京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/19
本日:count up11
昨日:152
総数:825779
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『心豊かで しなやかに 生きる力 を育成する』

テスト前も、3年生 頑張る!

 3年生にとって中学校生活最後の定期テストが、23日(水)から行われます。それに向けて、きょう(19日)も 3年生が「土曜学習会」に集まってきました。
 学校運営協議会の理事さんや学生ボランティアにサポートしてもらいながら、およそ3時間 積極的に学習に取り組んでいました。
画像1
画像2

車いすから シュート!

画像1
画像2
画像3
 18日(金)午後、1年生が人権学習として「車いすバスケット」に取り組みました。
 チーム“京都アップス”の選手の方に来ていただき、車いすの基本操作を教わったあと いよいよゲームの体験です。チャンスには、あちこちから声援が飛びます。そして、ゴールが成功したときには大歓声!
 最後に選手のおひとりより、事故でからだが不自由になってからどのように立ち直られたのかを話していただきました。それを聴いた1年生が「いろんな人に支えられて、その人があることがわかりました。」と話してくれました。お互いが支え合える仲間・社会が、まず自分から作れると素晴らしいですね。

お昼を どうする?

画像1
 17日(木)、来年度入学生・在校生の保護者対象に「給食試食会」を開きました。まず、教育委員会 体育健康教育室から来ていただいた主事から“中学生に適した食事”・“中学校の給食”について話をしていただきました。
 そのあと、いよいよ試食です。きょうの献立は、人気のカレーライス。「なかなかおいしい!」「栄養が考えられているのがいい」といった意見を聞きました。
 学校生活を実り多いものにするには、やっぱりからだが基本。そのなかでも「何を食べるか?」というのは、特に重要です。この機会に、毎日の食事を一度見直してみてください。
画像2

叱られないように 頑張る?!

画像1
画像2
画像3
 「きょうは顧問の先生がいないから、ダレダレになるわ…。」そんなことを言う人がいました。この人(部)は、叱られるのがイヤだから しっかりやる。だから、叱ってくれる人がいないと頑張れないのでしょう。
 前にも書いたように、学校の部活動である以上、顧問の先生がいつもそばについて指導できないのが実情です。本当に力を高めたければ、頑張らないと叱られる状況になくても前向きになれなくてはいけません。
 また、それよりもっと根本的な話として、部活動の醍醐味は“努力を重ねることで、今まで不可能だったことが可能になること”にあると思うのです。「今までできなかったプレーができるようになった!」「今まで勝てなかった相手に勝てるようになった!」例えば そんなことを実感できたとき、「楽しい!」と(心から)感じるのではないでしょうか。
 それを、「叱られないように 頑張る。」これでは、誰のために部活動をやっているのかわかりませんね。

体力も 学力のうち

画像1
画像2
画像3
 「体力も学力のうち」私が3年生を担任をしていた頃、クラスの生徒によくそんな話をしました。
 受験勉強を重ねて力を伸ばす時期なのに、病気ばかりしていたのではそれが叶わなくなる。また、せっかくいい力を持っていても、体調が悪くては試験当日身につけたものを100%発揮できない。受験生は とかく運動不足になりがちだけれど、からだを動かせる機会があったら しっかり動きなさい。“丈夫なからだ”あっての合格だよ と。
 体育館へ行くと、3年生が保健体育の授業でバスケットボールに取り組んでいました。少しからだが重たそうな人も…。けれど、その精一杯のプレーに思わず声援を送りたくなりました。

3年土曜学習会と漢字検定

 12日(土)の午前、「3年土曜学習会」と「第3回漢字検定」を並行して行いました。
 土曜学習会は、今回が年明けの1回目。受験(検)を1か月後に控えて、参加者のヤル気が ますます高まってきたように感じます。
 漢字検定は、準2級から10級まで63名の小・中学生が受検しています。一人ひとりが合格を目指して、目の前の問題に精一杯取り組んでいました。
画像1
画像2

挑戦

画像1
 1年生の“持ち回り道徳”が始まりました。学年担当の先生が1時間ごとにクラスを変えて、道徳の授業をされます。きょうは、1年5組の山崎先生の授業を参観しました。
 テーマは「挑戦」。赤道ギニアの水泳選手“エリック・ムサンバニ”氏の生きざまが紹介されました。水泳の経験がない彼は、シドニーオリンピック(2000年)特別枠で100M自由形に出場することになります。国内に競泳用プールもなく、コーチもいない なか、練習を重ねて当日に臨みます。
 実際の記録映像を観ましたが、そのフォームは決して美しいとは言えません。タイムも世界記録の倍以上かかりました。けれどもその姿は、観ていた私の胸を打ちました。「(ゴールまで)もう少しだ。頑張れ!」そんな声をかけたくもなりました。
 みなさんはどうでしたか?彼の姿が心を震わせるのはなぜでしょう?
 一度じっくり考えてみてください。
画像2

最終日も 「おはようございます!」

画像1
画像2
画像3
 きょう(11日)は、「よんきゅう合同あいさつ運動」最終日。きのう・おとといよりは、暖かな朝となりました。やっぱり、あいさつに答えて 元気な声が返ってくると、気持ちがいいですね。
 毎日参加してくれていた生徒会本部役員のメンバーは、かなり手慣れてきたようです。小学生と一緒に、登校してきた一人ひとりに手と手でタッチ!その様子に「ほっ」と心が和みました。

身の回りにあるものを 災害時に役立てよう

画像1
 5限後の避難訓練に続いて、6限に各学年で「災害に関わる学活」を行いました。
 2年生のテーマは、「身の回りにあるものを 災害時に役立てよう」。古新聞や空き缶等を使って、役に立つものを作ろうという取り組みです。教室では、古新聞からスリッパを作る作業を 全員で行っていました。履いてみると、素足より温かいそうです。冷え込む冬には重宝しますね。
 きょう身につけた知識が、将来 身を助けるかもしれません。
画像2

地震発生!

 10日(木)5限後、「避難訓練」を行いました。
 今回は、「地震のため東館北階段が使えなくなった」という想定のもと、避難をしました。学年によっては通常の避難経路以外を通ることとなりましたが、それでもグランドに全員集合するまでは“3分39秒”。前回よりも大幅に時間短縮を達成しました。
 集合後、「早いだけでなく安全に、点呼も確実に」という話を、校長先生からしていただきました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/19 3年土曜学習会
1/23 3年定期テスト5
1/24 3年定期テスト5
1/25 3年面接指導1・2年カルタ大会

お知らせ

学校教育目標・方針

学校だより

学校評価

台風・地震に対する非常措置

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

部活動運営方針

京都市立西ノ京中学校
〒604-8421
京都市中京区西ノ京永本町7-1
TEL:075-802-3365
FAX:075-802-3366
E-mail: nishinokyo-c@edu.city.kyoto.jp