京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/19
本日:count up31
昨日:202
総数:670145
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

1年生 授業の様子

本日3限目,1年生の授業風景です。
1−2は英語,1−3は社会,1−4は英語  です。
みんな楽しく取り組んでいます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業の様子

本日3限目,1年生の授業風景です。
1−2は社会,1−3は英語,1−4は国語  です。
英語では与えられた文を英作文していました。できた英作文は,各自のボードに記入して,先生に確認してもらっています!みんな頑張っていますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 テスト前自主学習会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日放課後,各学年ともにテスト前自主学習会が行われました!1年生にとっては,2回目の定期テストです。4連休が終わり,テストまであと5日となりました。学習会に参加した生徒は黙々と学習に取り組んでいました!頑張ってくださいね!

1年生 授業の様子

本日3限目,1年生の授業風景です。
1−2・3は数学,1−4は社会  です
テストも近づいてきました!授業に集中!頑張ってくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 実習生お別れ会

画像1 画像1
いろんな形で皆に関わってくださった実習生とインターンシップに来られていた2名の先生の最終日でした。

実習生の先生は皆のために毎日遅くまで授業を考え、実践してくださっていました。
また、インターンシップの先生は休み時間も昼休みも皆と時間を共に過ごしてくださいました。

終学活ではそれぞれ担当していた学級から、お別れ会が開かれました。
実習生の先生は思わず涙・・・・

「皆に会える2週間がとても楽しかった」という言葉をいただきました。
素敵な時間でした。


1年生 6・7限 「わたしの主張」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生にとってはじめての「わたしの主張」大会でした。

「夏休みの思い出」や「自分のことについて」、「わたしの大切なもの」、「学校の好きなところ」「部活動について」「いま頑張っていること」「家族のこと」「自分の習い事のこと」などなど、なかには「ウルトラマン」について話す人も。
先生が主張に参加しているクラスもありました。

はじめてなので、まだまだ恥ずかしくて声が小さな人もいましたが、前を向いてしっかり話す人も多くて来年も楽しみです。
来年はさらに、広く深い内容の主張になることでしょう。

黒板や座席の設置、そして今日の司会進行やあいさつなどを学習協力委員の人が進めてくれました。



1年生 授業の様子

本日3限目,1年生の授業風景です。
1−2は国語,1−3は社会,1−4は英語  です。
社会は教育実習生の授業です。
温かい雰囲気の中,授業が行われていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 放課後自主学習会

1年生の放課後自主学習会の様子です。
分からないところを質問したり・・みんな頑張っています!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 授業の様子

本日2限目,1年生の授業風景です。
1−2は英語,1−3は社会,1−4は体育です。
みんな頑張っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 7時間目の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組は国語。本日は2時間国語の授業があったため、2時間目は「ことわざかるた」を行っています。
64個のことわざを、今日は半分の32個で班ごとに勝負をしています。立ち上がっている人もいるほど必死です。最後のほうになるとおてつきをしないために手は頭の上に置いています。

3組は、家庭科です。被服の製作の手順について理解できるがめあてです。まち針の打ち方を黒板の大きな布と大きな針で学んでいます。

4組は、国語。教育実習生の授業です。物語の中に出てくる「銀木犀」がどんな役割を果たしているか描写を細かく確認しながら考えています。登場人物だけでなく、文章に描かれているさまざまな風物も実は重要な役割を果たしているのです。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp