京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/24
本日:count up78
昨日:157
総数:712864
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自らの未来を拓く心豊かで自立した生徒の育成」

憲法記念日に寄せて

画像1
 5月3日は、憲法記念日で国民の祝日と定められています。今日は、憲法についてお話をします。
 1945年(昭和20年)8月15日、第二次世界大戦で日本が敗戦した後、それまでの軍国主義とそれに結び付いていたものをなくし、新しい国づくりが始まりました。その中で、これからの日本をどんな国にしていくのかを決める基本になる憲法の改正は、最も重要なことでした。1945年10月、軍国主義に結び付かない、国民が幸福に生活が送っていけるような民主的な憲法を作ろうということになりました。政府が中心となり、各方面の意見を聞き、いろいろと討議や修正をし、1946年(昭和21年)11月3日に交付され、翌年の1947年(昭和22年)5月3日から施行(しこう)されました。これが今の日本国憲法です。
 この憲法は、前文と11章(しょう)103条(じょう)からできていて、民主的で多くの優れた特色を持っています。その中で3つの大きな原則について話しましょう。
その第一は、「国民主権」ということです。
国家の仕事のすべては国民の考えに基づかなければならないことです。
第二に、「基本的人権の尊重」ということです。
これは、すべての人が生命、自由、幸福を求める権利を持っていて、この基本的な人権を守ることは国家の最も大切な仕事であると決めています。
第三に、「平和主義」ということです。
 この世の中から戦争をなくすために、日本はいっさい戦争をしない。そして、平和を愛する世界の国々と手を握り(にぎり)、お互い信頼し合って世界の平和を築いていこう。国と国の争いは、戦争や力でなくて話し合いでまとめましょうと書いてあります。
 特に、この3つの大きな原則の中で、中心となる「基本的人権の尊重」は、人類の長い歴史の中で、たゆまない努力を積み重ねて確立したものです。私たちの侵(おか)すことのできない永久の権利として、お互い尊重し合って守っていかなければなりません。
 皆さんの身の回りを考えてみましょう。
1)人の嫌がることを言ったり、したりして、弱い者をいじめていないか。
2)そのような行為に無関心でいたり、何もせずに見ているだけで仲間はずれにしていないか。
3)相手の立場を考えない迷惑行為や、命の尊(とうと)さを無視した暴力行為などはしていないか。
4)その結果、大切な人を悲しませたり、周りの人の心や体を傷(きず)つけていないか。
こうした行為は、人権を無視した行為で、日本国憲法の精神に反しています。言い換(か)えると、「一人一人が大切にされ、みんなが気持よく学習できる楽しいクラスを作らなければいけません。」と日本国憲法は言っているのです。
 今一度、君たちの学校生活を振り返って欲しいと思います。学年や学級そして、部活動などで、機会あるごとに人権の大切さについて、話し合い、暴力のない、いじめのない、差別のない、「一人一人が大切にされ、生き生きと学ぶことのできる学校」を作って欲しいと思います。
                      北野中学校
                       校長 恒川 圭一
      

創立記念日 学校長講話

画像1
 今日は北野中学校の創立記念日です。北野中学校は昭和22年5月、京都市立第二商業学校内に併設され開校しました。今からちょうど69年前です。学校の伝統は生徒の皆さん、保護者や地域の方々、教職員の思いや願いによって築(きず)かれるものです。伝統は受け継いでいくものであるだけでなく、創り上げていくものです。そういった意味で毎日毎日が伝統作りです。今年は創立69周年。先輩達が築いてきた北野中学校の良さとは何か、より発展させたいものは何かをこれを機会に考えていきたいものです。
 北野中学校の歴史を語るとき、「双樹」のことを考えないわけにはいきません。「双樹」は校歌でも歌われています。PTA会誌の名も「双樹」です。時々卒業生が「双樹」を見たいといって訪れてきます。北野中学校のシンボルツリーである「双樹」が人々の心を惹(ひ)きつけるその魅力とはいったい何でしょうか。
 その一つは長い年月を生きてきたことだと思います。樹齢は推定ですが200年を超えると言われています。それが正しければ、双樹は江戸時代からこの地に静かに佇(たたず)み、世の中の様子や人々の暮らしをみてきたことになります。私たちの一生を超え続けているものがそばにあることは、小さくなりがちな私たちの心を豊かに広げてくれます。
 もう一つは「双樹」という名の通り、二本の大樹が寄り添うようにしてそびえていることだと思います。夫婦・兄弟(きょうだい)姉妹(しまい)・友達が助け合い、励(はげ)まし合って関わっている。樹の種類が違い、当然枝振(えだぶ)りが異なる「エノキ」と「ムクノキ」がそれぞれの特徴や良さを生かしながら関わっている姿に、わたしたちは人間関係のあり方を見ているのかもしれません。
 四季折々(しきおりおり)、さまざまな表情を見せる「双樹」から、私たちは多くのことを学んできました。「双樹」を見ると、「双樹」も見つめ返してくれます。「双樹の物語(歴史)」を語ってくれます。
 平成18年11月7日、突風によりエノキが倒れたことによって、「双樹の物語」の第一章が終わりました。第二章は二世代の植樹を23年11月17日行い、始まりました。
 10年後、20年後、北野中学校のシンボルツリー(樹木は生長(せいちょう)のシンボル)である「双樹二世」がたくましく育っていることをみなさんとともに心から願いたいと思います。
                       北野中学校    
                        校長 恒川 圭一

春季大会 バレー部

5月1日、バレー部は2回戦で九条中学校と対戦し勝利しました。3回戦は藤森中学と対戦して勝利しました。5月3日に伏見中学で双ヶ丘中学と対戦します。
画像1
画像2
画像3

春季大会 陸上部

5月1日、西京極陸上競技場で陸上の春季大会が行われました。残念ながら入賞者は出ませんでしたが、夏の大会につながる試合ができたと思います。
画像1
画像2
画像3

春季大会 女子ソフトテニス部

5月1日、女子ソフトテニス部は1回戦で中京中学と対戦して2−1で勝ちました。続く2回戦も加茂川中学に2−1で勝ちました。3回戦は下京中学に1−2で敗れました。
画像1
画像2
画像3

春季大会 女子バスケット部

4月30日、女子バスケット部は教育大学附属桃山中学と1回戦で対戦しました。前半はミスもありましたが、中盤から後半はペースをつかんで快勝しました。
画像1
画像2
画像3

春季大会 男子バスケット部

4月30日、男子バスケット部は1回戦で双ヶ丘中学校と対戦しました。前半はシーソーゲームでしたが、後半のエアーポケットで離されて敗退しました。
画像1
画像2
画像3

春季大会 男子ソフトテニス部

4月30日、男子ソフトテニス部は神川中学校で団体戦を戦いました。1回戦は教育大学附属京都中学に3−0で勝ち上がりましたが、2回戦で嵯峨中学に0−2で敗れました。夏の大会に向かって頑張れ。
画像1
画像2
画像3

春季大会 野球部

4月30日、野球場は山科中学校で音羽中学校と1回戦で対戦しました。点差は開きましたが最後まで頑張りました。
画像1
画像2
画像3

春季大会 サッカー部

4月29日、サッカー部は西京極競技場補助グランドで1回戦を太秦中学と戦いました。前半猛攻をしのいで0−1で折り返しましたが、後半のスタートで3点を取られてしまいました。試合終了まで諦めずに頑張りました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立北野中学校
〒604-8461
京都市中京区西ノ京中保町1-4
TEL:075-463-7101
FAX:075-463-7102
E-mail: kitano-c@edu.city.kyoto.jp