画像3

ゆかた登校1

 7月14日、下京中恒例行事の「ゆかた登校」が行われました。1年生にとっては初めてのことでしたが、先日の「着付け教室」で学んだことを生かし、自分でゆかたを着ている生徒もいました。朝には、環境委員による「打ち水大作戦」も行われ、暑い中にも涼を呼ぼうという取り組みも行われました。
 最初の全校集会では、校長先生をはじめ地域の方々からのお話を聞き、最後に全校でゆかた姿の写真を撮りました。
画像1画像2画像3

球技大会

 7月13日、梅雨の合間をぬって球技大会が無事行われました。
 男子は体育館でバレーボール、女子は屋上グランドでハンドボールを行いました。暑い中、汗だくになりながら、競技に取り組み、また大きな声で声援を送り、どのクラスもたいへんよくがんばりました。結果はともかく、秋の学校祭に向けてクラスの団結が高まったのではないでしょうか。
 結果は、男子優勝は1・5組。女子優勝は1・6組でした。
画像1画像2

世界に一つの茶器

 1年生と1組が美術の授業で、“世界にたった一つ”の自分の茶器づくりに取り組んでいます。5名の講師の方に来ていただき、茶器の作り方から完成するまでを説明していただいた後、制作に取りかかりました。完成まで3ヶ月かかるようです。工程としては、
1 かたちをつくる
2 乾燥させる
3 素焼き(1回目の焼成800度)
4 釉がけ(薬かけ)
5 本焼き(2回目の焼成1250度)
で行われます。
 制作中は、土が硬いのか茶器の形を整えるのに立ちながら、両方の親指を使い形取っている姿に真剣さを感じました。完成品が楽しみです。
 また、完成した茶器は、例年本校の伝統行事の一つである、地域の涉成園をお借りし茶道体験を行うときに使用します。楽しみにしておいてください。
画像1
画像2
画像3

着付け教室2

 2時間の講習で、帯の結び方などの着方だけでなく、ゆかたのたたみ方など後片付けの仕方も教えていただき、自分の着たゆかたをゆかた登校に向けて片づけるところまでやりきりました。最後に、2時間の講習のお礼を言って着付け教室を終えました。
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立下京中学校
〒600-8302
京都市下京区楊梅通新町東入蛭子町120-1
TEL:075-371-2100
FAX:075-371-2167
E-mail: shimogyo-c@edu.city.kyoto.jp