京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/25
本日:count up154
昨日:238
総数:671124
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

2年生 道徳の時間「住みよい社会に」

本日4限の道徳では,マナーがカメラによって監視されることについて考え,話し合いました。
SNSの発達により,全国ニュースでもすぐに監視カメラ映像が公開されるようになりました。プライバシーの侵害になるのでは・・・見られている意識から犯罪やマナー違反が減るのでは・・・・。
はたして,監視カメラは,住みよい社会を創るために不可欠なツールなのでしょうか。

教科書の投稿文を皆真剣に読んで,考えています。

心情円を用いて,互いの心情円を見合い意見交流をするクラスもありました。

感想を以下に紹介します。
●自分の意見ではカメラがあることを前提に「あっても気にしない」という考えだったけど,交流して「なくてもよりよく住める」ことが一番よいとわかりました。見られて気にする人もいれば,私のように気にしない人もいるので価値観のちがいかなと思いました。
●住みよい社会にするには,適当に防犯カメラをつけて見張っとけばいいという問題ではないし,つけたからいなくなるというわけでもない。防犯カメラがないところで悪事をはたらく人もいるかもしれないので,犯罪はなくならない。だから,子供のころから今日みたいに勉強をして不可能なことだけど,一人ひとりがそういうことをしないという気持ちを持つことが大切なのではないかと思いました。
●防犯カメラや監視カメラを設置する人や扱う人にも道徳心が必要なのではないかと思います。また,最近はわざと悪いことをしてカメラで撮影し,ネットに自慢するようにあげて,皆からの注目をえようとする人までいます。つまり,互いに迷惑をかけない,無関心ではない,自分自身の行動が社会につながっていることを自覚することが大切だと思う。
●住みよい暮らしをするためにはいろいろな工夫がしてあるんだと思いました。また、1人1人の意識も住みよい社会をつくるためには大切だと思いました。自分もやっていいことと悪いことを考えようと思いました。
●マナーを守ることは大切→カメラによって、監視されることで、犯罪減。でも、実際は必要ではないのだろうかと思う。皆が守れば良い事。カメラの存在を気付かせる事の大切さもある。カメラがあるだけで安心する人もいる。しかし、人々の生活のすべてを見られるのは嫌という考えもある。住みよい社会をつくるため、個の考え方、気持ち、心構えが大切であり、ルールやマナーを向上させるための対策を考えるべき。
●カメラで監視されてもされてなくても、大切なのは自分の意志で、マナーを破るのはダメだと思いました。1人1人がその意識を持って「住みよい社会」をつくっていければいいと思いました。
●普段生きている中でルールやマナーはあたり前のようにあるけど、なぜ守れない人がいるのかと僕は疑問です。それをやられた時に自分も嫌だなと思えない人がいるのが僕は残念に思えます。正直、カメラもみんながルールを守れたらいらないと思います。自分のことしか考えられなくて周りが見えない人がいるから住みよい社会は創れません。意識や自覚を持って行動したいです。
●(監視カメラの設置は)マナーの向上の1つの手段として使う分には良い案やと思う。でも、1人1人の意識の向上以上に必要なものはないと思う。
●防犯カメラは多少プライバシーの侵害があるかもしれないけど、その見られている意識でマナーの向上につながるようなら良いことだと思った。そしてカメラがない所でもそういう意識が習慣になってマナーの向上になっていけるようにしたいです。
●(マナーがカメラによって監視されることを、どのように考えるか。について)取りつく島が分かるって言った理由は、治安を悪くしないような人が集まればあたり前だけど、治安の良い街になるし、そのあたり前ができていない人間が、集まれば治安の悪い街になる。自分にあった住家に居座ることができる。だからと言って好き放題していいわけじゃないけどね。
●住みよい社会にするために1人1人が正しい行動をしないとならないのでカメラがあるからではなく普段からのことが大切だと思いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習のしおりを配布しました

画像1 画像1
本日、全学年生徒に「学習のしおり」を配布しました。
写真は3年生版です。

最初のページの文を紹介します。

『 嘉楽中学校のみなさんへ

 この学習のしおりには、各教科の3年間の目標、学習のアドバイス、評価の観点とおもな評価内容について書かれています。…学習の仕方を、嘉楽中学校の生徒の皆さんが、自分自身で考えることができるよう、この冊子を作成しました。また、保護者のみなさんにもどんなふうに学習を進めているかを理解していただき、ご家庭でも様々な会話やアドバイスをしていただけるよう作成しました。・・・』

本年度の保存版です。保護者の皆様もぜひご覧ください。

6時間目の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各教科真剣に取り組んでいます。

先日,緊急事態宣言が発令されました。1年生の教室には先生からの一言メッセージがありました。

このクラスでは,毎日先生からのメッセージが送られています。

今日のメッセージは「やまない雨はない・・・」でした。

温かいメッセージですね。

毎日どんなメッセージがあるのかドキドキワクワクしながら登校してください。

明日も元気に頑張ろう!

4時間目 道徳の様子

画像1 画像1
4時間目道徳の様子です。

1−2では生活班で,1−3では学習班で話合い活動を行っていました。

自分の頑張りが相手の頑張りにもつながる,共に学び合う姿勢が素晴らしかったです。

1年生にグッキーです!

本日、4限目の1組の授業風景

1組は、生活の授業で、一組で育てている野菜(ダイコン、ジャガイモ、イチゴ等)の成長を写真で観察しました。


画像1 画像1

本日、2限目の3年生の授業風景

 3年2組は、体育の授業で、「軟式テニス」について基本練習をしました。
 写真は、ボールとラケットに慣れるために、ラケット面を使ってリフティングをしている様子です。

 3年3組は、社会の授業で、「明治新政府がめざした近代国家は何か」ということについて、そのまとめとして自分の言葉で説明を試みました。

 3年4組は、国語の授業で、「井上ひさしの著書“握手”」の批評文に取り組みました。
 みんな苦労している様子で、時間内に書き上げることができなったので、次回に持越しです。いい批評文を書くには「批評文」と「感想文」の違いをはっきり理解しておく必要がありそうですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日、2限目の2年生の授業風景

 2年2組は、音楽の授業で、「混声3部合唱曲“夢の世界を”についてその表現の工夫」を学びました。

 2年3組は、社会の授業で、「日本の気候区分について雨温図からその特色」を考えてみました。

 2年4組は、理科の授業で、水の電気分解を復習し、物質を構成している原子について学びました。これから元素記号も徐々に覚えていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日、2限目の1年生の授業風景

 1年2組は、国語の授業で、西加奈子の著作“シンシュン”について「場面の展開に沿って二人の関係の変化」を整理してみました。

 1年3組は、数学の授業で、「正の数と負の数の分数・小数の加法と減法」について学びました。

画像1 画像1
画像2 画像2

校庭に咲く春の花(その4)

10 タンポポ(蒲公英)…キク科タンポポ属
11 ノゲシ(野芥子)…キク科ノゲシ属
12 ハルジオン(春紫苑)…キク科ムカシヨモギ属

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校庭に咲く春の花(その3)

7 パンジー(三色菫)…スミレ科スミレ属
8 ハナミズキ(花水木、別名アメリカヤマボウシ)…ミズキ科ミズキ属ヤマボウシ亜属
9 ハナミズキ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp