京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/24
本日:count up71
昨日:202
総数:903355
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
卯月の言葉 新しい気持ちで 新年度の第一歩を踏み出そう

第3回けやきプロジェクト全体会

 本日18時30分より第3回けやきプロジェクトが開催されました。1月24日に予定されていた「けやきプロジェクト理事会」が大雪のため中止になったので、ぶっつけ本番の全体会となりました。お忙しいところではありますが、たくさんの地域の方、教職員の参加がありました。
 まず、中村会長からは、「コロナ禍で身動きがとりにくい状況下だが、皆さんのおかげで工夫して行事を開催することができた」という感想がありました。
 その次に、学校長より、現在の学校の様子、取組等のお話がありました。地域の方々にご協力を得ながら取り組んでいきたいということもお話されました。
 その後各部会で、後期活動の振り返り、及び来年度に向けての話がありました。来年度の話で、活発な意見が聞かれました。
 地域の方々のご協力があってこその京都御池中学校。たくさんの方々の想いに支えられながら、一歩前に進んでいけたらと思います。



画像1画像2

7年 百人一首大会

 2月1日(水)5・6限に7年生の百人一首大会が行われました。

 5〜6人で1グループとして、アリーナは寒かったのですが、その寒さも忘れるほど白熱した戦いとなりました。
 国語の時間や学活の時間だけでなく、昼休みも練習をしている時もありましたが、実力は発揮できたでしょうか。始めは賑やかに札を取っていましたが、そのうちに太鼓の音がなると、全員が集中し張り詰めた空気が流れていました。
 手を出すのが出遅れて悔しそうな様子、グループの人が気付かないうちに札を取れて満足そうな様子など、色々な姿が見られました。

 最後はクラス表彰と個人表彰があり、とても盛り上がり日本の伝統文化を満喫した2時間でした。やっぱりみんなで楽しめる行事はいいですね。

画像1
画像2
画像3

8年 私たちにできるSDGs 〜KT(総合的な学習の時間)〜

 2月1日(水)、8年生のKT(総合的な学習の時間)では、SDGsを解決するためのプロジェクトを実施しました。

 鴨川の清掃活動、学校周辺の清掃活動、古着回収、書き損じハガキの回収をすすめるチーム、エコガーデンの清掃及び腐葉土を作る班や、ポスターなどを作り考えたアイデアを広めるため小学校や校区内のお店などに依頼にでかけたりしました。校内掲示を希望する班については、教頭先生方にお話を聞いていただきました。また、クラスのメンバーと自主学習をする時間を持ったり、討論をしたりするクラスもありました。
 他にも食品ロスを出さないためのレシピを考えたり、フェアトレードマップを制作した班や、水をきれいにするための濾過装置を考えて提案するためのビデオを制作したり、古着からエコバッグを作るアイデアをまとめている班もありました。

 7年生で取り組んだ「ジュニアEXPO」を基盤に8年の1学期からのSDGs学習の積み重ねもあり、集大成として素晴らしい時間となりました。

 最後になりましたが、今日の活動に向けて、多くのお店や団体の皆様、保育園、小学校の先生方にご協力いただき、本当にありがとうございました。

画像1
画像2

研究授業 〜8年数学〜

画像1画像2
 本日、8年生の数学の研究授業がありました。

 現在、8年生は8年数学の最終章の「箱ひげ図」について学んでいます。
 今回の学習では、今まで総合的な学習の時間で探求してきた「SDGs」・家庭科の調理実習で取り組んだ「廃棄量」と絡めて、「SDGsなおみそ汁の食材」を箱ひげ図のデータから読み取る学習をしました。自分の考えを数学的な用語や具体的な数値で表すことで、相手を納得させることが大切です。それぞれ学んだことの「思考」がつながり理解が進んだのではないでしょうか。どの食材のデータなのかを予想しながら、実生活の廃棄量についても振り返ることができる内容があり、提案性のある授業でした。

 今後も、カリキュラムマネジメントの観点からも教科横断的な学習に取り組んでいきたいと思います。

吹奏楽部 ソロ・アンサンブル発表会

画像1
画像2
 吹奏楽部は、1月29日(日)に本校ふれあいルームにて「ソロ・アンサンブル発表会」を開催しました。
 冬場の本番が少ない中で部員のモチベーションを保ち、また1人1人の演奏力の向上を目的に、7年生部員と8年生部員の希望者はソロ演奏に、8年生部員はアンサンブル演奏に取り組みました。
 多くの観客の前で、部員たちは緊張した面持ちで、それぞれの演奏を披露しました。
 ソロや少人数のアンサンブルでは、人に頼るのではなく、自信と責任をもって自分のパートを演奏しきらないといけないことを学んでくれたのではないかと思います。
 寒い中、足をお運びくださいました保護者の皆様に厚く御礼申し上げます。

9年模擬面接

画像1
画像2
 1月27日(金)9年生は高校入試に向けて面接練習を行いました。
 校長先生をはじめ教頭先生や他学年の先生方も面接官として参加しました。9年生にとっては、本番と同じように緊張感をもって取り組める有意義な体験になったと思います。
 実際に9年生の様子を見てみると、寒い中,緊張した様子で面接に臨んでいました。志望動機や将来の夢,これまで中学校で活動してきたことなど,自分の思いを自分の言葉にすることは難しいと思います。ですが、保護者の方や担任の先生と確認したことを活かして、頑張って伝える様子が見て取れました。
 本番の面接でも、いつも学校で頑張っている皆さんの姿が伝われば、結果は良いものになると思います。今日の練習の成果が出るよう頑張ってください。応援しています!

評議・専門委員会

 本日の評議・専門委員会は6〜9年の4学年で行いました。また今回で9年生が最終ということで後期の振り返りを中心に活動しました。

 保健委員の皆さんはアルボースの補充活動、図書委員の皆さんはおすすめの本を探したりと委員会独自でも一生懸命役割を果たしていました。
 体育委員会では各学年で振り返りをした後に発表会をしていて6年生の発表を中学生が真剣に耳を傾けていたのが印象的でした。その他の委員会も積極的に取り組んでいました。

 小中の学年をこえて一緒に交流することでお互いの学びが深められた後期の委員会活動だったと思います。
画像1画像2画像3

安全学活

 24日(火)6限、6〜9年で安全学活を行いました。当初は避難訓練を予定していましたが天候悪化でグラウンド状態も悪いので教室で実施となりました。
 
 まずは学校長から放送での講話。1月17日は28年前、阪神・淡路大震災に見舞われた日です。日頃から「正常性バイアス」にとらわれないこと、合唱祭で9年生が歌った「群青」という曲の歌詞『「またね」と手をふるけど、明日も逢えるのかな』から当たり前のことがいかに大切であるかについて考えました。
 また、「同調性バイアス」にもふれ、いざという時の自分の判断や行動にどう備えられるかについてお話をいただきました。その後、災害に関する動画を視聴し、東日本大震災当時の状況や避難生活の大変さについて知り、身の引き締まる思いで4学年とも姿勢正しく見入っていました。

 日頃、当たり前に生活できていることに改めて感謝できるいい時間でした。今後も防災意識を高め、毎日の生活にいかしていきましょう。
画像1画像2画像3

登校の様子

画像1画像2
 雪は少しは解けましたが、道路も校内にもまだ凍結しているところもあります。滑らないように気をつけてくださいね。

 寒い中ですが、今朝から生徒会本部の皆さんが校門で朝のあいさつ運動を行ってくれています。元気よく挨拶を交わし、1日がんばっていきましょう。

銀世界

 昨日からの積雪で一面、銀世界です。

 道がアイスバーンになっていて非常滑りやすいですので、時間に余裕をもって登校してくださいね。

画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/2 評議専門委員会
小さな巨匠展
2/3 小さな巨匠展
2/4 小さな巨匠展
2/5 小さな巨匠展
京都市立京都御池中学校
〒604-0955
京都市中京区柳馬場通御池上る虎石町45-3
TEL:075-221-0414
FAX:075-221-4380
E-mail: oike-c@edu.city.kyoto.jp