![]() |
最新更新日:2021/01/18 |
本日: 昨日:68 総数:334625 |
5年 図書室で調べ学習![]() 図書室で調べ学習をしました。 5年 国語科 明日をつくるわたしたち 話し合いをする![]() ![]() 5年 物語から広がる世界!![]() ![]() ![]() 各クラス,それぞれ題材となるお話を読み,心に残った場面を絵に表します。 登場人物の様子や情景など,イメージを膨らませて描いています。 今から完成が楽しみです♪ 5年 運動会の練習![]() ![]() QUEENの曲に合わせてウェーブをしたり綱を引く動きをしたりします。 曲と動きがきれいに合うよう練習していきます。 蒸し暑い中の練習でしたが,一生懸命頑張りました! 5年 アサガオの観察その2![]() ![]() 実ができるのと受粉の関係を調べるために,受粉をさせるアサガオとさせないアサガオを比べて観察します。 まず初めに,おしべを取ったアサガオのつぼみにビニール袋をかぶせました。 おしべを取ったりビニール袋をかぶせるのは,自然に受粉するのを防ぐためです。 5年 理科 アサガオの花の観察![]() ![]() 5年 アサガオのつくりを調べる。![]() おしべとめしべの違いをけんび鏡で見ました。 花が開く前と後, その違いが明確にわかりました。 5年 運動会の練習,開始!![]() 今日は,100メートル走の並び方の確認をしました。 炎天下の中の活動になるので,水分補給と休憩を適宜取りながら 熱中症に気をつけて練習を進めていきます。 5年 アサガオのめしべとおしべを観察しよう!![]() ![]() ![]() 今日はアサガオが咲く前と咲いた後のそれぞれのおしべとめしべの様子を観察しました。 簡易顕微鏡を使って,花粉の様子までよく見ることができました。 久しぶりの実験器具を使っての観察で,子どもたちも生き生きと活動していました。 5年 ジョイントプログラム!
今日の2・3時間目に,ジョイントプログラムの確認テストを実施しました。
この日のために,今まで学習してきたことを一生懸命復習してきた子どもたち。真剣にテストに取り組みました。 テストの後は,「思ったよりできたかも!」「算数は自信ないなぁ」と,思い思いの感想を伝えてくれました。 次回のテストは冬休み明けです。今回の努力を継続させ,2学期の学習もしっかり頑張ります! ![]() |
|