京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/28
本日:count up7
昨日:669
総数:1113102
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Art(豊かな感性・表現力・創造力のある生徒)  Science(論理的に真理を追究し、知性あふれる生徒) Toughness(夢に向かって、支え合い、果敢に挑戦できる自立した生徒)  

心の輪キャンペーン

12月13日・14日の2日間、下京中ブロックの4小学校と合同で、人権啓発を兼ねた朝の挨拶運動を行いました。生徒による人権標語を書いた幟を手に、生徒会役員を中心に元気に活動しました。各小学校へも生徒会役員が出向き、小学生と一緒に活動しました。寒い朝でしたが、生徒たちのパワーが、みんなの心を暖めてくれたと思います。
画像1
画像2

2年生人権学習

12月8日(金)から始まった人権学習。
2年生は「日本に住む外国人」をテーマに学びました。
昨日は日本と朝鮮との歴史について、そして本日は以前下京中学校に勤めておられた方に講師に招き、在日として暮らすことを通して感じてきたことや、今後の行動について深く考えることができました。
「一人一人違うことが当たり前」「隣の子からクラス、クラスから学年、学年から下京中、そして下京中から社会へ、思いやり、笑顔の輪を広げてほしい」などのというお話をしていただき、生徒一人一人の心に残ったことだと思います。
様々な思いが混在する社会において、共に支え合うためにできることを考え、行動してもらいたいと思います。
画像1画像2

茶道体験(3)

画像1
画像2
画像3
参加した1年生全体の態度もとても良かったですが,全体会でのはじめの言葉と終わりの言葉の内容もとても素晴らしいものでした。地域の方々のご協力を得て,初めて可能なこのような活動をできることに,本当に感謝の気持ちでいっぱいです

茶道体験(2)

画像1
画像2
画像3
涉成園での茶道体験の様子の続報です。正座で,足が痺れていた生徒も何人かいましたが,本当に貴重な体験をさせて頂きました。女性会をはじめ,お世話になった皆様,本当にありがとうございました。

茶道体験

 12月12日、「京都の伝統文化の体験を通して、伝統と文化を理解し、それらを尊重する態度を養う」という目的で、茶道の体験を行いました。
 午前、午後の二つのグループに分かれ、渉成園の中の普段は入れない閬風亭・臨池亭・滴翠軒をお借りして、下京区地域女性連合会の方々に講師をしていただき、体験を行いました。
 女性会の方からお茶菓子を配っていただき、食べたあとにお点前を一人ずついただきながら、作法を教えていただきました。そのあと、希望者はお茶をたてる作法も教えていただきました。短い時間でしたが、京都の伝統文化に触れることができたと思います。
 初めていただいた抹茶の味は、ほろ苦かったですが、おいしかったそうです。
画像1画像2画像3

1組 人権学習

画像1
画像2
画像3
本日1組は人権学習を行いました。前回の車椅子体験に引き続き、
今回はアイマスク体験・白杖体験を行いました。

目が不自由といったら全盲(全く見えないこと)をイメージしがちですが、全体がぼやけて見える人、一部だけが見える人がいることを知るところから授業がスタートしました。

体験ではアイマスクを着けて折り紙をしたり、白杖を使って廊下を歩きました。普段何気なく通っている廊下ですが、「怖い」「全然どこにいるのか分からない」といった感想がありました。

二時間の学習でしたが、目の不自由な方が何に困りを感じていて、どんな気持ちなのかということを考えるきっかけになったと思います。この学習だけで終わることなく、日常生活でも「何か手伝いましょうか?」という一言があったらとても嬉しいですね。

1組 カウントダウンカレンダー

画像1
画像2
3年生の卒業式と1・2年生の修了式(姿の式)に向けて
カウントダウンカレンダーを作成しています。
育成学級の大きな行事として
1月 小中交流会
2月 花背山の家の宿泊体験学習
3月 小さな巨匠展 と続きます。
「1月は行く、2月は逃げる、3月は去る」と言うように
あっという間の3か月間になると思います。
3年生と過ごせる時間もあと少し。まだまだ思い出もたくさん作ってほしいです。

1年人権学習

 12月8日、世界人権デーにあわせて、「世界人権宣言」についての学習を全学年で行いました。
 校長先生の講話の後、1年生では「世界人権宣言」の内容を学習し、身近な問題として、学校生活における人権について考えました。どのような人権が必要か具体的に考えた後、自分たちのクラスで不足していることや心がけることを班ごとに考え、発表し合い、最終的には自分たちが守っていくべきこととして、各クラスの「クラス憲章」を作成しました。この「クラス憲章」は、このあとクラスに掲示され、今後の学校生活に生かされていくことと思います。
 また、来週の月曜日(11日)には第2回の人権学習として、「共に支え合う社会をめざして」というテーマで、障がい者の問題について考えていく予定です。
画像1画像2画像3

正しい服装を呼びかけ

寒い朝となりました。寒さに負けず下京中学校の生徒は、本日も元気よく登校しています。生活委員会では、本日から朝の登校時の挨拶運動の中で、正しい服装についての呼びかけを行っています。自分たちで気持ちを引き締めることを目的に、「ビシッと、バシッとかっこよく」の幟を手に、生徒会本部役員と生活委員会の生徒が、登校する生徒に呼びかけを行いました。

画像1
画像2

1組 国語作品

画像1
画像2
先日校外学習で撮影した写真を背景に、作品をつくりました。好きな詩や歌詞、百人一首から選んで、写真と文字のレイアウトを工夫し、仕上げました。個性あるカラフルな作品が出来上がりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立下京中学校
〒600-8302
京都市下京区楊梅通新町東入蛭子町120-1
TEL:075-371-2100
FAX:075-371-2167
E-mail: shimogyo-c@edu.city.kyoto.jp