京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ようこそ 西京高等学校附属中学校へ!  西京の 青き木陰に 美しき 心むすびて いざ友よ ともに学ばむ

『エコキャップ回収キャンペーン  〜生徒会〜』

画像1画像2画像3
本日より、生活委員会・環境委員会・生徒会本部が、合同で企画した「エコキャップ回収キャンペーン」を実施しています。
 本取組は、中京支部生徒会でも協力して行っています。今回はそのスローガンでもある「Our ピース」をイメージしたポスターを貼り付けた回収箱を作成しました。8月1日に予定している中京支部生徒会交流会で、本校の取組の様子をまとめて報告します。
 なお、回収は、11日(月)〜15日(金)、登校時の朝 8時〜8時15分まで、校門にて行っていますので、少しでも多くのみなさんのご協力を、どうぞ、よろしくお願いします。
 

『中学校3年生 高校進路保護者説明会』

画像1
画像2
画像3
本日午前10時〜 多数の保護者の皆様にご出席いただき、本校7階大講義室において、中学校3年生保護者対象に西京高校進路説明会がおこなわれました。
 西京高校教育推進・中高一貫教育推進部長の岩佐先生から、1.西京高校の特色 2.11期生(附属中7期生)の進路結果(平成28年3月) 3.高校から見た中3生 などについてお話をいただきました。先日におこなわれた生徒向けの進路オリエンテーションの話と合わせて、高等学校に進学するに向けての心構えと、西京附属中学校3年生として、これからどのように過ごしていくべきかを、夏休みの間に、ご家庭でも話題にしていただきたいと思います。保護者のみなさま、本日は雨天でお足元の悪い中、ありがとうございました。

『サテライト学習 〜3年生〜』

画像1画像2画像3
本日,3年生は,サテライト学習を行いました。7限は全員が残り,8限は自分の判断で残って自分の課題に取り組みました。静かな雰囲気の中,たいへん集中し,有意義な時間が過ごせたことと思います。8限も30人が自主的に取り組みました。3年生になって,サテライト学習の活用の仕方も定着してきたように思います。一方で,家庭学習等においても,自分で時間を管理し学習していくことも必要です。今後,様々な取組の優先順位を自分で判断し,見通しを持って取り組んでいけるようになりたいですね。

『代表専門委員会 〜生徒会〜』

画像1
7月7日(木)の放課後、第4回代表専門委員会がありました。
 今回、生活委員会と環境委員会は生徒会本部と合同で行うエコキャップ回収活動の準備、文化委員会は音楽発表会の振り返りなどをおこないました。各委員たちも活動に慣れてきて、活発な委員会活動が見られました。

 7月11日(月)〜7月16日(金)に校門前でエコキャップの回収活動を行います。ご協力よろしくお願いします。

 今後は西京祭に向けての準備や部活動の夏季大会など忙しくなります。西京生としてマナーやエチケットを意識し、自覚ある行動を心がけ、気を引き締めて頑張っていきましょう!!

『たてわり活動 〜生徒会〜』

画像1
7月7日(木)6限に今年度はじめての生徒会企画「たてわり活動」が行われました。これは、名簿番号ごとに3学年の生徒が集まり、9人のグループを作り、学年の壁を越えた交流を行うというものです。今回は今年度はじめてということもあり、自己紹介やクイズなどのレクリエーションを行いました。3年生が積極的に行動することにより、グループ内の交流が活性化し盛り上がっていました。「たてわり活動」は年度末の「3年生と語る会」へとステップアップしていきます!!

『七夕飾り』

画像1
画像2
各学年とも、廊下に七夕飾りをしています。
それぞれ、思い思いの願い事を短冊にしたためました。
是非、願いが、かないますように!

『タブレットを用いた授業 〜3年生idea企画演習〜』

画像1
今年度も、3年生全員が、企業からのミッションを受けて、各グループに分かれてidea企画演習に取り組んでいます。
各企業のミッションに応えるため,企画会議が始まりました。今回はブレインストーミングという手法を用いて,課題解決に向けそれぞれの班が活発に話し合いを行いました。頭の中から湧き出てくる情報に,ネットの情報を加え,付箋に書き込み整理していきました。例えば,カルビーのミッション「人間の本気を見せようじゃないか!見過ごされた食料資源を使ってカルビーらしい地球強制プロジェクトを提案せよ!」に対して,「見過ごされていた食料資源ってなんだろう」というテーマで意見を交流していました。また,富士通のミッション「人間の本気を見せようじゃないか!
あらゆる情報がつながる未来で社会の困り事を解決する事業を提案せよ!」では,今の社会の困りごとを交流していました。それぞれ真剣に創造力豊かに交流していて,どんな提案が出てくるのか今から楽しみです。

『西京祭文化の部に向けた演劇指導 〜3年生〜』

画像1
4日(月)7限目、3年生対象に京都造形芸術大学平井先生に演劇についての講演をしていただきました。西京祭文化の部での劇の脚本が固まりつつあるタイミングということで,これからどのような過程を経て完成へと向かっていくのか,その道筋を注意点を加えて丁寧に説明していただきました。特にプロの視点で,私たちができること・しなければいけないことを指摘していただき,それぞれ自覚と責任が見栄えてきたと思います。個々が公演中にとったメモを見ると,みなさんの「吸収したい」という想いが伝わってきました。夏休みまで時間が限られていますが,準備をしっかりして自分の役割を確認しましょう。そして,次に来ていただける機会(9月1日)には具体的な演技・舞台指導をしていただくことができればいいですね。

『タブレット授業 〜3年生数学〜』

画像1
29日(水)7限、校内公開授業研究として、3年C組の数学で三平方の定理の利用の授業を行いました。タブレットを活用し,事前に配布した問題を時間を区切って解き,その後友人と解法を共有します。特に,正三角形とおうぎ形の融合した図形の面積を求める課題では,様々な解法があり,教室前にある大型のデジタルテレビで数名の生徒がていねいに自分の解法を説明してくれました。図形の問題は,見通しを持つことが大切です。見通しを持つためには試行錯誤を繰り返すことも必要ですが,図形の本質を見極め適切な補助線を引く「数学的な見方」が必要になります。問題集で様々な問題に接することで,本質を見極める力を身につけてください。


『西京高校進路オリエンテーション 〜3年生〜』

画像1画像2
本日6限、本校7階大講義室において、附属中学校3年生向けに、西京高校進路オリエンテーションをおこないました。
 この時間は、教育推進・中高一貫教育推進部長の岩佐先生から、中学3年生のみなさんに、少しでも西京高校のことを理解してもらうべく、詳しく、ご説明頂きました。事前に3年生のみなさんから出してもらった質問にも回答してもらいましたので、さらに、よくわかる内容でした。
進取・敢為・独創の校是はもちろんのこと、社会人力の育成・3つのC・グローバルリーダーの育成、など、附属中学生なら、誰もが知っていることがらを、具体的にその内容を確認していただき、改めて理解を深めることができたと思います。
 さらに、高校のカリキュラム・授業についてや、海外フィールドワークの内容、部活動に対する取り組み方など、高校での生活についてもふれていただきました。
 また、「4つの力 〜受け取る力・考える力・判断する力・伝える力〜」「自己責任」「覚悟すること」「なぜ学び、何を学ぶのか」。話の中で、いくつかの、キーワードがあったようにも思います。今後、高校進学を控えてどのような選択をするにしても、それは自分で考え、自分で決めていくものです。つまり、自ら責任を負う「覚悟」を持つことが西京高校進学への第一歩となります。

 よく保護者の皆さまから、「3年生は、部活を引退した後、時間をもてあますのではないか?」「高校入試がなくても、勉強に対するモチベーションが保てるだろうか?」などのご質問を受けます。確かに、私たちには、いわゆる“受験”というものがありません。それは、西京附属中学生の“強み”とも言えることかもしれません。この“強み”を、どのように活かせるか、を今から考えておく必要があります。自分なら、この夏・また夏以降、何をするか? 大切な課題だと思います。
 同じ校舎の中で日々学習をしていますが、実は、あまり知らない高校生活です。でも、あせることも、あわてることもありません。今日の話の中で、「大丈夫です!」という言葉がありました。みなさんには、これから、高校のことを知っていくチャンスがいくつもあります。是非、積極的な姿勢で、自分は、何をしに、何のために、西京高校に進学するのかを考えておきましょう。

 既にお知らせしておりますように、7月9日(土)には、附属中学校3年生保護者対象進路説明会を予定しています。お忙しい中とは存じますが、保護者の皆様は、是非ともご出席ください。よろしくお願いします。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/11 個別懇談会(〜19)
京都市立西京高等学校附属中学校
〒604-8437
京都市中京区西ノ京東中合町1
TEL:075-841-0010
FAX:075-822-5702
E-mail: saikyofuzoku-c@edu.city.kyoto.jp