京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/15
本日:count up77
昨日:265
総数:1118340
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Art(豊かな感性・表現力・創造力のある生徒)  Science(論理的に真理を追究し、知性あふれる生徒) Toughness(夢に向かって、支え合い、果敢に挑戦できる自立した生徒)  

着付教室3(1組)

1組さんは全学年そろって教わりました。
おや,担任の先生も畳み方を習っていますよ。
女性会の先生方の存在はありがたいですね。
画像1
画像2

着付教室2(1年)

一度教わったら,今度は自分たちでできるかどうかチャレンジします。
「今日は4回くらい着た!」と豪語する男子生徒もいました。
友達どうしで教え合いながら,途中分からなくなると,
「先生〜!」と助けを求める声が上がります。
女性会の先生方も汗だくになりながら指導してくださいました。
画像1
画像2
画像3

着付教室1(1年)

下京区地域女性会,下京北更生保護女性会,あわせて約50名ほどの皆様を講師にお招きして,1年生のゆかた着付教室が行われました。
各クラス,女子はフロア,男子は教室に分かれて着付け方,帯の結び方,畳み方までを2時間かけて教えていただきました。
画像1
画像2
画像3

今年もアメリカ芙蓉が咲きました

昨年はなかなかつぼみがつかなかった玄関のアメリカ芙蓉,今年は夏休みを待たずに大輪の花を咲かせました。
花言葉は「日ごとの美しさ」だそうです。
画像1
画像2

絵付け教室(2年美術)

清水焼団地から今年も講師の先生をお招きして,今日と明日の2日間,2年生が素焼きの皿に絵付けを体験しています。
骨書き(こつがき…素焼きに書く下書き)も呉須(ごす…絵付け用の絵の具)による絵付けも,各クラス1時間の中で済ませるために,講師の先生方もいろいろな工夫をしてくださいました。
みんな真剣な表情で筆を入れています。
作品は工房に持ち帰っていただき,釉薬をかけてから2日間くらいかけて窯で焼くことになるそうです。
どんなお皿になるのか,待ち遠しいですね。
画像1
画像2
画像3

非行防止教室

 本日6限は非行防止教室を行っています。現役の警察官に講師としてお越しいただきました。「ルールを守る。」というお話を具体例を交えてわかりやすく教えていただき,さすが現役の警察官のお話とあって,生徒もみな真剣な眼差しを向けていました。

 ルールはみんなのためにあるものです。しっかりと守りましょう。
画像1
画像2

明日は七夕

各学年フロアに笹が設置され,少しずつ短冊の数が増えてきました。
明日は七夕です。
殊勝な後輩の願いも,社会派の願いも,みんなの願いが叶うといいですね。
画像1
画像2
画像3

図書館にゆかたコーナーができました

画像1
今年も図書館にゆかたコーナーができています。
今日の放課後から,終学活でDVDを見ながらゆかたの着付けや畳み方を学習することになっています。
本を読んで,さらに斬新な帯結びを研究してみるのも良いかもしれませんね。

ゆかたレンタル3

そして今日,活躍したもうひとつの係が「畳み直し係」。
選んでいる途中で広げられたゆかたを,会場の隅でせっせと畳みなおして,またゆかたの山に戻す係。
まるでショップの店員さんかクリーニング屋さんのように,手際よく動いてくれていました。(PTAの方からもお褒めの言葉をいただきましたよ。)
「今日で完璧に畳み方覚えました」と文化委員さんたちの多くが自信をつけたようです。

文化委員さん,PTAのみなさん,蒸し暑い中での2時間以上にわたる作業,本当にありがとうございました!
ゆかた登校は今月15日です。
画像1
画像2
画像3

ゆかたレンタル2

決めたゆかたと帯,小物を確認がてら,畳みなおすスペースです。
ここは,文化委員さんとPTAの方が協力して担当しました。
きれいにたたみ終わったら,各クラスの衣装ケースに入れていったん学校で預ることになっています。
その最終チェックも文化委員さんが行いました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立下京中学校
〒600-8302
京都市下京区楊梅通新町東入蛭子町120-1
TEL:075-371-2100
FAX:075-371-2167
E-mail: shimogyo-c@edu.city.kyoto.jp