京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/19
本日:count up14
昨日:255
総数:1119366
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Art(豊かな感性・表現力・創造力のある生徒)  Science(論理的に真理を追究し、知性あふれる生徒) Toughness(夢に向かって、支え合い、果敢に挑戦できる自立した生徒)  

2年;人権学習

画像1画像2
 現在、全校で「人権学習」をしています。

 2回目となった27日(金)、2年生は、大阪で社会の教員をされ、自身が在日3世の文 真悠先生を講師にお迎えしました。
 チマチョゴリ姿の先生が入場されると、ため息とも歓声ともつかない声が上がりました。

 中学生にもわかりやすい言葉で、ご自身の経歴や経験を織り交ぜながら、お話しされました。
 中学生の頃手にした、歴史の参考書の記述に、国や立場が違うと全く違う記述になることに衝撃を受けて、改めて「勉強しなければ」と思い立ったそうです。

 自分自身や家族、仲間が受けた差別を紹介されながら、「いろいろな取組で、今はずいぶん改善されてきたし、あからさまな差別もなくなりつつある。しかし、見えないところでは、まだまだ聞くに堪えないような誹謗中傷(他人の悪口を言ったり、悪口を言いふらして名誉を傷つけること)は、なかなかなくなりません。」と語られ、「しかし、日本も、韓国・朝鮮も、私には大切な国。そして大好きな国です。どの国にも、人を大切にする温かい『心』があります。わたしは、その橋渡しをしたい。」とおっしゃいました。

 そして、最後に、「隣の人の顔を見てご覧なさい……。」「互いに笑顔でしょ。この笑顔のみんなが協力し合い、学級、学年、そして学校へと、さらに日本、世界へと広がっていけば、すばらしい世界になります。どうか笑顔で暮らせる社会を築いてください。」と結ばれました。

 生徒は、ときおりうなずいたり、笑顔になったりと温かい雰囲気の中で、今日の講演会を終えました。一人ひとりを大切に、「温かい心」あふれる学校、地域にしたいものです。

 写真は、チマチョゴリを着てご講演中の文 先生と生徒の様子です。

平成26年度第1回『選書会』

 今年度1回目となる『選書会』を、25日(水)午後から行いました。様々な準備を、図書委員会が中心となって進めてきました。

 テスト最終日となったこの日、昼からは「人権学習」を行いました。その後は「代表・専門委員会」が開かれています。
 委員会と平行して、1階のフロアーで開かれた『選書会』。事前に図書委員から呼びかけがあったせいか、たくさんの生徒たちが、会場を訪れ、読んでみたい本を選んでいました。

 本日の集計をして、購入、そして図書室に開架となります。自分たちが選んだ本が、一日も早く、図書室に並ぶといいですね。

 今年度第2回の『選書会』は、11月頃に予定されています。読書の時間が、ますます増えるといいですね。


 写真は、友人と賑やかに本を選ぶ生徒《上》、読みたい本を探そうと1階フロアーにあふれかえった生徒たち《中》、本を開きじっくりと検討中の生徒《下》の様子です。
画像1
画像2
画像3

定期テストが始まりました

 23日(月)、今年度2回目となる定期テストが、始まりました。

 いつもどおり『学充』のあと、放送の関係で、学年によって順番が異なりましたが、「英語・技家・音楽」のテストが、行われました。

 教室からは、朝から元気な声が聞こえていましたが、テストの予鈴が鳴る頃には、し〜んと静まりかえっています。解答用紙・問題用紙が配られ、チャイムと同時に一斉に問題に取りかかります。

 今日のできはどうだったでしょうか。あと2日間です。今日の午後も、計画的に過ごしてほしいものです。


 写真は、テストに取り組む3年生《上》、2年生《中》、1年生《下》の様子です。緊張した空気が、伝わってきませんか。
画像1
画像2
画像3

『京都市立下京中学校いじめ防止基本方針』策定

画像1
 本校では、「生徒一人ひとりが自己存在感を実感できる学校生活が送れるように」との思いから『京都市立下京中学校いじめ防止対策』を策定いたしました。 

 今後とも、教職員一丸となって、生徒一人ひとりを徹底して大切にしていく、よりよい学校づくりに邁進いたします。

『土曜学充』開催

 来週から始まる定期テストに向けた『土曜学充』が、21日(土)行われました。

 事前に申し込みをした生徒たちが、9時を過ぎた頃から次第に登校してきました。それぞれに指定された教室へと移動しています。
 教室では、友だちと話をしたり、教科書開き学習を始める生徒もいます。

 週末の少しゆったりした空気と、テスト前の緊張した空気が入り交じった雰囲気の中で、『土曜学充』の時間が始まります。休日の短い時間ですが、有意義な時間になるよう、しっかりと学習に取り組んでほしいと思います。


 写真は、『土曜学充』に取り組む1年生《上》、2年生《中》、3年生《下》の様子です。
画像1
画像2
画像3

実習終了!

画像1画像2
 「7週間、皆さんと一緒に勉強したり、話したり、部活動をしたり、本当に楽しく、充実した時間を過ごすことができました。一度しかない中学校生活、1日1日を大切に、勉強に部活動に、さらに様々なことに挑戦してください。ありがとうございました。」

 2年英語科のMYさんが、小学校の教育実習からもどり、本校での実習も終了しました。上のようにメッセージを寄せてくれたので、紹介します。
 実に多くのことに挑戦し、大忙しの実習期間だったようですが、皆さんと過ごした大切な時間を、教師に向かう道のりのエネルギー源にして、いっそうがんばってくれることでしょう。

 写真は、授業は歌から始まる2年の英語《左》、実習の仕上げの研究授業《右》の様子です。

2・3年生;『テスト前学充』

画像1画像2
 今年度2回目の定期テストを来週にひかえ、2・3年性は『テスト前学充』を行いました。
 いつもどおり、自学自習です。もちろん自宅で学習する人は自宅で、学校でする人は、学校で!

 時前の問題集やノート・教科書を持ち込んで、しっかりと取り組んでいました。
 テストが終われば、夏休みが待っています。4月からのまとめを、しっかりとやりきりましょう。


 写真は、下校する生徒《左》、『テスト前学充』に黙々と取り組む2年生《右》の様子です。

平成26年度第1回『下京中学校 学校運営協議会』開催

画像1
 7日(土)、オープンスクールの日に「下京中学校学校運営協議会」が開かれました。
 会では、昨年度の学校評価の分析と改善策が話し合われました。結果については
平成25年度 学校評価実施報告書』からご覧ください。

 今後とも、教職員一丸となって、よりよい学校づくりに邁進いたします。

平成26年度 生徒総会開催

 進め、僕らの未来へ。
平成26年度の生徒会スローガンをはじめ、活動方針案や予算案・25年度決算報告などの提案がありました。

 これまでの学級討議で練られた議案は、順調に討議され、質疑応答の後歳計にかけられました。

 各学級から上がってきた質問や要求には、生徒会中央委員会から回答がありました。また、施設・設備やルール等については、学校からの回答の紹介がありました。

 続いて、各学級から、「学級目標」の発表がありました。今年度から「学級旗」の制作がなくなったため、「学級目標」のみの発表になりました。
 どの学級も、アイデアを出し合い、工夫をこらした発表に、大笑いあり、はらはらどきどきありと実にユニークな発表を見ることができました。

 学級が、そして学年学校が、新しい目標に向かって動き出しました。若いエネルギーを爆発させてほしいと思います。


 写真は、生徒総会開会の挨拶をする会長《上》、資料を示しながら各専門委員会の発表《中》、議案に対する採決《下》の様子です。
画像1
画像2
画像3

風さわぐ 6月

画像1画像2
 連日猛暑を記録しています。梅雨入りはしたものの、どこへいったやら。

 新年度がスタートからはや2か月。
 校長室から『風さわぐ 6月』を配信します。どうぞご覧ください。


 写真は、2年生の教室前に張られた生徒作品です。生徒たちは、自分のために、仲間のためにいろいろな風を吹かせています。
 なお、個人情報保護のため、クラス・番号・生徒名は「白塗り」しました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/31 離任式 9時〜
京都市立下京中学校
〒600-8302
京都市下京区楊梅通新町東入蛭子町120-1
TEL:075-371-2100
FAX:075-371-2167
E-mail: shimogyo-c@edu.city.kyoto.jp