京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/28
本日:count up10
昨日:421
総数:1204526
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Canvas 描くのは私達

教育実習研究授業…9月15日

 2限,2年生国語科の授業で,教育実習生による研究授業が行われ,大学の先生や数名の本校教職員が参観しました。
 本時の目標は「筆者の主張を踏まえ,自身の経験をもとに言葉について考える」でした。少し難しい目標でしたが,生徒達は,それぞれの具体的な経験をもとに文章にまとめ,しっかりと発表できていました。実習生も,きちんと適切な指示を出しており,和やかな雰囲気の中で授業が行われたことは大変よかったです。
画像1
画像2
画像3

2年生「柔道」の授業…9月6日

 2年生の保健体育の授業で,「柔道」を始めました。
最近では,相手と組み合って,力一杯体と体をぶつけ合うことは少なくなりました。生徒にとっては,とても新鮮なようです。
 練習の最初と終わりにはきちんと「礼」をします。「精力善用」「自他共栄」の精神を大切に,みんな一生懸命取り組んでいます。今日は,「寝技」の基本的な動きを練習しました。
画像1

3年生 理科「研究授業」…9月6日

画像1
 本日1限,3年生理科の研究授業が行われました。学習の目標は,「無性生殖と有性生殖について考えよう」でした。どちらが効率がいいのか,そうでないのかを,まず,生徒それぞれが考え,その後,グループでお互いの考えを討論しました。まとめとしては,どちらにも利点と欠点がある。利点を生かして生物は子孫を残して生命は続いていくのであるとまとめられました。生徒達は,和やかに,また時には真剣に学習に参加し理解できたようでした。
画像2

2年学年集会…9月5日

 6限に「職場体験(生き方探究チャレンジ体験)」に向けての集会を行いました。
 学年主任から,仕事対して意識をしなければならないことについてのお話です。

「時」,「人」,「場所」を読む。それぞれの場面でこの「読む」ということが大切であり,普段の学校生活でもいえる基本中の基本です。
「身だしなみ」,「言葉づかい」,「時間を守る」,「忘れ物はしない」,「必要なことは連絡をする」という5つのことを2か月前の今から意識をし,胸を張ってチャレンジ体験に臨んでほしいと思っています。

 本番に向けてしっかり準備をし,気持ちも高め,それに伴った行動を行っていきましょう。
画像1

授業が始まっています!…8月24日

 朝夕は少し涼しい風が吹いているように感じられますが,やはり日中は残暑が厳しく暑い毎日が続いています。その中で,昨日より,学校が再開され,今日は,本格的に授業が始まっています。写真は,本日の4限の授業の様子です。3年生は水泳の授業で,水温が心地よいのかみんな元気に泳いでいました。1・2年生も,真剣なまなざしで授業を受けていました。今月末ぐらいまでは,この暑さが続くようですが,頑張って乗り切っていきましょう!
※華成(かなり)くんと叶子(かなこ)ちゃんが,今年度の生徒会の制作で新しくなっています。体育館北側にあります。
画像1
画像2
画像3

夏休み明け全校集会「学校長挨拶」…8月23日

画像1
 『ありがとう』が,いっぱいの学校に!
 今日から授業が再開しました。短い夏休みでしたが,有意義に過ごせましたか?夏休み前に先生は,三つのことをお願いしました。覚えていますか。それは,体や心を鍛えよう,頭を鍛えよう,安全に暮らそうです。三つともできたでしょうか。こうやってみなさんの元気な顔を見ていると,何とか三つともできたのではないかなあと思います。今もそうですが,今年の夏はたいへん猛暑でした。まだまだ,残暑は厳しいですが,必ず秋の季節はやってきます。もう少し我慢して今日から頑張っていきましょう。
 また,夏休みは,たくさん遊べましたか。きちんと計画を立て,自分なりの目標もしっかりと立てて,宿題もきちんと終わらせましたか。部活動に,きちんと参加できましたか。反対に,だらだらと夏休みを過ごしてしまった人はいませんか。自分は,だらだらと夏休みを過ごしてしまったなあと思う人,まだ,宿題も全然終わっていないなあと思う人はいませんか? 今からでも遅くはありません。すぐに,担任の先生や教科担任の先生に相談して,やり遂げてください。
 さきほど夏季大会の表彰を行いました。二条中学校の各部活動は,どの部も熱心に練習に取り組み,暑い中,限界に挑戦する意気込みで頑張ってくれました。
 水泳部は,京都アクアリーナで行われた府下大会に6名出場し,その内,2年生のAさんは,50m自由形で,府下「第3位」になり,和歌山県で行われた近畿大会にも出場しました。来年は,ぜひとも全国大会出場を目指して欲しいと思います。
 それから,陸上競技部男子3名も,西京極陸上競技場で行われた府下大会に出場し,3年生のT君は,走り高跳びで「第6位」に入賞してくれました。
 また,男子バスケットボール部は,市内大会で春季大会に引続き,見事「優勝」しました。その後,宇治市の太陽ヶ丘体育館で行われた府下大会に出場し,京都府で「第3位」となりました。準決勝では,惜しくも3点差で,近畿大会出場を逃してしまいました。ぜひとも来年は,近畿大会・全国大会を目指して頑張って欲しいと思います。
 また,野球部は,毎日,熱中症になるのではないかという猛暑の中,勝ち進み,「ベスト8」という戦績を残してくれました。
 どの部活動も暑い中,よく頑張りました。サッカー部,女子バスケットボール部,女子バレーボール部,テニス部も,よく粘り,最後までよく頑張りました。だから涙も流れたし,悔しさも味わったと思います。この経験を忘れないでください。
 吹奏楽部は,4月になってから,よく練習し,8月2日にロームシアター京都で行われた京都府吹奏楽コンクールにおいて,「銀賞」を受賞しました。もう少しで金賞だったと聞いています。惜しかったですね。来年は,是非とも金賞を目指して頑張ってください。
 それから,生徒会本部は,リーダー講習会と,北・上京支部のサンコン生徒会交流会で活躍してくれました。さらには,8月19日に全市生徒会サミットが,京都市北文化会館で行われ,本校生徒会3名が代表として参加し,会長の野原君は,全市サミットの開会宣言を堂々とやり遂げてくれました。見ていて格好良かったです。全体会や分散会でも北・上京支部の代表として熱心に討議の中心となっていました。後日,リーダー講習会・サンコン・全市サミットの報告があると思います。これからも,みなさんで「すばらしい二条中学校をつくるために」頑張っていきましょう。
 また,5組は,8月5日に第18回サマーキャンプを行いました。去年は,学校で行いましたが,今年は,花背山の家で行いました。野外オリエンテーリングやミーティングなどを通して参加した生徒それぞれが,少しでもコミュニケーションの力が高められたと思います。
 さて,今年の夏休みと言えば,何と言っても,ブラジルのリオデジャネイロで行われたオリンピックだと思います。多くの日本の選手が大活躍し,たくさんのメダルを持ち帰ってくれました。惜しくもメダル獲得には届かなかった選手もいますが,勝利に向け必死に立ち向かう姿に,日本中が感動した夏休みでもありました。
 「感動をありがとう」「勇気や元気をもらえました。ありがとう」と選手たちを讃えると,「声援や応援をありがとうございます。お蔭で,いつも以上の力が発揮できました」と選手たちが応えます。日本が,お互いの「ありがとう」という言葉で一つになったオリンピックだったと思います。
 学校では,皆さんは,多くの教職員から学習や部活動の指導して頂いています。同時に教職員も皆さんの努力する姿や,日々,成長する姿から,指導者としてのやりがいを感じています。指導する人と努力する人,応援する人と活躍する人,この関係はオリンピックと何ら変わりありません。夏休み明けは,たくさんの行事が計画されています。涼しくなるだろう秋もやってきます。学習や部活動に思う存分に励んでください。
 皆さんが頑張っている姿は,教職員や保護者の方々にとって,この上ない喜びなのです。リオデジャネイロのオリンピックと同じように,学校の中でも,お互いの「ありがとう」の言葉がいっぱいになる,そんな学校にしていきましょう。
 最後に,昨日で夏休みは終わりました。今日から始まる冬休みまでの大切な約4ヶ月間,皆さんが大きく成長する時期です。クラスや学年が,一致協力して成功させる文化祭,職場体験を通して自分自身を見つめ直す,2年生の生き方探究チャレンジ体験,進路実現のための受験勉強,新チームでの新しい目標に向かって努力する秋季新人大会,そのほか,いっぱいあると思いますが,仲間とともに,それぞれが身体も心も成長し,努力して,活躍していってほしいと思います。  
 一人ひとりが光り輝いている姿,みなさんの様子を,いろいろな場面でみられることを,先生は楽しみにしていきたいと思います。みなさんに負けないよう先生たちも自分を磨きます。共に光り輝くようがんばっていきましょう。
 これで,夏休み明けのお話を終わります。
           校長  梅 本  薫
画像2

夏休み前全校集会「学校長挨拶」…7月20日

画像1
 今日で授業が終わり,明日からは,みなさんが待ちに待った夏休みを迎えます。4月の始業式・入学式から約3ヶ月半が過ぎました。みなさんは,体育大会や生徒総会,修学旅行や校外学習の学校行事,それから,春・夏の定期テスト,部活動・学級活動などを通して,各学年にふさわしい知識や技能・経験を身につけてきました。ここで,この3ヶ月半を少し振り返ってみたいと思います。
 3年生は,始業式から1週間後の4月13日から,修学旅行で沖縄へ出発しました。平和の礎では,小雨の降る中,学年全員が群読し,最後には黙祷をし,「平和」の祈りと千羽鶴を捧げました。古宇利島では,地元の方との交流を通して,沖縄の文化や民家さんに宿泊することによって,いろいろな体験をさせてもらったと思います。また,美ら海水族館の「世界一とされるジンベイザメ」の大きさや,目に焼き付いたであろう沖縄の青い空や海は,一生忘れられないのではないかと思います。そして,何より仲間との交流も,忘れがたい思い出となったのではないでしょうか。
 4月と言えば,14日に熊本を中心に大地震が発生し,甚大な被害をもたらしました。地震は,いつ,どこで起こるかわかりません。もし,起こってしまった時,どのように行動したらよいのかを,常に頭において日々,暮らしていきましょう。そう言えば,生徒会本部を中心に,熊本地震の義援金集めも行いました。九州地方の早期の復興を願っています。
 5月には,春テスト後に,1・2年生は,それぞれ「校外学習」に出かけました。暑いくらいの晴れたお天気の中,1年生は野外炊飯やレクレーション,2年生は,嵐山一帯での班別行動や公園でのレクレーションをそれぞれ楽しみました。
 6月は,何と言っても「体育大会」。雨がいつ降ってくるかわからない中,始まった開会式では,健康委員長さんが,熊本の地震のことにも触れながらの力強い選手宣誓をしてくれました。そして,なにより,生徒全員,教職員,保護者の方々,地域の方々や幼稚園児のみなさんが,ひとつになって体育大会を盛り上げ,感動のうちに閉会式を迎えられたのが大変良かったです。終わってみれば,雨も少ししか降りませんでした。これもまたよかったです。
 夏テスト終了後,まもなく生徒総会がありました。生徒会本部は,時間と戦いながら準備を行い,大成功の生徒総会を運営してくれました。
このように3年生は良き先輩として学校全体をリードしてくれました。今後の活躍が楽しみです。
 7月です。もう,夏季大会は始まっています。残念ながら,すでに試合が終わった部活動もあります。本当にお疲れさまでした。よくがんばったと思います。また,勝ち進んでいる部活動,そして,明日が試合の部活動もあります。悔いの無いよう,全力で思いっきり戦ってきてください。校長先生も,都合のつく限り,応援に行きたいと思っています。がんばってください。
 吹奏楽部の京都府コンクールは,8月2日と聞いています。コンクールに向けて,しっかり練習をして成果を出してください。また,それ以外の文化部は,秋の文化祭に向けて活動に励んでください。
 また,3年生にとっては,中学校生活最後の夏休みです。しっかりと進路目標を立てて,有意義な夏休みにしてください。また,1年生・2年生にとっても夏休みは,自分自身を成長させる,1年のうちでもっとも大切な時期です。学習においても,部活動においても,しっかり目標を決めて努力していって欲しいと思います。
お話は変わりますが,今年はブラジルのリオデジャネイロでオリンピックとパラリンピックが開かれます。いろいろな競技において,感動するプレーや世界新記録が出るかもしれません。期待しましょう。
 さて,オリンピックと言えば,選手のコーチをしている方のお話を聞いたことがあります。その方が言うには,体力や技術を高めることは,もちろん必要ですが,それ以上に心を鍛えることが大切だそうです。モーション(動作)はエモーション(気持ち・心)に支えられていると言うのです。どう鍛えたらよいか。そのコーチの方は,メンタル・トレーニングについて,さまざま言っておられましたが,「子どもたちにできる簡単なことは?」という質問を受け,「挨拶すること・返事をすること・履物をそろえること,の三つです」と答えておられました。まさに,みなさんにとっては,すでに,できていることばかりですね。この夏休み,体だけでなく,心も鍛えてくださいね。
 最後に,次の三つのことを,お願いして,これから迎える夏休みを過ごしてほしいと思います。
(1)体や心を鍛えよう … 健康第一です。自分で生活のリズムを作り,しっかり寝て,早く起きて,食べて,動いて,体も心も鍛えてください。
(2)頭を鍛えよう … 時間を有効に過ごし,宿題は早く済ませること。3年生は脳みそから一杯汗をかくほど勉強してほしいと思います。
(3)安全に暮らそう … 梅雨が明け,本格的な夏が始まりました。熱中症にならないよう気を付け,また,水の事故にも遭わないように注意してください。それから,最近もあったようですが,夏は,特に不審者が出没します。外出する時は,できる限り複数で行動しましょう。
 以上の三つのことに,特に注意しながら,自分なりの計画を立て,それぞれの学年が,思い出深い有意義な夏休みになるようにしてください。事故や怪我がないのは当然ですが,8月23日には,全員元気で会えることを楽しみにしています。
それでは,これで校長先生のお話を終わります。
    二条中学校  校長   梅 本  薫
 
画像2

1年 技術 家庭科の授業…7月8日

画像1
 1年生の技術家庭科の木材加工で,「シースルーポケットスライダー」(小物入れ)を作製します。今日の授業は,大工さんなどが使用する「さしがね」という金属の直角定規を用いて,木材に鉛筆で線を引く授業でした。生徒達は,普段使用したことのない「さしがね」の使い方を,教科担任の先生の指導の下,しっかりと説明を聞いていました。今から出来上がりが楽しみですね。
画像2

七夕(たなばた)…7月7日

画像1
♪笹の葉さらさら ♪のきばにゆれる ♪お星さまきらきら ♪きんぎん砂子
♪五色の短冊 ♪わたしが書いた ♪お星さまきらきら ♪空から見てる
本日,7月7日は「七夕」です。願い事を書いた短冊や飾りを笹の葉に吊るし,星に願い事をする日です。「七夕」は「たなばた」,「しちせき」とも読まれ,古くから行われている日本のお祭り行事の一つです。
「七夕」と言えば,「織姫と彦星の伝説」があります。有名な伝説ですね。これは,中国からの由来が起源とされています。おりひめ「織女(しゅくじょ)星」は,裁縫の仕事を,ひこぼし「牽牛(けんぎゅう)星」は,農業の仕事をつかさどる星とされていました。この二つの星は,一年に一度,7月7日に天の川を挟んで最も光り輝くことから,この日を巡りあいの日として,七夕のお話が作られたのです。やがて,織姫星にあやかり,裁縫が上達するようお祈りする風習が生まれ,現在では,さまざまな願い事をする風習が広がったそうです。
また,笹(竹)に願い事を書いた短冊を下げて飾る七夕飾りは,江戸時代から始まったとされています。笹(竹)は,昔から神聖なものとして大切に扱われていたので,七夕の願い事も,神聖な笹(竹)に吊るすようになったのです。
 校内にも,教室の前に,願い事を書いた短冊を吊るした笹(竹)の七夕飾りがあります。今夜は,少し曇り空でお星さまが見えるかどうか心配ですが,みなさんの書いた願い事が叶うといいですね。

画像2

第42回 合同球技大会…7月1日

 第42回 合同球技大会が,島津アリーナ京都で開催され,本校の6組の生徒も元気よく参加しました。開会式の後,午前の部のバレーボールが行われましたが,惜しくも負けてしまいました。午後の部のドッジボールは,Bチームは3試合で1勝1敗1引き分けでしたが,Aチームは,4試合して3勝1敗で,見事「第1位」になり賞状をいただきました。おめでとうございます。6組のみなさん,今日はよく頑張りましたね。お疲れ様でした。 
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/16 文化祭等取組…10・11 音楽練習…5 教育実習最終日
9/19 敬老の日
9/20 音楽練習…6
9/21 二条DAY 文化祭等取組…12 学年合唱練習
9/22 秋分の日
京都市立二条中学校
〒602-8155
京都市上京区竹屋町通千本東入主税町911
TEL:075-821-1196
FAX:075-821-1197
E-mail: nijo-c@edu.city.kyoto.jp