京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/16
本日:count up14
昨日:281
総数:1118558
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Art(豊かな感性・表現力・創造力のある生徒)  Science(論理的に真理を追究し、知性あふれる生徒) Toughness(夢に向かって、支え合い、果敢に挑戦できる自立した生徒)  

第1回小中交流会をしました

 12月3日(月)に、今年度第1回の小中交流会をしました。下京中学校区小学校の、4年生以上の育成学級の友だちに招待状を出しました。1人体調が思わしくなく欠席で残念でしたが、4人の小学生が来てくれました。
 小学校の友だちが中学校入学を楽しみにしてもらえるような交流会を、と1組のメンバーが相談して企画し、役割分担をして、当日を迎えました。初めの言葉、双方の自己紹介に始まって、クイズや中学生の出し物(二部合唱・太鼓演奏)で楽しんでもらいました。その後は「たこ焼き型ホットケーキ」を一緒に作って、茶話会をしました。最後にみんなで♪世界にひとつだけの花♪を歌って、終わりの言葉でお開きになりました。
 第2回は2月ごろに行う予定です。今から楽しみにしています。
(写真は左から「中学生出し物(二部合唱)」「たこ焼き型ホットケーキづくり」「みんなで歌おう」です。)
画像1画像2画像3

後期代表委員会・専門委員会スタート!

画像1画像2
 先日の認証式に続いて、学級役員(専門委員会)の認証が行われました。

 29日(木)6限には、後期初となる『代表委員会・専門委員会』が行われました。
 初の顔合わせとなった委員会では、委員長就任挨拶・各委員の自己紹介が行われました。続いて、副委員長や書記・各学年代表の選出を行い、後期の活動方針などが決められました。

 第7期生徒会役員のもと、後期委員会もスタートし、新たな1ページが開かれました。生徒一人ひとりの熱意で、活気あふれる「下京中」を築いていきましょう。


 写真は、第1回・後期委員会の様子です。

1年;『学習確認プログラムBasicStage』に向けて

 先週の定期テストの結果は、どうだったでしょうか。テスト返却も、ほぼ終わったでしょうか。

 28日(水)「学活」の時間に、1年生は、「テストの振り返り」をしました。学習時間が不十分だった教科、計画どおり学習が進められた教科等いろいろと反省材料が、挙げられていました。

 「学活」後半は、12月に行われる『学習確認プログラムBasicStage』に向けた学習の取組を説明しました。

 『学習確認プログラム』は、「勉強する気はあるけれど、何からやればいいの」「苦手分野を繰り返し復習出来る教材はないか」「勉強で自分に自信をつけたい」など、学習方法や自己のつまずきを発見し、改善していくためのものです。

 今回の『出題計画表』は、10月に配布しました。今日は、『出題範囲&予習シート』を配布しました。来週以降、各教科の授業でも、詳しい説明が始まります。これまで学習した内容をしっかりと復習し、日頃の学習の振り返りにしましょう。

 写真は、定期テストの振り返りプリントに書き込みをする生徒《上》、『出題計画表』で出題範囲の確認をする生徒《中》、配られた予習シートを確認する生徒《下》の様子です。
 
画像1
画像2
画像3

2年;生き方探究チャレンジ体験報告会

画像1
画像2
画像3
 今月1日(木)から5日間にわたって行われた2年生の『生き方探究チャレンジ体験』。
 その報告会を、27日(火)午後から本校体育館で行いました。発表では生徒が、体験内容や体験中のエピソード、豆知識を披露しながら、今回の体験で学習したことや「働くことで大事なこと」についての意識調査を報告しました。
 とくに、体験前と体験後で、大きく意識が変わったことが、どの発表者からも報告されました。
 「お金(=収入)」だけでなく、「社会に貢献すること」や「自分自身の成長」「人とのつながり」といったやりがいを強く感じた発表が、多く見られました。

 この報告会には、次年度『生き方探究チャレンジ体験』に参加する予定の1年生も、参加しました。それぞれ手には、メモを取るためのプリントが配られ、2年生の熱い発表に、メモを取りながら聞き入る生徒の姿が多く見受けられました。

 発表者も聴衆も、生き生きと輝く表情が印象的な報告会になりました。



写真は、コンピュータで資料を示しながら発表する2年代表生徒《上》、発表に聞き入る1・2年の生徒《中》、メモを取りながら発表に聞き入る1年生《下》の様子です。

認証式・引継ぎ式

 26日(月)、第7期生徒会役員の認証式・引継式を行いました。
 式に先立って、無事終了した「生徒会本部役員選挙」に対する謝意を、選挙管理委員長が述べました。
 学校長の挨拶の後、第6期生徒会長から、任期を無事終えることが出来るにあたり、これまで支えてもらった多くの教職員や全校生徒に対する感謝の気持ちとともに、次期生徒会役員に対する激励の言葉が述べられました。
 
 続いて、学校長から認証書を受け取った新役員は、決意や抱負を一人ずつ述べました。最後に、壇上に飾られていた『生徒会旗』が、第6期から第7期へ手渡されました。改めて生徒会旗を手にした新会長は、全校生徒を前に、誇らしげな表情を見せていました。

 いよいよ新しい生徒会が、スタートしました。これまで築き上げた伝統を、さらに発展させて、『下京中』の新しいページを彩ってほしいと思います。

 なお、平成24年度後期代表委員・専門委員の認証は、今週木曜日に予定されています。下京中に、新たな流れができあがることを期待します。

 写真は、壇上に整列した新旧生徒会役員《上》、引退の挨拶をする旧役員《中》、認証書を受け取った新役員《下》の様子です。


画像1
画像2
画像3

合同運動会に参加しました

画像1画像2画像3
 昨日は「京都市中学校育成学級・総合支援学校」の合同運動会に参加しました。場所はハンナリーズアリーナ(西京極の体育館)でありました。学校で集合して行った人もいますが、家から直接現地集合に挑戦した人もいます。
 入場行進のあとの開会式に始まって、徒競走やレクリェーション走、団体競技、フォークダンス、リレーなど、盛りだくさんの競技を楽しみました。もちろん、1位だったレースも最下位だったレースもありますが、全力でがんばれたので良かったです。
 団体競技で2位、リレーで2位と3位の賞状をいただいて帰りました。がんばりました!

定期テストが始まりました

 定期テストが、20日(火)から始まりました。
 どの学年も、緊張した表情で、学充の時間にテスト勉強を行った後『数学・国語・技家』のテストに臨みました。
 物音一つせず、教室からは、緊張感のあふれた、鉛筆を走らせる音だけが、聞こえてきます。
 自信ありげに答案を進める生徒、じっくりと考え込む生徒と表情はいろいろですが、これまで進めてきた学習の成果を発揮しようと懸命でした。
 2日目の明日は、『学充・理科・社会・保体』と続きます。午後からの時間を有効に使い、計画的な学習を進めましょう。


 写真は、互いに教え合う姿が見られた『学充』《上》、テスト真っ最中の教室《中》・《下》の様子です。

画像1
画像2
画像3

お芋を販売しました

 先日予約をしてもらったお芋。今日はお芋をお届けに行きました。「ご予約いただいたお芋を持ってきました。」とお芋を渡し、代金の100円を受け取りました。
 明日から今度は「おいしかったよ」と感想を言ってもらうのが楽しみです。
画像1画像2画像3

生徒会役員選挙・立会演説会

 生徒会役員選挙の立会演説会が、15日(木)午後から、体育館で行われました。
 会場には、立候補者名の垂れ幕がつり下げられ、壇上に勢揃いした立候補者たちは、緊張した表情で、自分の出番を待っていました。
 
 立候補しようとしたきっかけや当選したときのやりたいことなど熱い思いを、実に堂々と発表していました。
 聴衆の生徒たちも、立派な態度で演説に聴きいっています。演説者・聴衆の両者が醸し出す雰囲気を、選挙管理委員会の代表生徒の司会が、うまくまとめ上げ、会が進行していきました。
 
 生徒たちは、教室に戻り、今投票作業に入っています。このあと、終学活後、選挙管理委員は開票作業を、それ以外の生徒は、下校します。
 
 いよいよ『第7期生徒会役員』が決定します。いっそうの活躍が期待されます。
 開票結果は、明日、選挙管理委員会からの放送や掲示で、告知されます。


 写真は、演説に聴き入る全校生徒《上》、と壇上で演説をする立候補《下》の様子です。




 
画像1
画像2

今年もやってきました

 15日(木)午前、職員室に、「失礼しま〜す。お芋の販売に来ました。」と元気な声が、響きます。今年も、この季節がやってきました。

 屋上にある菜園で、草引きや肥料やり・水やりなどたくさんの作業を重ねて、やっと収穫にこぎつけました。

 1組の生徒が総出で、「サツマイモ」の販売予約に、やってきました。

 手に手に、自分たちで作った『予約案内プリント』と笑顔で、教職員に予約の案内をします。試食の「ふかし芋」もいっしょに配っていました。とてもおいしくいただきました。
 その場ですぐに予約票を渡し、予約をする教職員の姿がみられました。毎年、思わず笑顔がこぼれる訪問に、職員室も和やかな空気に包まれていました。

 写真は、菜園で収穫中の生徒《上》、生徒自ら作った予約プリント《中》、職員室で予約の案内をする生徒《下》の様子です。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立下京中学校
〒600-8302
京都市下京区楊梅通新町東入蛭子町120-1
TEL:075-371-2100
FAX:075-371-2167
E-mail: shimogyo-c@edu.city.kyoto.jp