京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/19
本日:count up44
昨日:255
総数:1119396
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Art(豊かな感性・表現力・創造力のある生徒)  Science(論理的に真理を追究し、知性あふれる生徒) Toughness(夢に向かって、支え合い、果敢に挑戦できる自立した生徒)  

1組 陶芸教室

画像1
7月4日の4限、1年生は陶芸教室に参加しました。
丸い形の粘土を指や道具を使って広げて
器の形にしました。

この器は夏休み明けに、渉成園で行われる
お茶会で使用します。

1組 浴衣着付け教室

画像1
画像2
本日2〜4限に着付け教室が行われました。
DVDで事前学習をした後、
地域の方々に手伝っていただき、着方・帯の締め方・
たたみ方など教わりました。

自分たちが選んだ、色とりどりの浴衣を着て、
とてもうれしかったようです。

7月14日は浴衣登校。1組は祇園祭の鉾の近くで、
ポケットティッシュを配布する予定です。

着付け教室2

 2時間の講習で、帯の結び方などの着方だけでなく、ゆかたのたたみ方など後片付けの仕方も教えていただき、自分の着たゆかたをゆかた登校に向けて片づけるところまでやりきりました。最後に、2時間の講習のお礼を言って着付け教室を終えました。
画像1画像2画像3

着付け教室1

 7月3日、14日に行われる「ゆかた登校」に向けて、自分でゆかたが着れるように、着付け教室が行われました。2限にビデオで着付けの仕方を視聴して、各自でビデオや説明のプリントを見ながら練習してみました。が、初めての生徒がほとんどで戸惑っている生徒がたくさんいました。2・3限は、「下京区地域女性連合会」「下北地区更生保護女性会」「下中ささえ隊」やPTAの方々に講師をしていただき、各クラス4グループに分かれて着付けの仕方を習いました。
画像1画像2画像3

教育実習

6月13日から9名の実習生を迎えて始まっている,今年度の教育実習期間が終盤を迎え,各先生方の研究授業が行われています。昨日29日は社会科と保健体育科,本日30日は英語科・社会科・国語科・数学科が行われ,7月3日の最終日には英語科と国語科と数学科の研究授業が実施されます。教員を目指す大学生が一生懸命に教材研究を行い,担当の指導教官の先生の指導の下,努力しています。早朝7時前から学校に来て準備をしている先生や,夜遅くまで授業の準備をしている先生など,懸命さが伝わってきます。少しでも多くのことを学び,子どもたちを正しく導くすばらしい教員になってもらえたらと思っています。
画像1
画像2
画像3

ALT授業研修

6月30日,20名弱の京都市のALT・教育委員会関係者が集まり,ALTとのTT(ティームティーチング)授業づくりの研修会が行われました。授業者は本校の心山教諭とロファー・カーリー先生で3年8組の授業が公開されました。生徒たちも積極的に活動し,また他校のALTの先生方も和気藹々で充実した時間でした。
画像1
画像2
画像3

選書会

本日の放課後、図書委員会主催の『選書会』が行われました。今年度、図書館に新たに入れる図書を生徒みんなが選ぶことで、これまで以上に図書に興味を持ってもらったり、図書館の利用の機会を増やして図書の貸し出し冊数を増やそうというのがねらいです。
職員室前に候補本が並べられ、図書館に入れてほしい図書に『しおり』をはさんでいきます。みんな、一生懸命、そして真剣に図書を選んでいました。

画像1
画像2
画像3

下京・南・東山支部授業研修会

6月29日午後,下京・南・東山支部授業研修会が,支部の各中学校で行われ,本校では2年生6組の国語科の公開授業と研究協議が行われ,33名の先生方が熱心に参加しました。公開授業は月城先生による「言葉と向き合う『言葉の力』」という授業で,ほとんど全員の生徒が熱心に考え,話し合い,発言し,交流していました。その後,支部の先生方はマルチメディアルームで,時間を大幅に超え,熱心に協議を進めました。今後,各校での授業の更なる改善につながると思われます。生徒の皆さん,先生方お疲れ様でした。
画像1
画像2

生徒会 挨拶運動

画像1
6月29日(木)・30日(金)の2日間、生徒会本部・生活委員会が登校時の挨拶運動を行っています。定期テストが終わり、ジメジメとした気候からダラッとなりがちな時期ですが、気持ちの挨拶をして清々しく1日が始められています

PTA家庭教育学級

6月28日(水)、PTA家庭教育学級として「着付け教室」が行われました。時代衣装の着付けを専門とされてる講師をお招きして、素早く、着崩れせず、美しく見える着付けを教えていただきました。その場に応じて「心・動・美」のいずれを優先するかを判断して、着付けを行うのが秘訣であるとのお話もありました。大変有意義で、楽しい時間を過ごすことができました。7月の浴衣登校に向けて雰囲気が盛り上がってきました。
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立下京中学校
〒600-8302
京都市下京区楊梅通新町東入蛭子町120-1
TEL:075-371-2100
FAX:075-371-2167
E-mail: shimogyo-c@edu.city.kyoto.jp