京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/28
本日:count up324
昨日:309
総数:546739
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
中京中学校【学校教育目標】『豊かな心をもち、自ら学び地域社会に貢献する生徒育む』 【小中一貫教育目標】 未来を拓き しなやかに生きる子どもの育成 (「よんきゅう絆プロジェクト」)

体育大会に向けて

3年生の9月16日の様子です。体育大会に向けて、時間があれば、筏流しの練習をしています。
3年生は一クラスの人数が少ないので各クラス、様々な工夫や作戦をたてているようです。
画像1
画像2
画像3

9月16日 2年文化祭に向けて

2年は体育館で、京炎そでふれの練習です。昨年度に磨きをかけた踊りを期待します。
画像1
画像2

9月16日 1年 文化祭に向けて

1年の貼り絵は、進み具合3〜4割程度でしょうか。少しずつ、色紙の面積が増えてきました。
舞台発表は、ふれあいルームで立ち稽古です。緊張感が伝わってきます。
大道具・小道具は、教室廊下で作成中です。
画像1
画像2
画像3

9月16日 道徳

1年では、道徳資料「人に迷惑をかけなければいいのか?」を使って、なぜ社会には様々な約束事があるのかを考えました。ある中学生たちが、朝遅刻をしそうになって禁止されている駐車場の通り抜けをします。遅刻をすることは悪いことです。禁止されているところを通るのも悪いことです。そこである中学生は、遅刻しそうになって、駐車場を通り抜けてそこで…。こんなことぐらいでと考えたことが、どんなことを引き起こして行くのか、みんな真剣に考えました。(写真上)

2年では、神奈川県にある高校でのチアダンスチームのお話です。そのチームの監督は、3つの決まりを作っていました。「校内選抜はしない。補欠は作らない。部員全員で出場する。」ある年のチームはなかなかうまくならず、大会にも予選落ち、しかしそこから23人の部員と監督の思いは…、どうすればチームは良くなるのか。体育大会、文化祭にむけて、クラスのまとまりを考えました。(写真下)


画像1
画像2

9月15日 3年読み聞かせ講習会 京都市中央図書館との連携事業

9月15日(木)6限 3年生対象に読み聞かせ講習会を行いました。11月の乳幼児のふれあい体験に向けて、絵本の読み聞かせのねらいや方法について、京都市の中央図書館より2名の講師の先生をお迎えして、お話を聞きました。さらにワークショップで、11月の乳幼児ふれあい体験で0歳児から3歳児までに、絵本の読み聞かせの練習をしていました。
画像1

9月14日 3年の文化祭取り組み

3年生も合唱取り組みでした。3年生は最後の合唱です。気合いの入り方も違うようです。
画像1
画像2
画像3

9月14日 2年の文化祭取り組み

2年生は合唱取り組みでした。音楽室での練習が割り当てられているクラスは、音楽室で全員合唱をしていました。廊下や教室でパート別練習をしているクラスもありました。
画像1
画像2

9月14日 1年の文化祭取り組み

9月14日(水)6限の1年文化祭取り組みは、演劇の舞台組・大道具小道具・貼り絵に分かれて活動しました。
演劇の舞台組は体育館で立ち位置も確認しながらの練習でした。大道具小道具・貼り絵も作業が進んでいます。写真は上から、舞台練習、大道具小道具制作、貼り絵の活動の様子です。
画像1
画像2
画像3

体育大会学年別練習 1・2年

9月14日(水)今日で体育大会学年別練習は最後です。1年は、筏流しを本番さながらに、選手入場から競技、そして退場まで行いました。
2年は全員リレーの練習をしていました。次は21日(水)5・6限に体育大会予行があります。
画像1
画像2
画像3

合唱練習 始まる。

9月12日(月)の6限から合唱練習が始まりました。音楽室、ふれあいルーム、体育館も使っての練習です。クラスのよってはパート別の練習も始めています。右京ふれあい会館での本番に向けて、各クラスも動き出しました。これから練習を積んで、歌い込んでいきます。できあがりが楽しみです。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/19 敬老の日
9/22 秋分の日
京都市立中京中学校
〒604-8382
京都市中京区西ノ京北聖町51
TEL:075-801-3266
FAX:075-801-3267
E-mail: nakagyo-c@edu.city.kyoto.jp