京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/25
本日:count up156
昨日:238
総数:671126
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

2年生  学活の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の学活の様子です。

学級旗のデザインをそれぞれもちより,クラスで一つに決めるクラスや,席替えを行うクラス,そして合唱曲を視聴しているクラスとさまざまでした。

明日のKHの時間も使ってクラスの合唱曲の候補を決めていきます。

2年生 4月19日 道徳の時間「あいさつ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月19日月曜日の道徳の時間の様子です。
今回の教材は「あいさつ」。1年生のときにもあった「タマゴマンシリーズ」の一つです。
あいさつは知りあいだけにしたらよいのでは,いや誰にでもすべきだろう・・・
では,あいさつの意義はなんだろう??
とみなそれぞれの意見を出し合いました。
クラスによってはディベートのように,前に出てそれぞれが自分の意見を根拠をもとに話し,それに対して反論や質問をするという形で行われていました。
自分の意見を,しっかり述べられるようになってきましたね。

以下に感想を紹介します。
●今までは親しい人だけにして嫌いな人とかにはしてこなかったけど今日の授業を通してたしかに相手からあいさつをされるとうれしいから親しい人にも親しくない人にもこれからは少しずつでもいいからあいさつしていこうかなと思った。
●あいさつは、毎日してるように思えるけど、人からしたら失礼をはたらいているのではないかとたまに思います。昔は、別にどっちでもいいと思っていたけど、父の「あいさつは一番にしろ、無視されてもいいから。」という言葉を聞いたとき、あいさつをしようと思えました。だけどまだまだ抜けてるところもあります。今日の授業であらためて実感できました。人と人をつなぐあいさつを僕もしていきたいです。
●あいさつは、コミュニケーションや社会に出た時に必要だし、ケンカをしても仲直りをする時もあいさつをするから。身近なことができるようになるためにもあいさつが必要。
●あいさつは、親しい人にやるだけで私はいいと思う。なぜなら、あいさつは返事をもらうまでがあいさつで、もし返事がもらえなかったら、自分が傷つくだけだし、親しくない人と、あいさつしてもあまり意味がないと思ったから。
●あいさつをすることで気分もよく、相手も自分も話しやすくなるし、しなかったり返されないと、何かあったのかと不安になることもあるから大切だとあらためて深められました。
●あいさつや礼儀のことをあらためて深く考えてみると難しかったです。それは、多分いつもあたり前のようにやっているからだと思いました。「親しき仲にも礼儀あり」という言葉があるように、生きていく上で人間関係を保つためにも、あいさつは大切だと思いました。
●あいさつはあまり親しくない人に自分からはしにくいし、今まで全然してこなかったけど、あいさつは誰がされてもうれしいし自分からもあいさつができるよう、習慣づけようと思った。けど、習慣づけも理屈がないあいさつで気持ちが入ってなかったら、実際はあまりうれしくないから、気持ちも入れてあいさつができるようになろうと思った。
●挨拶は、人と話す時の第一声となって、それによって印象が決まったりするので、しっかりしていきたいです。
●あいさつは大切である。個人的には嫌いな人に無理してしなくても良いが、人と話すために、恥ずかしいかもしれないが言われるとうれしいのでするべきだと思っている。礼儀は、社会に出て暮らしていく以上に、大切である。

2年生  休み時間の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
授業と授業の合間の休み時間も思い思いに過ごしています。

前の時間の授業のノートをもう一度まとめている人。
定規を使ってゲームをしている人。(定規でゲームができるのですね!!)
友達と仲良く話している人。
次の時間の先生と話している人。
前の時間の板書を丁寧に消している人。
廊下のミニ図書館の本を読んでいる人。

もちろん消毒もしっかりと行っています。(廊下にある消毒液を通るたびにみなプッシュしています!!)


このちょっとした和やかな時間を大切にしてきたいですね。

本日、2限目の2年生の授業風景

 2年2組は、体育の授業で、50m走の計測をしました。先日測った3年生から考えると、頑張り次第で、1年後には、みんなあと1秒くらい速くなるのでは…
 2年3組は、社会の授業で、「川の流れが作る地形として“扇状地”や“三角州”」について学びました。
 2年4組は、理科の授業で、「水の電気分解」について学びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日、2限目の3年生の授業風景

 3年2組と4組は、ともに数学の授業で、「因数分解」について学び、続いて「展開」の小テストを受けました。小テストの結果は、両クラスともとてもよくできていたようです。
 3年3組は、英語の授業で、「現在完了の経験用法」について、みんなで「〜したことある?」と質問し合いながら、これを学びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日、1組の授業風景

 1組は、理科の授業で、“キウイフルーツ”と“アボカド”の果実から種を採取しました。
 これらの種と“ホウセンカ”の種で一から育て、生育状況を観察する予定です。
 うまく、育つといいですね。
画像1 画像1

朝の様子(その3)

お早うございます〜♪
今日と明日の2日間で検尿があります。
今日、提出を忘れた人は、明日、必ず提出しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子(その2)

お早うございます〜♪
今日もいい天気ですが、予報では夏日 ^^);
1時間、1時間を集中して今日もがんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子(その1)

 4月22日(木)の朝を迎えました。お早うございます〜♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美術部 美術部展

題名「ピタスの楽しい大航海」

〈作品紹介〉
 この作品は西洋の暖かい海をイメージしたビー玉装置です。ピタスとはビー玉の主人公です。船や波の音が今にも聞こえてきそうな海辺とは裏腹に、深海では大きなサメがいたり…豊かで楽しい海にしました。

 見てほしいところは2つあります。1つ目は一番初めに来る魚のうずしおです。鮮やかな魚たちによるピタスの歓迎パーティーは海を一気に明るくしてくれます。2つ目はゴールにあるサメのトンネルです。少しかわいいけど迫力のあるサメからピタスが出る所は目が離せません。
 工夫した所は左右に揺れる船です。交互にルートが変わるように軸をつけました。果たしてピタスの大航海は成功するのでしょうか。


〈美術部紹介〉                                  私達美術部はみんなで楽しく自由に活動しています。主な活動内容はしおりの表紙の作成や季節のかざりづくりなどです。個人の制作活動にもはげんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp