京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/16
本日:count up5
昨日:195
総数:825286
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『心豊かで しなやかに 生きる力 を育成する』

ダメっ 絶対ダメ 薬物乱用防止教室

画像1
画像2
 12月2日(金)午後,2年生は薬物乱用防止教室を行いました。本校の学校薬剤師の先生から,危険な薬物である麻薬や危険ドラッグなどのたった一回の使用が,どのように身体,脳にダメージを与え,取り返しのつかない状況をもたらすのか,を分かりやすく説明していただきました。そうした薬物への危険な誘惑には,毅然として「No!」と断る,その場から逃げることの大切さ等も話されました。さらに,酒・アルコールの身体への影響,正しい薬の飲み方,薬の副作用などについてもお話しいただきました。
 最近の芸能人の問題などもあり,生徒には薬物乱用の怖さがしっかりと伝わったようです。

もったいない…!

 12月1日(木)5限の道徳で、2年生は「食品ロス」について考えました。
 今、日本では、まだおいしく食べられる食品が毎日大量に捨てられています。一方、この無駄をできるだけなくそうという動きもあります。
 さて 消費者として、あなたが実際にできることは何ですか?一度、家の人とも話し合ってみてください。
画像1
画像2
画像3

コツコツと、前へ前へ

 3年生の「未来スタディ」の様子です。週に2回、放課後に学習会を行っていますが、いよいよ波に乗ってきました。
 教科の力は、一朝一夕で身につくものでは ありません。地道な積み重ねがあってこそです。ぜひ、粘り強く頑張りを続けるようにしてください。
 3年生の土曜学習会も、 今後入試まで毎週実施する予定です。積極的に参加して自分の力を伸ばしてください。
画像1
画像2
画像3

1年人権学習 アイマスク体験

 11月28日(月)6限,1年生はアイマスク体験を通して視覚障害について学びました。「見えない」ことでの暮らしにくさ,それを克服するための支援のあり方について,少しですが気付くことが出来たようです。
 来週は車いすバスケットを体験する予定です。
画像1
画像2
画像3

3年土曜学習会

 11月も間もなく終わりますね。3年生にとっては、いよいよ受験対策に本腰を入れる時期に入ります。
 それに合わせて、きょう(26日)から3年生対象の土曜学習会を始めました。運営協議会の理事さんや学生ボランティア、また学校の先生に手伝ってもらって、教科の力・作文の力を高めたり、面接の準備を進めたりしてください。
 きょうは、疑問点をどんどん質問して理解するグループと、受験会場のような雰囲気で過去問に取り組むグループに分けて、学習をしました。
画像1
画像2

2年人権学習 部落問題ゆかりの地めぐり

 25日(金),2年生は部落問題についての学習として,京都市内にある水平社創立大会の記念碑,柳原銀行記念資料館,ツラッティ千本の3カ所をクラスごとに訪問しました。 それぞれのポイントではガイドさんや施設の方から,人々の暮らしや文化,差別の歴史と人権確立の歩みなどについて,詳しく説明をしていただきました。
 「人の世に熱あれ 人間に光あれ」という水平社宣言が持つ意味について,今後も考えを深めていきます。
画像1
画像2
画像3

1年 ファイナンスパーク学習

 11月25日(金),1年生は府庁前にある京都まなびの街生き方探究館でのファイナンスパーク学習へ出かけました。
 ボランティアの方々の助言を受けて,家庭の収入と支出,将来の生活設計などを具体的にシュミレーションして,実際に家族とともに生活を維持出来るのかを体験的に学習しました。
 今はほとんどの生徒にとって親まかせとなっている家計。財布の中身のやりくり,計画的なお金の使い方を学び,親のありがたさや大人になることの大変さを知ったのではないでしょうか。
画像1
画像2
画像3

1年生 道徳 「礼儀とは?」

 24日(木)6限は、道徳の時間です。
 電話の応対で「いつもお世話になります。」と言いますね。そのことから、「礼儀とは何か?」について、みんなで考えました。
 明日は、1年生はファイナンスパーク学習へ出かけます。きょう感じたこと・考えたことを、実際に形にしてみてください。
画像1
画像2
画像3

グローバル・チャレンジ

画像1
画像2
画像3
 11月23日(祝)、学校運営協議会主催で「グローバル・チャレンジ」を行いました。
 外国人留学生をゲストに招き、コミュニケーション力を高めようという取り組みです。
 まず、茶華道部が点ててくれたお茶をいただきながら、自己紹介にチャレンジ。最初は硬かった雰囲気も次第に和み、ゲームをする頃には、笑い声がもれるほどになりました。ここで、一行はスーパーで昼食を購入し、一路 二条城へ!昼食をとったあと、グループごとに案内もしながら観光を楽しみました。
「けっこう、通じるもんやなあ…。」「言葉は使わないと、うまくならないですね。」
 参加したみなさんは、とても大切なことを実感してくれたように思います。

千里の道も一歩から

 第3回校内テストの出来はどうでしたか?
 以前に「テストは 部活で言えば、試合・コンクールのようなもの」と書きました。試合・コンクールの当日だけどんなにがんばっても、いい結果が得られないのは明らか。大切なのは、「それまでの練習でどれだけ力を貯めることができたか?」です。その「練習」に当たるもののうち、最も重要なのが、日々の授業に違いありません。今回のテストで残念だった人はもちろん、満足できる結果が得られた人も油断せずに、精一杯授業に取り組んでください。
 第4回校内テストの準備期間は、もう始まっています…!
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/2 2年 薬物乱用防止教室
12/7 1年 学習確認プログラム
京都市立西ノ京中学校
〒604-8421
京都市中京区西ノ京永本町7-1
TEL:075-802-3365
FAX:075-802-3366
E-mail: nishinokyo-c@edu.city.kyoto.jp