京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/19
本日:count up2
昨日:64
総数:541325
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立美豆小学校 学校教育目標 「良いと思うことを まっすぐに できる子  〜自分で考え、価値を見出し、動き出す子ども〜」

2年生  算数科 「長さ」

画像1画像2画像3
 身の回りのものの長さをはかりました。教科書の後ろについている「べんりなものさし」や竹尺を使って予想をたててからはかりました。
 「えーそうなんや!」
記録用紙に書き入れていきます。端をぴったと合わせてはかりました。前の時間に学習した「10cm」は指のこれくらいを思い出しながら予想もしっかりできました。

2年生 図画工作科「ひかりのプレゼント」

画像1画像2画像3
 太陽の光を色セロハンを通して見るとどんな形や色に見えるか,運動場で試してみました。次回は試した中から思いついた形や色をどんなふうに表すかに取り組みます。

2年生 国語科「あったらいいな,こんなもの」

画像1画像2画像3
 「あったらいいな,こんなもの」ではこんなものがあったらいいなと思うものを発明して,発表する学習に取り組んでいます。

 「思い出ファイルは思い出を忘れそうなとき,思い出せるものです。」
 「どうして,それがあったらいいなと思ったのですか?」
 「思い出をわすれたら,さみしくなるからです。」

これからも,忘れたくないたくさんの思い出を作ってくださいね。


つばさ 暑中見舞い

画像1画像2画像3
暑中見舞いを出しに,みんなでポストに行きました。

大切な人に向けて,丁寧に書きました。

2年生 算数科「長さ」 その2

画像1画像2画像3
 「13cm4mm」
 「10cm1mm」
 「えー惜しい!!」こんなに鋭い予測も出ました。今度は身の回りにあるものから
  10cmの長さのものを見つけます。
 「じゃ,このマジック10cmかな…。」「ほんとや!」
 「このはさむものは…。」「ぴったり!」
 「この名前シールは…。」
 予想をして実際に測定することを通して,10cmの量感を身に付けた学習でした。

2年生 算数科 「長さ」 その1

画像1画像2画像3
 今日は,テープや指を使って10cmの長さづくりに取り組みました。
 テープを使って「10cmだと思う長さに切ってみて。」の言葉かけに
「うーん,むずかしいなあ。どこやろ…。」と一生懸命考えています。
 そして,友達が切った10cmのテープと自分のテープを並べて比べます。
班のみんなのテープを並べて,誰のものが一番10cmに近いか「ものさし」で測ります。一人一人テープの色を変えるのは少し準備が大変ですが,違う色のテープなので比べるとわかりやすいようです。

2年生 体育科 「とびあそび」

画像1画像2画像3
 川に見立てて「しまとび」をしました。助走をつけたら遠くへ跳べることを見つけました。
 いろんな跳び方を試してみるのは楽しいですね。

2年生 生活科 「学校たんけん」準備

画像1画像2画像3
 1年生を学校探検に連れて行ってあげる準備を進めてきました。途中中断をしていましたが,学校で働くいろんな人に取材をしたり,教室を見に行ったりしてようやく紹介するカードが完成しました。
 各教室に貼りに行って月曜日の本番を待ちます。

2年生 視力検査

画像1画像2
 今日は視力検査がありました。待っている場所も間隔をとりながら検査をしていただきました。

1年生 7月7日 今日のあさがお

画像1画像2
 休校明けに植えたあさがおの花がさきました。それぞれの子どもたちの植木鉢にはたくさんのつぼみや花がつき,子どもたちは毎日お花を観察するのが楽しみのようです。「私のはピンクやった。」「ぼくのはうすい水色だった。」「お家のあさがおもさいたよ。」と子どもたちの話にも花がさきました。
お家でも子どもたちから話を聞いていただければと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

おたより

学校だより

大淀中学校区小中一貫教育

家庭学習どんどんコーナー

学校運営協議会だより

美豆小学校「学校いじめ防止基本方針」

ほけんだより

学校評価

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp