京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/19
本日:count up12
昨日:92
総数:549654
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
中京中学校【学校教育目標】『豊かな心をもち、自ら学び地域社会に貢献する生徒育む』 【小中一貫教育目標】 未来を拓き しなやかに生きる子どもの育成 (「よんきゅう絆プロジェクト」)

今週の道徳の授業です。

先週からの続きの持ち回り道徳で、それぞれ先生がクラスを替わって授業をしました。

1年2組 清水先生「バスと赤ちゃん」
1年3組 石川先生「負けへんで」
 幕末の蘭学者川本幸民のお話です。日本の近代化のためにいどんだ人々について知り、日本の文化を尊重しようとする心について考えます。ちなみに日本初のビールは彼によって造られたそうです。

2年生は2日に行いました。
2年3組 笠谷先生「アイツとセントバレンタインデー」です。
2年4組 長野先生「セロリ」です。
2年2組 熊谷先生「挨拶できなきゃ留年」

3年2組 桑原先生「富士山から考える環境問題」
3年3組 藤井先生「タッチアウト」、
3年4組 吉田先生「母ちゃんの弁当箱」、(2月2日に実施)です。

画像1
画像2
画像3

1月生徒アンケート集計結果

1月に実施した生徒アンケートの集計結果です。
1月生徒アンケート集計結果

第39回 京都市小・中学校育成学級等大合同作品展「小さな巨匠展」

2月2日(木)から5日(日)まで、京都市美術館別館で、「小さな巨匠展」が行われています。京都市小・中学校育成学級,京都教育大学附属特別支援学校の児童生徒の作品を一堂に集め,学習成果の発表の一環として展示していすもので、この作品展は,作品づくりを通して子どもたちの豊かな心を育てるとともに,作品鑑賞を通して,「すべての人が共に支えあって生きる社会」づくりの一助になることを願って開催しています。
1組が制作した作品も小さな巨匠展に出品しました。3人で長い時間かけて作成した作品が美術館に展示されています。
観覧いただければと存じます。入場無料です。
画像1
画像2
画像3

「いにしえの〜奈良の都の〜」1年百人一首大会

2月2日(木)5限 今日は1年生の百人一首大会でした。和やかなかにも緊迫した雰囲気がありました。結果の発表は明日の2月3日に文化委員会より行われます。
画像1
画像2
画像3

「秋の田の〜かりほの庵の〜」百人一首大会2年

2月1日(水)6限 2年生は、体育館で百人一首大会を行いました。
読み札の声が響くと、取り札を見つめる真剣な眼差しと、札をとろうとする熱気が伝わってきました。結果は、次の日2日に文化委員会より発表されます。なお1年は2日に行われます。
画像1
画像2
画像3

3月行事予定

3月の行事予定を掲載しました。行事予定の欄をご覧ください。

学校だより2月号

中京中学校だより2月号ができましたので、アップしておきます。

学校だより2月号

1月27日(金) 道徳

1年は、白木みどり作「アイツ」という資料です。幼なじみの中学1年生の真一と夏樹、二人の日常のから、異性を興味本位の感心や単なるあこがれとしてではなく、人間として相手の人活を尊ぼうとする心について考えます。

2年2組 笠谷先生による「アイツとセントバレンタインデー」です。男女の好ましい人間関係を築くためには相手の個性を理解しようとすること、相手に誠実さをもって接することが必要であるということについて考えます。
2年3組 長野先生による「セロリ」です。山崎まさよしの歌「セロリ」を聴き、また歌詞を読んで、多様な人の考え方や立場、環境を理解し、人の気持ちを思いやる心について考えます。
2年4組 熊谷先生による「挨拶できなきゃ留年」ある新聞に載っていた記事を元にした資料です。ある学校で挨拶の態度を成績で評価し通知表に記載し、成績が悪ければ進級できないという記事がありました。「挨拶をする」ということの意味について考えます。

3年は、2組は藤井先生「タッチアウト」、3組は吉田先生「母ちゃんの弁当箱」、4組は「富士山から考える環境問題」です。先週からの続きの持ち回り道徳で、それぞれ先生がクラスを替わって授業をしました。

画像1

校内研究授業

1月26日(木)5限 2年生を対象に校内研究授業を行いました。1・3年生は家庭学習課題を持って下校し、2年生は、研究授業に臨みます。この日2年2組は青野先生による体育、2年3組は熊谷先生による数学、2年4組は笠谷先生による音楽です。
体育はバスケットボール、数学は平行四辺形になる条件、音楽は和楽器である三味線を授業のテーマにして学びを進めました。そののち中京中の教員で授業を振り返って研究協議を行いました。これらの授業の研究を進め、よりわかりやすい、生徒諸君が主体的に学びに取り組める授業ができるようにしていきます。写真上は授業中の様子、写真下は研究協議の様子です。

画像1
画像2

1・2年 性教育学活

1月25日(水)5・6限 1,2年生は性教育の学活。1年生は、思春期のおとこの子とおんなの子のからだとこころの変化について学習をしました。また、2年生は5限は生命の誕生のメカニズムをビデオを見ながら学習し、6限は、男女交際のありかたについて考える学習をしました。写真は上から1年2組花岡先生 2年3組船阪先生 2年2組青野先生の授業です。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/7 1年・1組オーケストラ入門教室
2/9 小中交流会
2/10 3年私学入試 CAN活動 PTA役員会・互選会・本部・実行委員会
CAN活動 PTA役員会 実行委員会
2/13 代議専門委員会
京都市立中京中学校
〒604-8382
京都市中京区西ノ京北聖町51
TEL:075-801-3266
FAX:075-801-3267
E-mail: nakagyo-c@edu.city.kyoto.jp