京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/19
本日:count up11
昨日:955
総数:723710
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「他とつながる力」・「未来を拓く力」の育成 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!〜

4年 社会科「くらしと水」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は社会科「住みよいくらしをささえる」の単元の中で「くらしと水」の学習をしてきました。
 京都市の飲料水について浄水場の仕組みや働きを調べ,今日はそのまとめの学習でした。
 「未来の浄水場に関わる仕事に,人の力は必要なくなるのか。それとも…」という問いについて考え,これまで学んだことや,これからの時代に大きく関わってくる「AI(人工知能)」との関連も考えました。「必要・必要ない」のどちらかを選び,自分の考えを明確にし,その理由を述べました。
 お互いの立場からそう考えた理由を発表し,最後には京都市上下水道局からゲストティーチャーをお迎えし,話を聞きました。
 「機械に頼るのではなく,最後は人間の力が必ず必要。しかし,機械やAIとの共存が大切」と言っておられました。
 子どもたちも真剣に聞き入っていました。学習の最後にとてもよいお話が聞けました。貴重なお話を本当にありがとうございました。

きれいなからだでいるために

画像1 画像1 画像2 画像2
人権学習の一環として,性に関する指導を学校全体で行っています。1年生から9年生まで,発達段階に合わせて少しずつ発展的な内容になっていきます。

今日は1年生で行われた,性に関する指導をご紹介します。テーマは「きれいなからだ」です。3年生で取りあげられる「毎日の生活と健康」につながるような内容になっています。

 まずは体で汚れやすいと思うところをあげていきます。手,背中,首やあたま,足の裏,脇などたくさん出てきました。そのあと濡れた脱脂綿で手を拭いて,手はどれくらいよごれているのかを確かめます。手のすみずみまでごしごし拭いてくれていましたが,意外にも汚れていません。手洗いを頑張ってできているからかもしれませんね。

 そして,「もし汚れたままにしておくとどうなるのか」を考えてみました。病気になる,ばいきんが入る,においがする・・そんなことになったら大変です。
だから,きれいな体でいるために,
1. 汗をかいたら,タオルでふいたり着替えたりする
2. おふろにはいって洗う
3. せっけんで洗う
ことに気を付けましょう。ご家庭でもしっかり体のすみずみまで洗えるように,ご指導をよろしくお願いします。

身の回りのせいけつについて考えよう〔ICTを使った保健指導〕

画像1 画像1 画像2 画像2
人権学習の一環として,性に関する指導を学校全体で行っています。1年生から9年生まで,発達段階に合わせて少しずつ発展的な内容になっていきます。

今日は3年生の性に関する指導をご紹介します。テーマは「毎日の生活と健康」です。養護教諭も少しだけ指導に参加させていただきました。

タブレットが一人一台配られ,「ロイロノート」というシンキングツールを使って体の汚れやすいところを考えます。子どもたちは手慣れた様子でどんどん入力していっていました。手やつめ,わき,頭,口や歯,耳や膝の裏などいろいろな場所があがっている中から3つだけ選び,汚れている理由を考えます。
「汗をかくから」,「いろいろなところをさわっているから」,「食べ物を食べるから」など,体の部位によってなぜ汚れているのかしっかり考えることができていました。

そして,養護教諭からも汚れやすい部分や,どうやって清潔にするかなどを説明しました。また,一日使ったタオルや靴下,下着,マスクがどれくらい汚れているか,洗っていない手にはどれだけのバイキンがいるかなどの写真を見て,子どもたちも綺麗に体を洗って,清潔を保とうという気持ちを持ってくれたかな,と思います。

そのあと脱脂綿で体を拭いて,どれくらい汚れているのか実験してみました。足の裏や首など全身をふいた人は真っ黒になっていました。汗をかくこの季節,汚れも体につきやすくなります。感染予防のためにも清潔を保つことはとても大切です。
全身をすみずみまでしっかり洗って,夏を健康に過ごしましょう!

健康委員会のとりくみ1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
給食週間「ぱくぱくウィーク」の取組の一環として残食調べを行いました。
毎日給食の残食がないかを調べ,ろうかに掲示してある表にシールをはります。
給食が終わった最終日には,委員長が合計点を計算してコメントを書いてくれました。なんと,毎日残食0のクラスが8クラスもありました!そのクラスには表彰状が贈られます。

次は,12月に給食週間があります。健康委員会でも毎日おいしく楽しく給食を食べられるような取組を考えていきたいと思います。

個別懇談会2日目

 昨日から個別懇談会を実施しております。今年は1年生から3者(本人・保護者・教員)での懇談を実施しております。小学校低学年での3者懇談は,他校ではあまり実施していないのではないかと思いますが,子どもを中心に据えての懇談をとの思いで,昨年の保護者と教員の2者から変更して実施しております。本人の学習改善・生活改善につながる懇談となればと願っております。距離を取り,正対した形は避け,といった感じでの懇談会は今回が初めてです。少し違和感があるかもしれませんが何とぞご理解ください。また,今回は1学期の評定をお示ししておりません。9年生以外は12月にはじめて評定をお示しすることになります。それまでの期間が長いですので,現在の学習状況,何をどう改善すべきかといったことをご確認いただければと思います。12月に”びっくり!”ということがないようにしたいと思います。教員もできる限りの説明をいたしますが,ご不明な点はご遠慮なくお聞きください。
画像1 画像1
画像2 画像2

9年生のボランティア

グランドの端は,雨が降ると水が溜まり苔が生えています。土も泥質で晴れてもヌルヌルしていて,鉄棒の周りはいつもぬかるんでしまっています。グランドは真ん中が高くなっていて,端に水が流れる構造なので仕方がないのです。対応策としては定期的に苔の生えた泥質の土を掘り返してグランド中央に撒くしかないのです。気にはなりつつも重労働なのと暑さについつい先延ばしにしていたところ,遠目に見ると芝生が生えたようになってしまっていました。
3週間ほど前,帰る9年生2人にボランティアをお願いしてみたところ,午前中授業になった今日,本当に手伝いに来てくれました!
約1時間,シャベルで苔の土を掘り返してくれました。本当ににありがとう!!
これで,鉄棒で遊ぶ前期課程の生徒が足元を気にせずに思いっきり遊べるようになるといいなと思います。
その後2人は,1階の『アート回廊』に9年生の美術作品(8年生時制作)も展示してくれました。ちょっとボランティアしてみようかなと思ってくれる心に和まされました。
画像1 画像1

ありがとうございます(地域の方による消毒作業)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校運営協議会(山本半次郎会長)により,地域に呼びかけていただき,校内の消毒をしていただいております。3日目の今日は11名の方が1時間びっちり作業をしてくださいました。協力という言葉の域を超えて,もはや秀蓮のスタッフの一員であるかのように力を注いでいただいています。
「お住まいの地域の学校というだけであるにもかかわらず,そこまで献身的に働くことが可能か」と思えるくらい熱心に取り組んでいただいています。もうただただ頭が下がるの一言です。
 その姿を見たら「この学校を自分の職場とする教職員,さらには全責任を負う校長」として,もっともっと学校に愛着をもって取り組まないと申し訳ない…そんな気にさせられます。
 保護者の皆様も同様に,「自身の子どもをこの学校に通わせている保護者」としてさらに「おらが学校」の気持ちをもって学校を見ないと罰が当たってしまう…そんな気になるのではないでしょうか。保護者の皆様もお力をお貸しいただける場合,16時から1時間程度毎日作業していますので,ご参加いただければ幸いです。
 3日連続で来ていただいている方もおられます。本当にありがとうございます。

保健室の掲示 その4

 先週末から急に暑くなりました。
昨日(7月21日)は京都の最高気温は36.1度。4日前の7月17日(金)との最高気温の差は約10度です。この暑さに体が慣れていないと熱中症になりやすくなります。保健室前の掲示は今日から『熱中症』に関することを紹介しています。
 熱中症の重症度と夏にふさわしい服装を考えること,予防と対策を紹介しています。
早速5年生が掲示を見に来てくれました。
夏本番はこれから。ますます暑くなっていきます。
一人一人が熱中症を予防して暑さに負けない体づくりをしていきましょう!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の作品があふれてきました!

休校明けから1か月半が過ぎた頃から,校内に図画工作の素敵な作品があふれ始めました。掲示板や教室前に色鮮やかな作品がたくさん貼りだされ,校内をとても明るくしてくれています。図画工作の時間を廊下から覗くとキラキラした目で粘土をこねたり,真剣なまなざしで色を塗ったりしている姿に思わず微笑んでしまいます。三者懇談の時に保護者の方にも見ていただきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期最後の給食3

 これで「1学期最後の給食」の写真は最後です。おしゃべりをしないように食べていますので,あまり笑顔は撮れませんでしたが,時折,カメラに向けて笑顔を送ってくれるサービス精神のある人も多く楽しかったです。明日からは午前中授業となります。お昼の準備の方,よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/28 午前中授業(給食なし)・個別懇談会
(後期課程)部活再登校(14:30〜)
7/29 午前中授業(給食なし)・個別懇談会
(後期課程)部活再登校(14:30〜)
7/30 午前中授業(給食なし)・個別懇談会
(後期課程)部活再登校(14:30〜)
7/31 終業式(給食なし)

お知らせ

秀蓮だより

部活動運営方針

学校教育計画

学校評価

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp