京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Art(豊かな感性・表現力・創造力のある生徒)  Science(論理的に真理を追究し、知性あふれる生徒) Toughness(夢に向かって、支え合い、果敢に挑戦できる自立した生徒)  

1年;学級閉鎖解除

画像1画像2画像3
 学級閉鎖が続いていた1年生でしたが、24日(月)すべての学級閉鎖を解除しました。
 風邪発熱で欠席の生徒がまだいますが、ほとんどの生徒は、快復し登校しました。咳をしたり鼻をかんだりと風邪症状の生徒もいますが、活動を再開しています。
 十分に体調管理をし、無理のないようにしてほしいと思います。

1年2組・6組、学級閉鎖解除

画像1画像2
 17日(月)の午後から学級閉鎖が続いていた2クラスは、学級閉鎖が解除されました。まだインフルエンザで欠席の生徒もいますが、活動を再開しました。
 教室をのぞくと、元気そうな声が響き、久しぶりの再会を喜び合っていました。
 インフルエンザや風邪は、まだまだはやっています。規則正しい生活とともに、手洗い・うがいの徹底やマスク着用を心がけましょう。

緊急 1年;4・5組、学級閉鎖

画像1
 1月19日(水)現在、本校1年生の4・5組で、風邪に伴う高熱やインフルエンザ感染による欠席者が多数出ていることが確認されました。
 そこで、子どもたちの感染予防のため、1年4組・5組を、19日(水)の午後から21日(金)まで学級閉鎖にいたします。
 1年4組・5組の生徒は、本日昼食後、下校させます。この期間は、外出を控え、予防に徹してください。
 さらに、1年生の部活動については、23日(日)まで活動停止とします。
 なお、学級閉鎖期間を変更する場合は、別途お知らせいたします。

 京都市でのインフルエンザ患者が、増加傾向にあるようです。詳しい情報は、「京都市インフルエンザ情報」からご覧ください。

緊急 1月18日(火)、1年3組・学級閉鎖

画像1
 1月18日(火)現在、本校1年生の3組で、風邪に伴う高熱やインフルエンザ感染による欠席者が多数出ていることが確認されました。
 そこで、子どもたちの感染予防のため、
1年3組を、18日(火)の午後から21日(金)まで学級閉鎖にいたします。
 1年3組の生徒は、本日昼食後、下校させます。この期間は、外出を控え、予防に徹してください。
 なお、学級閉鎖期間を変更する場合は、別途お知らせいたします。

1年;2組・6組、学級閉鎖

画像1
 1月17日(月)現在、本校1年生の2組・6組で、風邪に伴う高熱やインフルエンザ感染による欠席者が多数出ていることが確認されました。
 そこで、子どもたちの感染予防のため、
1年2組・6組を、17日(月)の午後から20日(木)まで学級閉鎖にいたします。この期間は、外出を控え、予防に徹してください。
 なお、学級閉鎖期間を変更する場合は、別途お知らせいたします。
 1年生の他の学級や2・3年生は、健康観察を徹底しながら通常どおりの教育活動を実施いたします。
 ただし、部活動も、20日(木)まで全面活動停止にいたします。
 全校に配布したプリントは、「こちら」からご覧いただけます。

1年;学習確認プログラム

画像1画像2
 これまでの学習内容が、どれくらい身についているかを確認する『学習確認プログラム』。1年生にとっては、今年度初のトライとなる「Basic Stage」の実施です。事前に配られた「予習シート」を使って、しっかりと学習内容の確認をします。
 今回は、中学校での学習内容が出題されます。今日は、国語・社会・数学の3教科が行われました。明日は、理科・英語を実施します。
 これまでの学習内容をしっかりと復習しましょう。

1年;フィールドワーク

 10日(金)の3・4限を使って、『京都駅から、視点を広げよう』をテーマに、1年生が京都駅でフィールドワークを行いました。
 JR西日本にご協力いただき、『早期工学』講座でゲストティーチャーとしてお世話になった京都大学博物館の塩瀬 隆之准教授とともに、京都駅の助役さんや改札の駅員さんにお話をうかがったり、観光に来られている方にインタビューをしたりと、グループごとに設定したテーマに取り組みました。
 身近にあり、日常よく利用する京都駅。そこから利用者としてだけではなく、駅で働く方々や観光に来られている方々など、いろいろな視点に立って京都駅を見直しました。
 また、来週月曜日には、今日の取組を一人一人がレポートにまとめ、学んだことをさらに深めていく予定にしています。
画像1
画像2
画像3

1年・人権学習

 「日本(京都)で暮らす外国人と身近に接し、現状をよく知り学ぼう」をテーマに、1年生が人権学習に取り組みました。

 今回は、東九条マダン実行委員会から講師をお招きし、楽器の演奏や講演を聞きました。
 生徒たちは、気迫のこもった楽器演奏に、普段の顔と違う緊張感や集中力を見せ、真剣に聞き入っていました。
 さらに、直接楽器に触って演奏する体験もさせていただき、希望者の手が次々と上がりました。時間の制限もあり、残念ながら一部の希望者しか体験できませんでしたが、会場からも手拍子が起こり、たいへん盛り上がりました。

 その後の講演では、親の世代が受けた差別やその苦しみを語っていただきました。さらに、差別に対して自らが声を上げ、訴えることで差別解消に向け闘ってきたことも話してくださいました。そして、「差別などに対して、自ら声を上げることで周りの世界が変わっていくこと」を強く訴えられました。
 生徒たちは、「差別は決して許されるものではないことや正しいことを信じて行動することの大切さ」を心に強く刻み込みました。
画像1
画像2
画像3

1年;早期工学講座を開講

 18日(木)午後から、1年生の総合的な学習の一環として『早期工学』講座を開講しました。今日は、ゲストティーチャーとして、京都大学博物館の塩瀬 隆之准教授にご来校いただき、「研究とは」のテーマでご講演いただきました。
 当たり前のことを当たり前と済ましてしまわずに、いろいろなことに疑問を持つことが学習の始まりであるというお話でした。また、サーチする(search:調べる)ことはコンピュータにもできるが、リサーチする(research:研究する〉ことは人間にしかできないことだということもおっしゃっていました。
 生徒たちは、絵を描いたり、話し合ったりしながら、お話をうかがいました。興味深い話題に、時間はあっという間に過ぎました。
 また、下京・南支部PTA家庭教育学級の研修会にもなっていて、他校からも多くの保護者が参加されました。
画像1画像2画像3

1年;和菓子作り体験その2

 昨日に続いて、本日も「和菓子体験」をしています。
 生徒たちの表情は、きらきらと輝き調理室には「しあわせ」な温かい空気が満ちあふれています。
 自分たちの手で作り上げた、やさしさのいっぱい詰まった和菓子です。何ものにもかえがたい味を、家庭に運んでくれるものと思います。団らんの真ん中で、味わってみてください。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 離任式
4/6 着任式・志の式
京都市立下京中学校
〒600-8302
京都市下京区楊梅通新町東入蛭子町120-1
TEL:075-371-2100
FAX:075-371-2167
E-mail: shimogyo-c@edu.city.kyoto.jp