京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/28
本日:count up29
昨日:471
総数:2175412
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ようこそ 西京高等学校附属中学校へ!  西京の 青き木陰に 美しき 心むすびて いざ友よ ともに学ばむ

『たてわり活動 〜生徒会〜』

画像1
 本日7月6日(木)6限に生徒会企画「たてわり活動」が行われました。
 目的は、「学年や学級をこえた取組を行うことで、学校に対する帰属意識をたかめ、生徒同士の繋がりを強め、団結を高める。」「3年生は主体的に活動することでリーダーとしての自覚を再確認し、1・2年生を育てる。」「3月に実施予定の【3年生と語る会】において、より活発に意見交流ができるように1,2,3年生がそれぞれの役割を意識する」です。 
 この活動は、名簿番号ごとに3学年の生徒が集まり、9人のグループを作り、学年の壁を越えた交流を行うというものです。今回は今年度はじめてということもあり、自己紹介ならぬ他己紹介やジェスチャーゲームなどのレクリエーションを行いました。グループのリーダー及びたてわり実行委員として、3年生が積極的に行動することにより、グループ内の交流が活性化し盛り上がっていました。「たてわり活動」は2回目を12月ころに、そして、目的にもあるように年度末に実施予定の「3年生と語る会」へとステップアップしていきます!!

画像2

『ユニバーサルデザイン講演会 〜1年生〜』

画像1
画像2
画像3
 本日6限、1年生の道徳授業として 京都嵯峨芸術大学から講師として、坂田先生をお招きし、ユニバーサルデザインについての講演をしていただきました。
 1年生では、秋に実施を予定している福祉体験に向けての学習を始めており、その一環としてユニバーサルデザインとは何かを考えています。今日の講演では、だれでも公平に利用できるものである自動ドア(センサー)や地下鉄の点字ブロック、使い方を選べるボールペンなどの文具類など具体的な写真をたくさん見せていただきながら、ユニバーサルデザインの7原則について詳しく説明していただきました。生徒たちは、時折、納得の声をあげながら熱心に聞いていました。すべての人にその物や空間の使用に対して、「平等なチャンスを提供する」ことを目指してユニバーサルデザインは作られています。たいへんわかりやすいご講演で、50分があっという間に過ぎ去ってしまいました。積極的に質問する生徒もいて有意義な時間を過ごすことができたと思います。

 「世の中にはいろんな人が一緒に暮らしています。いろんな能力の人がいます。いろんな年齢の人がいます。いろんな考えの人がいます。ユニバーサルデザイン(UD)とは、いろんな人が同じように暮らすことができるよう、みんなにやさしいデザインにしていこうという考え方です。
 世の中には、さまざまなUD商品が売られています。しかし、“平均値をとる” という考え方が多いようです。でもそれは、まちがいです。平均値をとってしまうと、そこからはずれてしまう少数者を生んでしまうことになってしまいます。
 私たちがよく使う “普通” という言葉は、“大多数”を意味することが多いです。しかし、“大多数”を“普通”とする考えは“少数派”を切り捨てることにつながりかねません。常に“自分とは違う人がいることを理解する”ということが大切です。
 自分にとって“あたりまえのこと”をあたりまえと思わないこと。見えてあたりまえ、聞こえてあたりまえ、歩けてあたりまえ、と考えるのではなく、たまたま見える、たまたま聞こえない、たまたま今日は歩ける、というように、すべてがたまたまである、という考えを持って世の中を見つめることが大切です。」  〜講演内容より〜

 このあと、生徒達は、それぞれ、アイデアをしぼり、自分なりに、“ユニバーサルデザイン”を考えてみる予定です。自分ならどんなものが作れるか考えながら、今日の講演を聞いてくれたものと思います。普通という平均値をとるのではなく、それぞれが自分らしく使えるような物を考えられるきっかけになったことと思います。どのようなものが発案されるか、楽しみです。
 お忙しい中、ご講演いただきました坂田先生、本当にありがとうございました。


『通信大会結果 〜陸上競技部〜』

画像1画像2
 7月1日〜2日に全日本中学校通信陸上競技京都府大会が丹波自然公園で行われました。この大会は夏の府選手権大会とともに,全国大会への出場権を獲得する機会となる重要な試合で,出場した選手のみならずチーム全員で気合を入れて臨みました。
 2日目には,なんと午後から雷雨となり,一部の種目は延期となってしまったほどでした。そんななか,延期とならなかった種目では大会新記録での優勝を含む好記録を収めることができ,勢いのある3年生が大活躍してくれました。

 今週末はいよいよ市内選手権。今回の試合では惜しくも全国大会標準記録の突破はなりませんでした。短い期間でもう一度修正をして,一人でも多くの選手が府選手権大会に勝ち進み,また総合でもトップを狙えるよう,個人個人がチームのために,チームも各選手のために,力と心を尽くしたいと思います。

【上位入賞者】
男子 三段跳 優勝 S.H. 13m28(大会新記録)
   400m  4位  Y.Y. 52秒72

女子 四種競技 2位 S.S. 2243点
        4位 I.M. 2204点


『台風に対する非常措置について』

 現在台風3号が日本列島に近づいています。今後の進路には十分にご注意いただきたいと思います。
 なお,本日お子たちを通じて「台風に対する非常措置についてのお知らせ」を配布しておりますので,どうぞご確認ください。同じものが,本HPの右下『お知らせ』の欄にもありますので,よろしくお願いします。
 
 台風に対するお知らせについては, こちらから もご覧いただけます。

 なお,併せまして,「地震に対する非常措置についてのお知らせ」も同時に配布しております。万が一に備えて,ご周知よろしくお願い申し上げます。

 地震に対するお知らせについては, こちらから もご覧いただけます。


『代表専門委員会 〜生徒会〜』

画像1
画像2
 6月30日(金)の放課後、第4回前期代表専門委員会が行われました。
 今回は夏休み前最後の活動ということで、夏休み明けのキャンペーンやイベントにむけて話し合いました。夏休み明けは,休み中にリフレッシュした分,気を引き締めて活動していけたらと思います。西京祭などの行事をみんなで協力して成功させましょう。

 なお、写真は保健委員会と文化委員会です。


『西京高校進路オリエンテーション 〜3年生〜』

画像1
画像2
画像3
 29日(木)6限、本校7階大講義室において、附属中学校3年生対象に、今年度第1回目の西京高校進路オリエンテーションを行いました。
 年間に大きく3回に分けて、附属中学校3年生へのオリエンテーションを行う予定ですが、1回目の今回は、西京高等学校の岩佐教頭先生から、みなさんに、少しでも西京高校のことを理解してもらうために、詳しく、ご説明頂きました。事前に3年生のみなさんにはアンケートにて質問を出してもらっています。その中からも回答してもらいましたので、さらに、よくわかる内容でした。

 進取・敢為・独創の校是はもちろんのこと、社会人力の育成・3つのC・グローバルリーダーの育成、など、附属中学生なら、誰もが知っていることがらを、具体的にその内容を確認していただき、改めて理解を深めることができたと思います。
さらに、授業中心主義、つまり西京の学習プログラム(予習・授業・復習)を根幹にした高校のカリキュラム・授業についてや、海外フィールドワークの内容やその目的、部活動に対する取り組み方など、高校での生活についてもふれていただきました。
また、「4つの力 〜受け取る力・考える力・判断する力・伝える力〜」「自立・自律」「覚悟すること」「なぜ学び、何を学ぶのか」。話の中で、いくつかの、キーワードがあったようにも思います。今後、高校進学を控えてどのような選択をするにしても、それは自分で考え、自分で決めていくものです。つまり、自ら責任を負う「覚悟」を持つことが西京高校進学への第一歩となります。そして、失敗を恐れないで、挑戦する、何でもいいから一歩踏み出すというアドバイスもいただきました。最後に「ひとりになれ!群れるな」という言葉で締めくくられました。
 また、補足として、昨今社会問題にもなっている中高生のスマホに関するトラブルにも言及していただきました。悩みや困りを抱えている人がいたら、早めに先生に相談すること、高校生になっても・・・ということのないように、スマホ等の使い方については各自十分に注意するように注意していただきました。

 よく保護者の皆さまから、「3年生は、部活を引退した後、時間をもてあますのではないか?」「高校入試がなくても、勉強に対するモチベーションが保てるだろうか?」などのご質問を受けます。確かに、私たちには、いわゆる“受験”というものがありません。それは、西京附属中学生の“強み”とも言えることだと思います。この“強み”を、どのように活かせるか、を今から考えておく必要があります。自分なら、この夏・また夏以降、何ができるか? 何をするか? 大切な課題として捉えていただきたいのです。
同じ校舎の中で日々学習をしていますが、実は、あまり知らない高校生活です。でも、あせることも、あわてることもありません。今日の話の中で、「大丈夫です!」という言葉がありました。みなさんには、これから、高校のことを知っていくチャンスがいくつもあります。是非、積極的な姿勢で、自分は、何をしに、何のために、西京高校に進学するのかを考えておきましょう。

 7月8日(土)には、3年生保護者進路説明会を予定しています。お忙しい中とは存じますが、保護者の皆様は、是非ともご出席ください。よろしくお願いします。


『ミッションに向けて 〜1年生〜』

画像1
画像2
画像3
 1年生では,28日(水)6限に本校7階大講義室にて今後の取組に向けてのオリエンテーションを行いました。Mission0を終えたばかりですが,次のMission1「西京祭文化の部・オープンキャンパスを成功させよう」とMission2「福祉体験(生き方探究チャレンジ体験)を成功させよう」がはじまります。それぞれ夏休みをまたいで,10月15日(日)にオープンキャンパス,11月7日〜9日福祉体験まで期間は長いですが,並行して行う深い取組です。

 初めに,次代を担うグローバルリーダーとして,あなたが活躍する未来社会を想定してもらいました。具体的には2045年の社会です。現在活用が始まっているAI(人工知能)やVR(仮想現実),IoT(モノのインターネット)などの紹介から,具体的にあなたの身の回りがどのように変化しているのか。社会や生活,科学技術の発展を想像することはとても難しいですが,その予想をもとにして,今身につけなければいけない力を考え,これらのMissionに取り組むことが大切です。

 Mission1では,自らの関心の高い課題(国語・数学・英語・EPA・京都)を研究してまとめ,また対象(上級生・小学6年生)に応じて発表を工夫することが求められます。Mission2では,福祉関係の事業所での体験を通して,社会との関わりや人権感覚を育て,自身の将来展望を図ります。これらの活動は,これから6年間の素地となります。主体的に取り組むことで,有意義なものにしていきましょう。


『学級旗発表会2』

 各クラスの発表のようす及び学級旗
 上から、1年・2年・3年
画像1
画像2
画像3

『学級旗発表会 〜生徒会〜』

画像1
 本日4限目、本校7階メモリアルホールにおいて、各クラスの学級目標及び学級旗の発表会がおこなわれました。
代表委員会の企画のもと、集合から解散、あいさつ・司会等、全て、生徒の運営にて、しっかりとおこなうことができました。
 
 1年から3年まで全9クラスが 各クラスとも様々な工夫を凝らして、クラスで決めた学級目標や学級旗を発表しました。3分間の持ち時間内で、個性あふれる発表を見せてくれました。規定の時間内にまとめるのはたいへんむずかしいですが、旗の図案の意味や学級目標の説明など、寸劇を取り入れたり、笑いを交えたり、簡潔にわかりやすく発表できたのではないかと思います。
 
 音楽発表会が終わった直後で、発表に向けての準備期間は短かったですが、代表委員を中心に、クラスでまとまった取組をおこなうことで、クラスの団結が、また、深まったのではないでしょうか。これから、まだまだ様々な取組が行われます。取組に向けてはもちろん、毎日の生活の中で、どのクラスも、学級目標を達成できるクラスになるように一丸となって頑張りましょう!

『7月行事予定』

7月行事予定を載せました。
右下、配布文書の月行事予定(詳細版)の欄からご覧いただけます。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/8 3年高校進路保護者説明会
7/11 個別懇談会(〜7/19)
京都市立西京高等学校附属中学校
〒604-8437
京都市中京区西ノ京東中合町1
TEL:075-841-0010
FAX:075-822-5702
E-mail: saikyofuzoku-c@edu.city.kyoto.jp