京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/04/17
本日:count up5
昨日:47
総数:379725
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
《学校教育目標》〜「未来を切り拓き、心豊かにしなやかに生きていく力」の育成〜

スマホ・ケータイ安全教室

自分も友達も守るために
学習をしました。
画像1
画像2

スマホ・ケータイ安全教室

資料映像を観た後は
登場人物のスマホの使い方は
何が問題だったのかと
みんなでしっかり考えました。
画像1
画像2
画像3

スマホ・ケータイ安全教室

安全教室の様子
画像1
画像2
画像3

スマホ・ケータイ安全教室

本日は午後より
1年生の
スマホ・ケータイ教室を行いました。

本来は
KDDIより
認定講師の方に来て頂くのですが
新型コロナ感染対策として
KDDIの担当の方から
資料をお借りして
学校教員と生徒の皆さんで
安全教室を開催しました。

スマホ・ケータイの便利さを
十分に理解した上で
スマホ・ケータイの使い方
正しいルールやマナーについて
みんなで学びました。

自分や友達
有名人や知らない人も含めて
勝手に個人情報を掲載することなど
間違った使い方をすれば
トラブルを巻き起こし
自分が被害を受けるとともに
自分が法を犯すことに
なることを学びました。

1年生の皆さんにとって
有意義な学習の時間となりましたね。
画像1
画像2

美化委員会の活動

園芸ボランティアさんと一緒に
優しく愛情を込めて植えました。

生徒の皆さん
水やりをして
コキアが育っていくのが
楽しみになりましたね。
画像1
画像2
画像3

美化委員会の活動

コキアの苗植えの様子
画像1
画像2
画像3

美化委員会の活動

コキアの苗植えの様子
画像1
画像2
画像3

美化委員会の活動

コキアの苗植えの様子
画像1
画像2
画像3

美化委員会の活動

コキアの苗植えの様子
画像1
画像2
画像3

美化委員会の活動

本日は
美化委員会の皆さんが
コキアの苗植えをしてくれました。

烏丸中の花と緑を守り
育てて下さっている
園芸ボランティアさんに
丁寧に教えてもらいながら
生徒の皆さんが
土をプランターに入れ
成長を楽しみに
優しく苗を植えていきました。

コキアは
ほうき草とも呼ばれています。
成長すると
夏には鮮やかな緑色の葉を
こんもりと茂らせます。
また
夏の終わりから秋にかけて
美しく紅葉し
1年を通して
私たちを楽しませてくれます。
そして
晩秋には
枯れたコキアは
ほうきにすることもできます。
本当に成長が楽しみですね。

園芸ボランティアさん
いつも烏丸中学校を
温かくサポートしていただき
ありがとうございます。

園芸ボランティアさんと
共に活動する美化委員会の苗植えは
烏丸中学校の
素晴らしい伝統となっています。
本当にありがとうございます。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立烏丸中学校
〒602-0898
京都市上京区烏丸通上立売上ル相国寺門前町647-23
TEL:075-431-0168
FAX:075-431-0169
E-mail: karasuma-c@edu.city.kyoto.jp