京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/19
本日:count up3
昨日:539
総数:2185692
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ようこそ 西京高等学校附属中学校へ!  西京の 青き木陰に 美しき 心むすびて いざ友よ ともに学ばむ

『2017年 ありがとうございました!』

画像1
 2017年もあとわずかとなりました。今年一年間、保護者の皆様をはじめ、いろいろな場面でたくさんの方々にお世話になりました。改めて、本校の教育活動へのご支援・ご協力に厚く御礼申し上げます。皆様どうぞ、良い年をお迎えください。

なお、1月行事予定を 本HP右下 月行事予定の欄に載せておりますので、どうそよろしくお願いします。
画像2

『願書受付終了』

 昨日24日(日)をもって、平成30年度入学者選考の願書受付が終了しました。今年も、多くの方々に志願していただきました。誠にありがとうございます。平成30年1月13日(土)の選考に向けて、健康に十分ご留意されてお過ごしください。来年の4月には新たな1年生を迎えることとなります。今年度の残り少ない時間、われわれ教職員も生徒諸君と一緒に、しっかり準備していきたいと思います。
画像1

『第50回京都府アンサンブルコンテスト 〜吹奏楽部〜』

【23日(土)第50回京都府アンサンブルコンテストに出場しました。】

作曲 A.ピアソラ 編曲 黒川 圭一
曲名 革命家

 本校の吹奏楽部を代表してクラリネット四重奏がアンサンブルコンテストに出場し、銀賞を受賞しました。
高校生が挑戦するような高難度の曲でしたが、息の合った演奏をすることが出来ました。最後の記念撮影でのみんなのすがすがしい笑顔が、練習の成果の全てを物語っているのが分かります。
 いよいよ来年2月4日(日)に迫った定期演奏会に向けて部員全員で一致団結した演奏を目指したいと思います。


画像1

『エネルギー教育 〜技術科〜』

画像1
画像2
画像3
〜発電と電気の使用効率を知ろう〜 技術科

 日ごろ何気なく使用している電気。どれくらいの運動エネルギーでどのくらいの事が出来るか? また、使用する機器の消費効率もどのようなものなのかを実感するための実習を行いました。今日使用した教具は、理科で使用する手回し発電機のやや大型の発電機と五種の使用効率を実感できる器具がついている教具で実験します

 発電機には手回し回転数に応じて発電効率が青・黄・赤色の三段階で分かるようになっています。豆電球・電子ブザー・DCモータ・ヒーター・コンデンサの五種の器具がついている教具には、それぞれスイッチがありON,OFFを組み合わせることにより、二種にしたり、三種にしたりと負荷抵抗や変換効率を変える事が出来ます。生徒たちは熱心にいろいろと試し、理科ともクロスカリキュラム化していますので、日頃より理解していること等を実践していました。

 今回の押さえどころは、コンデンサ(キャパシター)と回生発電。コンデンサは電気をためる素子ですが、電池とは違うしくみで軽くできるため、電気自動車の開発(特にトラック)やその他電気を使う掃除機などでも今とても注目されているものです。どれくらいの運動でどれくらいの事が出来るのか・・・結構腕がダルくなってフラフラしていました。また、回生実験では、コンデンサに蓄電する際、スイッチをOFFにすると今まで重かった手回し発電機のハンドルが一瞬で軽くなるのには驚いていました。これは減速によって減少するエネルギーをモータによって回収している訳ですから、発電力には力が要ります。生徒たちは驚きとともに、電車では既存の技術で、最近は自動車のブレーキ技術にも応用されている事を告げると納得していた様子でした。



重要 『平成30年度 願書受付について 〜再掲載〜』

 明日22日(金)より、以下の要領で平成30年度入学願書受付をおこないます。出願されます方は、今一度「入学者募集要項」並びに「出願のしかた」をご確認いただき、よろしくご準備ください。

■受付期間
 平成29年12月22日(金) 午前9時から午後7時まで
 平成29年12月23日(土) 午前9時から午後5時まで
 平成29年12月24日(日) 午前9時から正午まで
    ※時間をお間違いないようにご確認よろしくお願いします。

■受付場所
 京都市立西京高等学校附属中学校
 京都市中京区西ノ京東中合町1番地
 電話075−841−0010

■提出書類
(1)入学願書(入学願書・付票・受検票・写真票の4点セット⇒1枚につながっています。切り離さずにご持参ください。)
(2)報告書(在籍する小学校の学校長が作成し、本校指定の青色の封筒に厳封されたもの)
 ※特別事情具申等の手続きをされた方は、別途添付資料が必要です。

■入学選考手数料(2,200円)
 出願日に窓口にて納入し、その領収書を入学願書の付票の所定欄に貼り付けます。

■その他
・出願時に、受検当日の時間割や持ち物、諸注意等を記したプリントをお渡しします。
・ご来校は公共交通機関等をご利用ください。なお、学校周辺、特に御池通側での自家用車の駐停車は、地域周辺の皆さまのご迷惑になりますので、お止めいただきますようお願いします。
・いずれの受付日も受付開始は午前9時からを予定しております。朝早くからお越しいただかないようにご協力をよろしくお願いします。
・ご来校時は、上履き・靴袋をご持参ください。
・出願は、原則持参をお願いしておりますが、遠方等で、どうしても郵送での出願を希望される方は、早めに本校までお電話いただきますようによろしくお願いします。


『普通救命講習会』

画像1
画像2
画像3
 20日(水)午後から、生徒会保健委員会が中心となって普通救命講習会を行いました。この行事は、個人懇談の時期に例年行っており、講師は中京消防署警防課から3名お越しいただきました。
 講習参加者は、保健委員会の生徒と、各部活動から代表2名、その他希望者を含めて合計53名でした。
 
 講習会はまず、前半は応急手当の基礎知識や、救命救急についてDVDを見て学びました。後半はDVDの内容を、実際に人形と練習用のAEDを使って実習しました。
  
【実習】倒れている人がいたら・・・
 1 安全確保・・・周りの環境だけでなく、出血などで感染のリスクがある場合は救命処置はできない。
 2 反応(意識)を確認・・・肩などをたたいて耳元で声をかける
 3 119番通報と協力者の依頼・・・通報すると、知識がなくても通信司令員が電話で指示をしてくれる。協力者には、AEDを取りに行ってもらう。
 4 呼吸の確認・・・胸の動きを10秒見る。呼吸がない場合は5へ
 5 胸骨圧迫・・・1分に100回〜120回くらいの速さで30回。押して胸がもどってきてから押す。(効率がよい。)
 6 人口呼吸・・・2回。口をつけての人口呼吸がためらわれる場合は、省略し胸骨の圧迫だけをすればよい。(実習では省略しました。)
 7 AEDの使用・・・AEDが解析してくれるので、迷わず使用する。スイッチを押す時は、倒れている人に誰も触れていないことを確認する。(感電する。)
 8 AEDの解析と心肺蘇生・・・慌てず落ち着いて、救急隊が到着するまで胸骨圧迫30回と人口呼吸2回を続ける。人口呼吸をしない場合は、胸骨圧迫を続ける。

瀬津救急係長様より
 ・学校のどこにAEDがあるか、家の近くにはどこにAEDがあるか知っておくことが大切。(学校は3か所・・・玄関・保健室前・アリーナ教官室)
 ・倒れて1分後に電気ショックができたら90%助かる。1分遅れるごとに助かる確率が10%落ちていく。間違っていてもいいから、行動に移してほしい。

 最後に生徒からの質問もたくさん出て、充実した講習会となりました。
 保健委員長さんをはじめ、各クラスの保健委員さんご苦労様でした。


『続・ICTの活用 〜1年数学科〜』

画像1
画像2
画像3
 1年生数学科では,前時に収集したデータを基に,班ごとに整理・分析した結果を発表しました。京都のデータを収集し,整理することを目的としていました。京都府下の山の高さのデータをヒストグラムにし,長野や沖縄と比較・分析したグループ,京都府下の川(二級河川)の長さのデータを地形から考察したグループ,京都市民の通勤・通学時間のデータを中京区・西京区など行政区ごとに層別に分析したグループ,先日代表委員がとった冬休み前アンケートの結果を基にしたグループ,クラス全員に靴のサイズを聞き取り調査した結果を報告したグループなど様々なデータが集まりました。冬休みの課題として,これらのデータを基にして,さらに比較したり層別に分けたり多角的多面的に見たりして分析した成果をレポートとして提出してもらいます。発表会がとても充実していただけに,レポートがとても楽しみです。


『未来のサイエンティスト養成事業 〜理科部〜』

画像1画像2
 12月16日(土) 京都市教育委員会の主催で未来のサイエンティストである小学生を相手に、本校理科部のメンバーが、さまざまな実験や理科工作を紹介するイベントを実施しました。小学生たちは、興味津々でそれぞれの実験、工作のブースを巡り、充実した2時間を過ごしました。

重要 『平成30年度 願書受付について』

画像1
 今週12月22日(金)より、以下の要領で、京都市立西京高等学校附属中学校 平成30年度入学願書受付をおこないます。出願されます方は、今一度「入学者募集要項」並びに「出願のしかた」をご確認いただき、よろしくご準備ください。

■受付期間
 平成29年12月22日(金) 午前9時から午後7時まで
 平成29年12月23日(土) 午前9時から午後5時まで
 平成29年12月24日(日) 午前9時から正午まで
    ※時間をお間違いないようにご確認よろしくお願いします。

■受付場所
 京都市立西京高等学校附属中学校
 京都市中京区西ノ京東中合町1番地
 電話075−841−0010

■提出書類
(1)入学願書(入学願書・付票・受検票・写真票の4点セット⇒1枚につながっています。切り離さずにご持参ください。)
(2)報告書(在籍する小学校の学校長が作成し、本校指定の青色の封筒に厳封されたもの)
 ※特別事情具申等の手続きをされた方は、別途添付資料が必要です。

■入学選考手数料(2,200円)
 出願日に窓口にて納入し、その領収書を入学願書の付票の所定欄に貼り付けます。

■その他
・出願時に、受検当日の時間割や持ち物、諸注意等を記したプリントをお渡しします。
・ご来校は公共交通機関等をご利用ください。なお、学校周辺、特に御池通側での自家用車の駐停車は、地域周辺の皆さまのご迷惑になりますので、お止めいただきますようお願いします。
・いずれの受付日も受付開始は午前9時からを予定しております。朝早くからお越しいただかないようにご協力をよろしくお願いします。
・ご来校時は、上履き・靴袋をご持参ください。
・出願は、原則持参をお願いしておりますが、遠方等で、どうしても郵送での出願を希望される方は、早めに本校までお電話いただきますようによろしくお願いします。


『12月 個別懇談会』

画像1
 本日より、全学年で三者懇談会(個別懇談会)が始まりました。

 早いもので、今年度もおよそ3分の2程が終了しました。それぞれ短時間ではありますが今回の懇談を通し、4月からこれまでの振り返りを、保護者の方・生徒・担任の三者で、しっかり行えればと思います。

 2017年も、いよいよあと僅かとなりました。そして、平成29年度も残り少なくなり、年が明ければ、すぐに新しい学年へと進みます。今回の懇談をきっかけに、是非とも来年につながるような「実践」を始めてほしいと思います。「行動」を起こさずして次の「展望」は見えてきません。

 「諦めなければ、道は開ける。」本校学術顧問でノーベル物理学賞受賞者の赤崎勇先生の言葉です。「若い人たちには、夢を持ち、失敗を恐れず、一旦決めたことは最後まで諦めずに貫徹する行動力を期待します。」とご教示いただいております。学校生活で得た知識や経験を持っているだけでは、優れた人とは言えません。その得た力を様々な場面で、自分のために、そして将来社会に貢献するために発揮できる素地をつくってください。

 懇談にお越しいただきました保護者様、また明日以降お越しいただく予定の皆さま、本当にありがとうございます。今後とも、本校の教育活動にご理解とご協力をいただきますよう、よろしくお願いいたします。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

行事予定(詳細版)

お知らせ

学校評価

保健関係

学校いじめ防止基本方針

京都市立西京高等学校附属中学校
〒604-8437
京都市中京区西ノ京東中合町1
TEL:075-841-0010
FAX:075-822-5702
E-mail: saikyofuzoku-c@edu.city.kyoto.jp