京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/19
本日:count up13
昨日:539
総数:2185702
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ようこそ 西京高等学校附属中学校へ!  西京の 青き木陰に 美しき 心むすびて いざ友よ ともに学ばむ

『学年道徳・学年懇談会 〜3年生〜』

画像1
画像2
画像3
 本日が、終日授業参観最終日でした。3日間、のべ300人近い多数の保護者の方々にご参観いただきました。ありがとうございます。東京研修旅行の概略説明などを行った本日の3年生保護者懇談会で、3日間を締めくくりました。また、各学年それぞれ、PTA主催で、昼食懇親会も開催され、充実した内容になったことと思います。お世話いただいたPTA役員のみなさま、改めて御礼申し上げます。

 さて、6限目3年生は,生命尊重をテーマに,学年全員で考える学年道徳を行いました。

 1900年前半に,ユダヤ人強制収容所から生き延びた少女の物語「エリカ 奇跡のいのち」という絵本をもとに,戦争の悲惨さを知り,多くのいのちを奪う戦争を二度と繰り返さないようにする気持ちを持ち,かけがえのない自分や周りのいのちを大切にする思いを持つことを主題とし,授業参観を兼ねて,保護者参加型の道徳授業を行いました。

 この絵本は,実話をもとにつくられており,絵本の内容にある,収容所に向かう列車から母親が赤ちゃんを投げた時,どういう思いだったのかという発問から始まり,意見交流を行いました。続いて,その赤ちゃんを,助け,育てた女性の思いに触れ,生徒達からは,様々な思いが発表されました。最後に,この絵本を,3人の放送部員が朗読してくれました。その時の情景をうまく表現した朗読に,聞いている生徒達も,その時の様子を思い浮かべることができたのではないでしょうか。

 そして,朗読最後の「私の星 −わたしのかけがえのないいのちは,今も輝いているのです」のフレーズを聞き,このことから,「いのちを輝かせる」とはどのようなことかを考え,自分なりの考えをたくさんの生徒が発表しました。

 この道徳から,自身のこと,家族のこと,かけがえのない命のことを学ぶことができたと思います。



『11月行事予定』

11月行事予定を掲載しました。

行事予定は、本HP右下のお知らせの欄より閲覧いただけます。

また、こちらから もご覧いただけます。

『学年道徳・学年懇談会 〜2年生〜』

画像1
画像2
画像3
 終日授業参観の2日目、本日は、2年生で学年道徳及び学年保護者懇談会を行いました。

 今回の学年道徳は、M5実行委員会から、M5(西京祭文化の部)の報告会と各クラスから代表生徒が夏休みの感動体験を発表するというものでした。M5の報告会では、各部の長が、それぞれ頑張って取り組めたことや、反省点、みんなへの感謝の気持ちも忘れずに、しっかりと伝えられていたと思います。多くの生徒が大きな挑戦をしたので、一か月以上経った今でも、あの時の感動を思い出し、また次の挑戦につなげられるいい振り返りになりました。感動体験は各クラス3名の発表でしたが、どれも素晴らしい体験報告で、国内外を問わず、グローバルリーダーとしての経験を積み重ねていると思います。これらの報告にまた刺激を受けて、どんどん挑戦し、いろいろなものを見聞きし、視野を広げることに努めて欲しいです。それぞれ内容の濃い発表だったうえに、コンピューターが快適に作動しなかったというトラブルが重なり、学年懇談の時間が少し短くなってしまいました。

 懇談会では、生徒たちの時間の使い方に疑問を感じておられる保護者の方が少なからずおられ、やはり、SNS・スマホやユーチューブにかけている時間が気になるということでした。一方で、それらの機器はデメリットだけではなく、調べ学習を効率よく進められたり、多くの情報を簡単に得ることが出来たりと便利であることも否めないので、指導や監督の難しさが共通の悩みであることがわかりました。今のところ、大きなトラブルに発展していないだけで、それは保護者の方が適切に対処していただいているということです。問題になったり、被害にあったりすることがまったくないということではないので、引き続き保護者の監督のもと、正しい使用のご指導をよろしくお願い致します。

 本日はお忙しい中、参観、および懇談にご参加いただき本当にありがとうございました。終日授業参観は、明日まで行います。全学年授業公開しておりますので、是非、ご参観ください。また、明日は、3年生で、学年道徳の授業及び保護者懇談会を行います。どうぞよろしくお願いします。

 


『学年道徳・保護者懇談会 〜1年生〜』

画像1
画像2
画像3
 24日(水)から3日間、全学年、終日授業参観日となっています。また、初日の24日(水)には、1年生は6限に学年道徳の授業、7限目には1年学年保護者懇談会ということで、特に1年生の保護者のみなさまに、多数ご来校いただきました。

 6限目、本校7階メモリアルホールで学年道徳を行いました。テーマは「思いやり」です。事前にとったアンケートをもとに、言われて嬉しい言葉や、嫌な言葉について考えました。また、きれいな言葉、優しい言葉とはどういうものかが分かってはいても、なぜ「言われては嫌だろうなとわかっている言葉」を使ってしまうのか、についても考えました。ひとりひとり、しっかりと考えを深め、交流することができました。
たった一言、一秒のその言葉で人を救うこともできるし、傷つけてしまうこともあります。
 普段の学校生活のやりとりでも、何気なく発しているその一言の重みを感じ、お互いに気持ちのよい言葉を掛け合える雰囲気を作っていきましょう。

 また、懇談会では、15期生の様子、学習や評価などについてお話しました。多くの保護者の皆様にご参加いただき、ありがとうございました。今後とも、よろしくお願いいたします。

『生徒会立会演説会&役員選挙』

画像1
画像2
画像3
 本日、4限目、7階メモリアルホールにおいて、平成30年度後期生徒会役員選挙 立会演説会をおこないました。会長候補をはじめ、16名の候補者が、それぞれ、西京附属中学校生徒会への思いをしっかりと、語ってくれました。強い意欲と熱意が感じられるスピーチ、どの人に任せても大丈夫、と感じさせてくれる内容ばかりで、頼もしく思います。また、全校生徒諸君も、一生懸命に候補者の演説に聴き入っていました。生徒会役員が中心となって、西京高等学校附属中学校をみんなの力で、どんどん「よい」学校にしていこう! という意欲が今日の立会演説会の雰囲気からも伝わってきました。

 投票は、今年も、中京区役所選挙管理委員会より、実際の投票箱をお借りしました。昼休み及び、放課後に時間を設けて、各自が投票所に行っておこないました。有権者としての生徒のみなさんも、高い意識を持って、投票に参加することができたと思います。

 なお、開票結果は、明日の朝、1階廊下に掲示される予定です。

『秋の京都駅ビルコンサート 〜吹奏楽部〜』

画像1
画像2
画像3
 10月21日(日)に吹奏楽部は「秋の京都駅ビルコンサート」に出演しました。新体制になって,1・2年生部員だけで迎えた初本番でした。15分間の舞台を,無事に暗譜でダンスプレイを交えて演奏することができました。

 課題はたくさんありますが,ひとまず初めの本番を成功させることができたことは、大きな成果だと思います。これからもひとつひとつの本番を積み重ねていくことで成長していってほしいと願っています。

 たくさんの方々に応援に来て頂き,ありがとうございました。

【演奏曲】
 ♪ #1090〜Thousand Dreams〜
 ♪ 夏色
 ♪ 空も飛べるはず
 ♪ ウィーアー!

『ALT・留学生と生徒の交流会』

画像1画像2
 20日(土)京都市立開睛小中学校で行われた「AL T・留学生と生徒との交流会」に、本校からも3年生2名が参加しました。グループごとに、高台寺、清水寺、八阪神社へ向かい、英語でのインタビュー活動を行いました。最後に、活動を通して得た情報をプレゼンテーションしました。
 他校やボランティアで入って下さった日吉ヶ丘高校の先輩など、新しい仲間が増え、貴重な経験となりました。

『第6回代表専門委員会報告 〜生徒会〜』

画像1
画像2
 10月18日(木)の放課後、第6回代表専門委員会が行われました。今回は前期の任期最後の委員会で、どの委員会でもすべての活動の振り返りが行われました。その他の活動の一部を紹介します。

・保健委員会:トイレに「きれいに使ってくれてありがとう」の紙を貼りました。
・生活委員会:ABC(挨拶バリバリキャンペーン)での挨拶した人の数などを振り返りました。
・環境委員会:手洗い場にある観葉植物ポトスについての川柳について企画しました。

 一年間、第14期生徒会の活動にご協力いただき本当にありがとうございました。
第14期生徒会本部では、西京祭文化の部で予告した通り、10月25・26・29・30・31日の朝休みに「アドレナリンMAX体操」を企画しています。姿勢改善体操、慢性疲労予防体操など、皆さんのさわやかな一日のはじまりをサポートするものになっています!ご協力よろしくお願いします。

『認知症サポーター講座 〜1年生〜』

画像1
画像2
画像3
 18日(木)5・6限に認知症サポーター養成講座を受講しました。まず、メモリアルホールにおいて学校医でもある杉本先生から認知症についての理解を深めるお話がありました。どのような症状があるかや早めの気づきが大切なこと、生活習慣での予防などを学びました。また、認知症の方に対しての接し方や、介護する家族への援助の必要性などのお話もありました。
 
 続いて各教室で、ケーススタディを行いました。どのように認知症の方に接したらよいか、講義でのお話を参考に班ごとに考えロールプレイングをしました。今回の講座の後に講師をしていただいた方々から、「ロールプレイングを工夫をしながら考えることができていた」「講演での話を生かして考えていた」「積極的にグループワークができていてすごいと思った」「中学1年生という時期にこのような取り組みがあって嬉しく思う」などのお声をいただきました。
 
 認知症の方に対してというだけでなく、全ての人に対して、相手の気持ちを考えて行動するということが大切であるということに変わりはありません。誰もが住みやすい町になるようにひとりひとりができることを考えていくことが大切ですね。

『幼児との触れ合い体験活動 〜3年生技術家庭科〜』

画像1
画像2
画像3
 今年も、3年生の技術・家庭科の授業で、地域の安井幼稚園の園児さんとの触れ合い体験活動を行いました。普段、触れ合う機会の少ない幼児たちとの交流を通して、幼児の心身の特徴を理解し、コミュニケーション能力を育て、豊かな人間性を持った生徒の育成を目指しています。
 技術・家庭科係の司会進行で、「こんにちは」と大きな声のあいさつで始まりました。3年生が製作した「エネルギー環境問題」に関する絵本の読み聞かせをしたり、六角返しという、日本古来からあるおもちゃを用いて、園児たちと楽しく触れ合いの時間を過ごしました。
 安井幼稚園の先生から「かみなりどんがやってきた」の手遊び歌を教えていただき、生徒は、幼児に戻った気持ちにもなり、プレゼント交換後、みんながニコニコ笑顔になっている姿を見て、とてもうれしくなりました。
 エネルギーや環境問題について、少しでも関心を持ってくれれば、未来の財産になりますね。安井幼稚園さんとの取り組みは、(株)ユニクロの「届けよう 服のチカラ」プロジェクトに続きます。また、ご理解・ご協力をお願いいたします。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/26 終日授業参観 3年学年保護者懇談会
10/30 中京支部授業研究会
10/31 東京都立富士高等学校附属中学校との交流会
11/1 認証式

学校経営方針

行事予定(詳細版)

お知らせ

学校評価

保健関係

学校いじめ防止基本方針

京都市立西京高等学校附属中学校
〒604-8437
京都市中京区西ノ京東中合町1
TEL:075-841-0010
FAX:075-822-5702
E-mail: saikyofuzoku-c@edu.city.kyoto.jp