京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/23
本日:count up233
昨日:217
総数:670965
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

生徒会役員選挙 投票の様子

リモートによる立会演説会のあと、投票が行われました。
これからの嘉楽中学をつくる、大切な選挙です。
真剣な顔つきで投票しているのが印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会役員立候補者による立会演説会の風景

 今回の生徒会役員の改選に伴い、立候補者による立会演説会が体育館で行われ、その様子がリモートで各クラスに流されました。
 演説に先立ち、選挙管理委員長のHさんから
「今日は、新しく嘉楽中学校を担っていくメンバーを決める重要な選挙の日です。   自分の一票で学校が変わるということを意識してください。決して他人事とは考えず、真剣に演説を聞き、投票を行ってください。」
との話がありました。
 続いて、立候補者の紹介があった後、それぞれの立候補者と応援者による演説がありました。
 さすがに、新しく生徒会を担っていこうという候補者だけに、みなさん、やる気に満ちた素晴らしい演説でした。
 そして、各演説者の演説が終わるたびに、教室の方から盛大に拍手が起こり、全員が真剣に聞き入っている様子が窺えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

論語に学ぶ(その32)

 3年生の国語の単元「論語」について、各自で選んだ名言を
1 どんな人に伝えたいか。
2 その名言(書下し文)とは。
3 現代語訳
4 自分自身の解釈と、この名言をどういう思いで伝えたいか。
をまとめ、毎週水曜日と金曜日に掲示しています。

○3年3組 Mさん
1 指導者を目指す人へ
2 “先ずその言を行い、しかる後にこれに従う。”
3 現代語訳 「君子というものは、人に何か教えを与えるとき、まず自分でやって見せる。そして、初めて口を開くものなのです。」
4 これは、自分が教えられる身になった場合、動きなどが明確に分かり「自分のためにこれだけ必死になってくれている」と感じ取ることができます。反対に、教える身となった場合、自分も再度それに対して確認することができたり、新たな知識や次、同じように人を教えるときにさらに明確に伝えられたりすることができます。こうして、教えられる側も教える側もお互いが成長することができ、自然と信頼し合うことができるのです。

画像1 画像1

28日(木)、4限目の1組の授業風景

 1組の国語の授業は、「カルタづくり」をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

28日(木)、3限目の3年生の授業風景

 3年2組の社会の授業は、「国会の仕事や仕組みを知ろう」というテーマで、二院制を採用している理由をはじめとして、国会について学習しました。

 3年3組の理科の授業は、「ボルタ電池の仕組み」について学習し、実験を通して二つの金属から電池が生まれることが分かり、オルゴールを鳴らしてみました。

 3年4組の保健体育の授業は、「保健医療機関の利用の仕方」について、子供のころから同じ歯科医院に通っていたらどんなメリットがあるのかとか、風邪をひいたときどの病院に行くか、またその理由などを考えながら、学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

28日(木)、3限目の2年生の授業風景

 2年2組の国語の授業は、「平家物語」について学習し、登場人物の心情について考えました。

 2年3組の理科の授業は、「電圧計の使い方を理解しよう」というテーマで、電流に関する復習の後、電圧計の使い方について実際に実験もして学習しました。

 2年4組の英語の授業は、「ユニバーサルデザインの本文」を読んで、重要な段落に着目しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

28日(木)、3限目の1年生の授業風景

 1年2組の国語の授業は、「自分の考えをまとめてグループで話し合う」というテーマで、クラスで決めた話題についてグループディスカッションをしました。

 1年3組の数学の授業は、「円とおうぎ形の計量」について、おうぎ形を作図することから学習を始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日最後のお願い

本日生徒会立会演説が行われ,午後から投票・即日開票となります。この一週間熱い選挙戦が繰り広げられ,候補者は本日最後の「清き1票のお願い」となりました。これからの嘉楽中学校の未来を託す役員が決定します。投票する側も,1票を大切にして投じてほしいと思います。この日を迎えるにあたり,応援演説者・選挙管理員の皆さん・応援する学年やクラスのみなさんありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 和装教室 その3

2年1・4組の様子です。

最初正座をして講師の方にあいさつをしてから着付けを始めます。

帯を結べた人が、まだできていない人を教えてあげる姿が見られました。

浴衣を着終えた様子は皆とてもうれしそうです。

来年の夏は自分で着られるかな??
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 和装教室 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年3組の様子です。

腰が細すぎて、帯が余る人が多くいました。

「浴衣きてたらトイレに行くときはどうするの???」

という質問がでてました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp