京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Art(豊かな感性・表現力・創造力のある生徒)  Science(論理的に真理を追究し、知性あふれる生徒) Toughness(夢に向かって、支え合い、果敢に挑戦できる自立した生徒)  

2年;オーケストラ入門教室

 3日(火)、2年生は、オーケストラ入門教室に参加しました。
 少し早めの昼食の後、地下鉄に乗車し、京都コンサートホールへ出かけました。『生き方探究・チャレンジ体験』でお世話になった生徒もいますが、ほとんどの生徒は、昨秋の合唱コンクール以来のコンサート・ホールです。

 演奏は、リヒャルト・シュトラウス作曲の交響詩・『ツァラトゥストラはかく語りき』で始まりました。気迫のこもった演奏が、ステージから、一気にホールを包み込みました。感動の演奏でした。

 中学生にもなじみ深い曲ばかりが演奏され、プロのすばらしい技ばかりでなく、心意気までも感じさせる内容でした。
 2月の、寒い一日でしたが、心温まる音たちに包まれた、満ち足りた時間を過ごすことが出来ました。帰校の途中、先ほど聞いた曲を、鼻歌で歌う生徒もいて、学校の日常から離れ、ほっとしたひとときを過ごせました。


 写真は、『京都市交響楽団』ホームページから。
 
画像1
画像2

2年;『学習確認プログラム』Pre-Stage3

 2年生は、今年度3回目となる『学習確認プログラム』に取り組んでいます。
 初日となった29日(木)は、「国語・社会・数学」を実施しました。
 朝から、予習シートの見直しや出題範囲の内容確認のために教科書などを見直していました。

 目前に迫ってきた3年生に向けて、これまでの仕上げをし、準備をしっかりと調えてください。


 情報保護のため、写真は一部加工しています。
画像1
画像2
画像3

2年;『探究』活動

 2年生の『探究』活動が、大詰めを迎えています。
 2月25日(水)の発表会に向けて、まとめの活動が始まりました。
 自分の設定したテーマに沿って、これまでの取組時間で集めた資料を使って、自分のこれまで考えてきた内容を、8枚のシートにまとめます。

 28日(水)は、いよいよ8枚のシートの清書です。足らない資料は、コンピュータ等を使い、さらに資料集めをしている生徒もいます。
 黙々と、思考を深め、考え方を磨いていきます。その頭の動きを8枚の紙にまとめます。大きく、読みやすい字で、発表内容を簡潔にまとめていきます。

 来週は、いよいよ模造紙にシートを貼り付け、発表の練習に入っていきます。
 これまでの学びを活用して考えや調べた内容を整理し、発表につなげます。より深まった考えが、披露できるといいですね。本番の発表が楽しみです。


 写真は、パソコンを使い資料を集めたり、教員のアドバイスを受けながら『探究』活動を進める2年生の様子です。
画像1
画像2

2年;百人一首大会

 3年生がテストで下校した22日(木)午後、2年生は、百人一首大会を行いました。
 今回は、7月の『ゆかた登校』に続いて2回目です。
 新年が明けて、国語の授業で取り組んだ成果を発揮しようと、「やる気満々」の姿をあちらこちらで見かけました。休み時間には、資料を開いて百人一首の歌を確認する生徒も見受けられました。

 大会は、2年の文化委員会を中心に、進められました。会を進める司会、開会の挨拶や大会ルールの説明をする委員たちも、実に頼もしい雰囲気を発していました。

 学年全体が盛り上がり、あっという間に100枚が読まれました。お手つきに「あ〜ぁ。」と残念そうな声が上がったり、「はいっ」と札を取る元気な声が聞こえたりと、終始和やかな雰囲気で、会は進められました。

 中学3年を目前に、次第に自覚も芽生えています。日々、たくましく育ってきた2年生です。
 これまでのさまざまな取組で、身につけた力を発揮した百人一首大会でした。戦い終わった後は、互いににこやかに健闘をたたえ合い、教室に戻りました。


 写真は、大会ルールの説明をする文化委員長《上》、緊張した空気が漂う札が読まれる直前の会場《中》、歌が詠まれるとすぐに手が出る試合中《下》の様子です。
画像1
画像2
画像3

2年生;『生き方探究・チャレンジ体験』事前学習、本格スタート

画像1
 10月27日(月)から始まる『生き方探究・チャレンジ体験』の事前学習が、  1日(月)本格的にスタートを切りました。

 7限の「総合」の時間では、『生き方探究・チャレンジ体験ノート』が配られ、今後の取組日程の確認や意義などについて、担任から説明を行いました。
 生徒たちは、配られた『生き方探究・チャレンジ体験ノート』を手に、真剣に話を聞いていました。
 
 今朝から、フロアーに張られた事業所紹介プリント(『求人票』)を見ながら、「ここ(事業所)に行こっ」「あれ(事業所)がいいなぁ」など、口々に話し、今日の休憩時間は、いつもと違った盛り上がりを見せていました。

 「この取組が、自分の人生を見つめ直す機会(キャリア学習)になれば」と、願っています。
 ご家庭でも、『チャレンジ・ノート』を真ん中に、「働くこと」や「人生」について話し合ってみてください。


 写真は、『生き方探究・チャレンジ体験』の事前学習が始まった2年性の様子です。
画像2

『下京そでふれ』オーディション開催

 「学校祭・文化の部」の取組として、2年生は『そでふれ』を行います。
 先日参加希望者を募ったところ、定員を大きく上回る希望がありました。人数調整を行うために、18日(金)オーディションを行いました。

 オーディションに向けて5日間の練習日を設け、今日のオーディションを迎えました。毎日少しずつ課題の練習を、重ねてきました。気迫のこもったダンスを、クラスごとのグループに分かれて、披露しました。
 現在、審査中です。審査結果は、夕方に2階東フロアーに掲示します。

 写真は、地下武道場で行われた「そでふれオーディション」の様子です。後ろで待っている生徒も、座ったままで踊っています。熱気あふれるオーディションでした。
画像1
画像2
画像3

2年;球技大会

画像1
 9日(水)午後、2年生は球技大会を行いました。
 体育委員が中心になって、企画から準備、審判や司会など運営までを行いました。

 台風8号の接近で、天候が心配されましたが、男子は体育館でバスケットボール、女子は屋上グランドでハンドボールを行いました。

 授業で学習した内容をしっかり発揮し、さらに学級のチームワークを結集した熱戦が繰り広げられました。

 勝ったチームも負けたチームも、互いの健闘をたたえ合い、すばらしい大会になりました。ちょっぴり日焼けした笑顔が、その充実ぶりを物語っていました。


 写真は、迫力のあるシュートを何本も繰り出していた女子《上》、クラスの仲間から声援を受けてナイスプレーの男子《下》の様子です。
画像2

2年;学習確認プログラム Pre Stage 1

画像1
 中学校での学習内容を、計画的に総復習し、どの程度理解できているかを定期的に、テスト形式で確認することを通して、学習の改善と学力の向上を図るために行われる『学習確認プログラム』。1年生1回、2年生で3回、3年生は2回実施します。

 今回は、2年生だけの実施です。8日(火)には、「国語・社会・数学」を行いました。事前に示された『出題計画表』と『予習シート』を中心に、各自で取り組んできました。

 この3カ月余り、様々な行事や取組、そして学習を重ねてきました。学校のリーダーとしての自覚も、徐々に見られるようになり、学習に向かう姿勢にも、頼もしさも感じさせることが多くなってきました。
 これまでの学習内容を振り返り、不十分な部分はしっかりと、復習したいものです。


 写真は、『学習確認プログラム』に取り組む2年生の様子です。

2年;人権学習

画像1画像2
 現在、全校で「人権学習」をしています。

 2回目となった27日(金)、2年生は、大阪で社会の教員をされ、自身が在日3世の文 真悠先生を講師にお迎えしました。
 チマチョゴリ姿の先生が入場されると、ため息とも歓声ともつかない声が上がりました。

 中学生にもわかりやすい言葉で、ご自身の経歴や経験を織り交ぜながら、お話しされました。
 中学生の頃手にした、歴史の参考書の記述に、国や立場が違うと全く違う記述になることに衝撃を受けて、改めて「勉強しなければ」と思い立ったそうです。

 自分自身や家族、仲間が受けた差別を紹介されながら、「いろいろな取組で、今はずいぶん改善されてきたし、あからさまな差別もなくなりつつある。しかし、見えないところでは、まだまだ聞くに堪えないような誹謗中傷(他人の悪口を言ったり、悪口を言いふらして名誉を傷つけること)は、なかなかなくなりません。」と語られ、「しかし、日本も、韓国・朝鮮も、私には大切な国。そして大好きな国です。どの国にも、人を大切にする温かい『心』があります。わたしは、その橋渡しをしたい。」とおっしゃいました。

 そして、最後に、「隣の人の顔を見てご覧なさい……。」「互いに笑顔でしょ。この笑顔のみんなが協力し合い、学級、学年、そして学校へと、さらに日本、世界へと広がっていけば、すばらしい世界になります。どうか笑顔で暮らせる社会を築いてください。」と結ばれました。

 生徒は、ときおりうなずいたり、笑顔になったりと温かい雰囲気の中で、今日の講演会を終えました。一人ひとりを大切に、「温かい心」あふれる学校、地域にしたいものです。

 写真は、チマチョゴリを着てご講演中の文 先生と生徒の様子です。

2年;高校訪問

 夏を思わせる朝を迎えた29日(木)、2年生は『高校訪問』を行いました。

 30の班に分かれて、京都の私立・公立高校を訪問しました。
 事前学習で、学校の特色や学科・コース、部活動の様子や教育理念などを調べました。さらに、質問事項なども整理して当日を迎えました。

 生徒たちは、朝から少々高揚した感じでしたが、「気をつけていってらっしゃと」と玄関で見送る教員に、元気よく出発していきました。

 訪問先の高校では、生徒たちのために様々な準備をしてくださったようです。授業参観や校舎・設備の見学だけでなく、軽音楽部の歓迎演奏や食堂で高校の昼食メニューを味わった班もあったようです。

 高校生活の一端を体験し、大歓迎を受けた生徒たちは、大喜びで帰校しました。その表情には、有意義な時間を過ごした満足そうな笑顔があふれていました。
 大きなトラブルもなく、大成功の取組となりました。今日の経験が、明日からの学校生活のエネルギーになることを願っています。


 写真は、高校に向けて元気に出発する2年生の様子です。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/31 離任式 9時〜
京都市立下京中学校
〒600-8302
京都市下京区楊梅通新町東入蛭子町120-1
TEL:075-371-2100
FAX:075-371-2167
E-mail: shimogyo-c@edu.city.kyoto.jp