京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/24
本日:count up87
昨日:169
総数:562683
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
校訓 「人・もの・ときを大切に」  学校教育目標 「自立・貢献・夢づくり」〜豊かな心とたくましく生きる力を備え,社会に貢献する夢や希望をもって,未来を切り拓く生徒の育成〜

2年生 人権学習

 2年生は、今回の授業では、日本における外国人の人権・社会にある多様な問題についてふれました。外国人に関する様々な問題が社会の中に存在することに気づき、その不合理に気づくことがねらいでした。国籍や民族の違いを認め、相互の主体性を尊重し、ともに生きる多文化共生の精神を培うことも目的の一つでした。
 最初は、外国籍の人のデータを見て、いろんなことをまず「知ること」から始まり、具体的に、外国籍の方は生活の中で何に困りを抱えているのかを、映像で見て考えました。
さらに、お弁当をめぐる多様性の理解についての映像を視聴し、そのことから、違いに気づき、多様性を認め合う社会を作るために必要な事は何か、また、自分たちができることは何か、を身近なことを例にとり、具体的に考えました。
 グループでの話し合い活動では、お互いにたくさんの意見を出し合い、自分の思っていることを伝え合い、考えていることを共有することで、さらに理解が深まったものになりました。とても積極的に意見を出せていたと思いました。
 今後、自分が実際に遭遇する場面で、今日学んだことを少しでも意識して、自分に生かせるといいですね。
 人権について考えることは一生続きます。これからもたくさん人権について考えて、みんなが幸せに生きることができる社会をみんなで創り出していきましょう。

画像1
画像2
画像3

1年生 人権学習

 1年生は、「ちがいのちがい」というテーマで、いろんな事象をとらえ、あっていいちがいのなのか、あってはいけないちがいなのかを考えることを通して、固定観念や先入観で判断せず、まわりの仲間と相談しながら、本質を見極める力をつけるための授業をおこないました。これから先、いろいろな人権問題について学んでいくにあたり、自分の中の当たり前が自分以外の他者にとっては当たり前ではないことに気付くことも目的でした。
 
 最初は自分でじっくり考え、その後、班の仲間と意見交流するなかで、お互いの考えを理解し、視野をひろめ、全体で発表する際には、クラス全体で考えていることの共有をし、お互いの思いを知り合う流れで授業が進みました。
 思い思いの意見をたくさん交換し、積極的にまわりの仲間の意見に耳を傾けていた姿勢がとても印象出来でした。
 今後も、文化や個性の多様性を認め合う意識を高めたり、偏見や差別を見抜く力をつけたりする授業を続けていきます。

画像1
画像2
画像3

1組 人権学習

 1組は、「バリアフリーについて学ぼう」というテーマで、普段生活している場所で、どんな人がどんな困りを持つだろう、などの話から始まり、具体的な場面でどんなことがあると、人の困りが少なく(なくなる)だろう、どんなことを知っておくといいだろう、など、毎日の生活を思い浮かべながら、たくさん考えました。
 今回の授業を通して、身の回りにはたくさんの「バリアフリー」を配慮されたものがあることに気づくことができました。そして、それがなぜそうなっているかを考えることもできました。これからの生活の中でも、今日学習した「バリアフリー」を思い出して、自分に生かせるといいですね。

画像1
画像2
画像3

生活習慣向上週間 L.C.W(Life Check Week)

画像1画像2画像3
 14日(木)、生徒会全体の取組として、今週火曜日からL.C.W(Life Check Week)を実施しています。この取り組みは、生徒総会で、生徒全員で学校生活について様々なことを考えたことを受けて、さらに過ごしやすい学校になるように、自分たちの生活習慣も向上させよう、というねらいで取り組んでいます。
 生徒会中央、評議・専門委員会すべてで役割を分担し、日常の生活習慣を自分たちでふり返りながらチェックしています。そして、きちんとみんなが意識して生活できたかをグラフ化して、全校で一緒に取り組んでいる意識を高めています。
 また、啓発活動として、毎朝、中央委員と評議員のみんなが元気よくあいさつ運動をしています。
 この意識を定着させて、これからも自分たちの学校をより過ごしやすく、そして、自分の生活習慣もより快適になるようになるといいですね。
 自分が変わる、まわりも変わる、自分もまわりも変われば学校が変わる。こうやってみんなで学校を創っていきましょう!

京都市中学校総合体育大会〜水泳部〜

 9日(土)、アクアリーナで、夏季選手権大会水泳競技の部が行われました。

 3年ぶりの有観客試合となり、チーム全員で大会に臨む事のできた初めての大会となりました。

 出場の有無に関わらず、チーム一丸となって戦えた大会であったと思います。

 結果は、【女子100m平泳ぎ6位】【女子200m平泳ぎ7位】【男子4×100mメドレーリレー8位】【女子4×100mメドレーリレー7位】【女子4×100mフリーリレー8位】に入賞することができました。

 個人の入賞者が少ない中で,リレーで入賞できるということは、チーム力を存分に発揮できた結果であると思います。

 2週間後の「府大会」には10名の出場を予定しています。

 今大会の経験を生かして、府大会では更なる飛躍ができるよう頑張ってほしいと思います。

画像1
画像2
画像3

2年生 非行防止教室

 13日(水)、本日2時間目と3時間目に、2年生を対象に「非行防止教室」を行いました。
 京都市教育委員会 生徒指導課より、伴 智則先生にご来校いただき、ご講演をいただきました。
 伴先生は、現職の警察官でもあり、随所に現実味のあるお話を交えてのお話となりました。
 今回は、〜犯罪の加害者にも被害者にもならないために〜 をメインにお話があり、ルールを守ることがどれほど大切か、悲しむ人を生まないようにできるか、SNSでのトラブル防止方法やその例などを具体的にお話くださいました。
 生徒のみんなも真剣にお話に耳を傾け、講師の先生からの質問に、機敏に受け答えをしていました。
 今日のお話を、ぜひ普段の生活に生かしてほしいと思います。

画像1
画像2
画像3

京都市中学校総合体育大会 〜サッカー部〜

 9日(土)、桂中学校で花山中・西陵中合同チームと対戦しました。

 最初に円陣を組み、気持ちを一致団結して試合に臨みました。

 序盤は押し気味に試合を進め、メンバーチェンジを交えながらも、お互いに大きなチャンスは生まれず、給水タイムをはさみ、前半を終了しました。

 ハーフタイムでは、顧問の先生、外部コーチのアドバイスに耳を傾け、さらにみんなで気合を入れなおして後半へ。

 お互いに、とても惜しいチャンスが何度も続きましたが、結局ゴールは決まらず、0−0に終わり、PK戦となりました。

 PK戦では、3年生から順番にキッカーを務めました。キーパーのナイスセーブもありましたが、最後には3−1で敗戦となってしまいました。

 中体連の公式戦としては、3年生の4人にとって最後の試合でした。悔いの残る試合になったかもしれませんが、多くを学んだ2年半ではなかったでしょうか。ぜひ、前を向いて、今後の自分の人生に生かしてほしいと思います。

画像1
画像2
画像3

京都市中学校総合体育大会〜ソフトテニス部〜

 9日(土)、加茂川中学校で個人戦予選が行われました。

 13ペアが出場し、市内大会本戦には3ペアも出場できることになりました。

 途中、豪雨となり、ベスト4をかけた試合や敗者復活戦は10日に持ち越されての予選となりましたが、暑い中どのペアも頑張りました。

 この後、本戦だけでなく、21日には団体戦も控えています。

 しっかり調整して臨んでほしいと思います。

 引き続き、健闘を祈ります!
画像1
画像2
画像3

京都市中学校総合体育大会〜野球部〜

 9日(土)、岡崎公園野球場で嘉楽中学校と対戦しました。

 最初のうちは、お互いのチームがそれぞれチャンスをつかみながらも、得点にはつなげられず、試合は進みました。

 そして、試合中盤に相手校が満塁のチャンスをつかんでも、しっかり守り切り、最高の粘りを見せてくれました。

 しかし、その後、先制点を許してしまい、3点をとられた後は、チャンスに恵まれず、残念ながら敗退してしまいました。

 3年生にとっては最後の試合でしたが、声を掛け合い一丸となって戦えた試合でした。

 お疲れ様でした。

 
画像1
画像2
画像3

3年生 いのちのふれ愛講座

 7日(木)、今日の3・4限、3年生は「性の学習」の中で、いのちの大切さを学ぶ目的で、「いのちのふれ愛講座」を実施しました。
 今回は、助産師の方を講師の先生にお招きし、助産師という立場からの「いのちの大切さ」を生徒に伝えていただきました。
 助産師という仕事の紹介から始まり、そのお話の中には、幸せな出産のお手伝いだけではない、いのちと日々向き合う仕事をされている、などがありました。
 その後、いのちの奇跡(軌跡)、妊娠と胎児の成長、出産の奇跡(軌跡)とお話があり、最後はDVDを鑑賞しました。
 途中、クラスの代表者数名が、赤ちゃんの抱っこの仕方などを、実際の重さの人形の赤ちゃんを抱かせていただき、体験しながら学ばせていただいたり、様々な映像、スライドをお見せいただいたりして、理解を深めました。
 最後は本日来ていただいた、助産師の方々からのメッセージをいただきました。
 これから長い人生のなかで、今日の時間・体験が自分の人生に少しでも響きますように、そして、かけがえのない「いのち」について、もっともっと深く考えられる人になってほしいと思います。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立上京中学校
〒602-0917
京都市上京区一条通室町西入東日野殿町395・396
TEL:075-431-8151
FAX:075-431-8152
E-mail: kamigyo-c@edu.city.kyoto.jp