京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/19
本日:count up14
昨日:152
総数:825782
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『心豊かで しなやかに 生きる力 を育成する』

春体開会式に向けて

画像1
画像2
画像3
 春体開会式に向けてがんばっているのは、運動部だけではありません。各校代表の行進を支える演奏を、吹奏楽部が担当してくれます。太陽のもと1時間半ほどの演奏をすることになるので、京都市じゅうの中学校吹奏楽部を2つに分け、1曲ずつ交互に演奏するのだそうです。(なるほど!) 
 当日の演奏は、春体に出場する運動部への応援であるのと同時に、吹奏楽部自身の晴れ舞台でもあります。競技場いっぱいに、素敵な行進曲を響かせてください。

家庭訪問中の部活動

画像1
画像2
 きのう(18日)から、家庭訪問が始まっています。担任の先生は外に出ていかれるので、部によって顧問の先生がおられる、おられないという違った状態が起こります。
 でも、秋から冬 そして春と積み重ねた取り組みの成果でしょうか。私が見る限り、どの部も前向きです。この調子で力を高めて、春季大会に乗り込みましょう。
 出かけておられた顧問の先生も、家庭訪問が終わり次第 練習場所に駆けつけてくれています。

一番にぎやかな時

画像1
画像2
 1年生を含めての部活動が、始まっています。競技や経験によって、2・3年生と同じメニューに取り組める部・そうでない部がありますが、今が全学年がそろう唯一の時期です。今から7月、または8月…。これを過ぎると、3年生は引退してしまいます。言うなら、今がそれぞれの部にとって一番にぎやかな時です。
 泣いても笑っても、いつか必ず終わりは やってくる。今しかできないことが、きっとあるはずです。限りあるこの時を、大切にしてください。

未来指向の力

画像1
 17日(火)3年生は 1日がかりで、「全国学力・学習状況調査」に取り組みました。
 “2030年問題”という話を耳にしたことがありますか?この年には、「今の子どもたちの65%が、今は存在しない職業に就く」というのです。AI等の発達で、機械にまかせられることが増えていく。そして、機械にまかせられることは まかせてしまう。…と、するならヒトに求められるのは、機械にできないことです。そんな時代を生き抜くための学力を問うのが、このテストだと言っていいでしょう。いわゆる丸暗記が通用しない問題が並んでいるのは、そんな理由です。
 さて、君に未来を生きる力は 身についていますか?

平成29年度 学校評価

 昨年度の「学校評価結果」です。「学校だより」第4号と第11号を UPしました。
平成29年度 前期学校評価
平成29年度 後期学校評価

1年生が 入部!

画像1
画像2
 きょう(16日)放課後に部活動ミーティングが行われ、1年生も含めた新チームがスタートしました。まだまだ勝手もわからず 力も足りないのは確かですが、なによりも精一杯の姿勢が気持ちいいですね。今は、吸収したらしただけ伸びる時期です。たくさん教えてもらって、グングン成長してください。
 2・3年生も、「自分たちも昔はそうだった」ということを忘れずに接することができるといいですね。自分たちが先輩にしてもらったことを、いい形で後輩に返してください。

新顧問の先生とともに 〜バレーボール部〜

画像1
画像2
画像3
 14日(土)、バレーボール部が体育館で練習試合をしていました。
 バレー部は、この春から顧問の先生が1人替わりました。以前からの先生はベンチで時間をかけて、新しい先生はコートの後ろに陣取ってその都度、アドバイスをされていました。選手はもちろん、顧問もチームワーク良好です。

片づけ上手は 伸びる!

画像1
画像2
画像3
 活動終了の時間が近づくと、それぞれの部が片づけを始めます。
 自分たちが使った場所を整え、道具をそろえ、次の練習がすぐいい形で始められるようにする。同時に、きょうも練習できたことに感謝して、取り組みを確認する。「片づけ」には、そんな意味があります。
 つまり、片づけは その日の振り返りと次の日の準備なのです。
 だから、「片づけ上手は 伸びる!」これは、私の経験からも確かなことです。

畑をスケッチ

画像1
 1組は、今年度から7人に増えました。にぎやかに 明るく毎日を過ごしています。 
 長寿命化工事で新しくなった畑を、そのメンバーがスケッチしていました。ぽかぽか陽気のもと、筆も軽やかに進みそうです。

西ノ京の果てまで 行ってQ

 「ここは、職員室。中におられる先生に用事がある時は…。」「新館に続く渡り廊下は、上履きで通っていいですよ。」
 校内を巡りながら、各施設を前にして そこでの約束等の説明を担任の先生から聴きます。小学校とは勝手が違うので、驚きもあったようです。
 これがしっかり身についたら、君もきょうから立派な“西ノ京通”です。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
4/20 家庭訪問3
4/23 家庭訪問4
4/24 家庭訪問5
4/25 生徒会認証式
京都市立西ノ京中学校
〒604-8421
京都市中京区西ノ京永本町7-1
TEL:075-802-3365
FAX:075-802-3366
E-mail: nishinokyo-c@edu.city.kyoto.jp