京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/12
本日:count up7
昨日:89
総数:548974
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
中京中学校【学校教育目標】『豊かな心をもち、自ら学び地域社会に貢献する生徒育む』 【小中一貫教育目標】 未来を拓き しなやかに生きる子どもの育成 (「よんきゅう絆プロジェクト」)

人権尊重街頭啓発活動

12月3日(土)京都市PTA連絡協議会中京支部の人権尊重街頭啓発活動が行われました。最初朱雀第一小学校で事前学習会が朱雀第一小学校の体育館で行われ、朱雀第七小学校の武内校長先生から人権について考えることの大切さについてお話があり、続いて朱雀第七小学校PTAより啓発メッセージの読み上げがありました。後街頭での啓発活動に移りました。 写真は朱雀第一小学校の体育館での事前学習会の様子です。PTAのみなさま、ご参加、ご協力ありがとうございました。

画像1
画像2

12月2日 道徳

3年生の道徳は、ある高校のバスケットボールの選手のお話です。その選手は、病気で満足なプレーできなくなりました。ですが今までその選手は部活でも頑張ってきて、なんとか最後の試合にでたいと思っていました。また他の部活のメンバーも同じ思いでした。そこで監督が出した提案とは、…。夢の実現のためにくじけずあきらめない心について考えます。
画像1
画像2
画像3

12月に入りました。

12月1日(木) 3年生は、卒業アルバムのグループ写真の撮影です。それぞれのグループは思い思いの場所で、ポーズをとりながら写真を撮ってもらっていました。これから3年生は「卒業に向けて」という言葉が毎日の学校生活に響きます。15日には、卒業後の進路決定に向けた三者懇談も始まります。
画像1
画像2
画像3

入学説明会

11月29日(火)平成29年4月入学予定の保護者対象の入学説明会を行いました。
校長先生から中京中学校の教育について説明があり、学校生活について生徒指導部長の花岡先生より、教育課程・入学事務について教務種主任の清水先生より説明をしました。最後に生徒会長が中京中学校の良さを保護者に向かってアピールして終わりました。
本日は多数のご参加ありがとうございました。4月の新入生の入学を楽しみにお待ちしています。
画像1

数学科授業研究

11月28日(月)6限 数学科の田中先生による研究授業が行われました。授業したクラスは3年3組で田中先生の担任の学級です。この日は、京都市の中学校の若い先生方も多数、お見えになり、授業後の研究協議も熱心に行われていました。
画像1画像2画像3

全校集会

11月25日(金)第4回定期テストを終えて、全校集会を行いました。
最初、第55回近畿地区技術家庭科研究大会京都大会の近畿中学校技術家庭科生徒作品展、平成28年度第32回京都市中学校総合文化祭新聞展、平成28年度京都市幼児,
児童,生徒作品展姉妹都市交換作品展美術の部、書道の部で入選した生徒の表彰があり、次に校長先生のお話がありました。校長先生からは、毎日の生活について、もう一度しっかり点検見直しをというお話がありました。定期テストが終わってゆるみがちですが、ここはしっかり締めていきましよう。
画像1
画像2
画像3

感謝状をお届けしました。

11月24日(木)過日、中京中学校の校区にある(株)テクハン様の推薦により滋賀銀行様から体育館用赤外線ファンヒーター2台を寄付していただきました。その寄付について、京都市教育委員会より感謝状が発行されましたので、本校の学校長が滋賀銀行様、テクハン様へお届けにあがりました。これから寒くなりますので、2台のファンヒーターは役立ちます。中京中学校のみならず、校区にある小学校とも連携し活用していきたいと考えています。ありがとうございました。
画像1画像2

土曜学習会

11月19日(土) 第4回定期テストに向けての学習会を行いました。
それぞれの教室では、時計の秒針の音だけが響くほどの静寂で、学習へ向かう真剣さが伝わってきました。来週火曜日からテストです。頑張りましょう。
画像1
画像2

11月18日道徳

1年道徳は、「風に立つライオン」というある青年医師の実話です。日本での安定した生活からあえて実態の厳しいアフリカで医療に従事する医師は何を考え、何を目指したのか。理想の実現そして人生を切り拓くことを考えます。(写真上)

2年はダイヤモンドランキングです。職業を選択するとき、何を基準に考えていくのかをグループワークを通して意見交換をしながら考えを深めます。チャレンジ体験のあとの振り返りも兼ねての学習です。(写真下)


画像1
画像2

11月17日 PTA教養講座

午後7時30分から 中京中学校ふれあいルームにて
『家族にやさしい片付けコミュニケーション〜利き脳を生かした片付け術』
ライフオーガナイザーの眞鍋先生から、家族みんながストレスのない「片付け」について講演がありました。「利き脳」の観点からのアプローチは新鮮でした。
多数の参加ありがとうございました。
 

画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/6 代議・専門委員会
12/7 後期人権学習
12/8 1年確認プログラム 色覚検査
12/9 PTA本部・実行委員会
色覚検査
京都市立中京中学校
〒604-8382
京都市中京区西ノ京北聖町51
TEL:075-801-3266
FAX:075-801-3267
E-mail: nakagyo-c@edu.city.kyoto.jp