京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/28
本日:count up92
昨日:322
総数:459727
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
入学式 令和6年4月10日(水)開式10:30予定

6年 修学旅行『美味!豪華夕食』

画像1
画像2
さあ!夕食です。

まるで龍宮城に来た,浦島太郎のような気分です。

1日の疲れが吹き飛ぶような豪華な食事です。

今日の出来事を語り合いながら味わいます。

『いただきま〜す』

校区の様子をパソコンで調べよう(ひまわり)

朝の学習の時間に,6年生児童と5年生児童がパソコンを触りながらお話をしていました。後ろからこっそり覗いてみると,羽束師小学校の校区の地図が画面に映っていました。「この道は○○くんの家に行く道だよ。」「この道は細いから危ないよ。」「この場所でみんなで遊んだことがあったね。」など,たくさんの言葉が聞こえてきました。さすが6年生と5年生です。思い出話が募ります。「またこの場所で遊ぼうね。」「この道をまた歩いてみたいな。」など,また新しい思い出づくりの約束をして,パソコンを閉じました。気持ちがほっこりする素敵な場面に出会うことができました。
画像1

添え木を立てました(ひまわり)

ひまわり学級の畑で育てている野菜がぐんぐん大きくなっています。キュウリには花が咲き,トマトは実がなり始めています。茎が自重を支えられなくなってきたので,添え木をして補強することにしました。ひまわり学級の高学年児童たちに手伝ってもらい,あっという間に作業完了です。「これで安心だね。」「まっすぐ伸びてほしいな。」などの感想を聞くことができました。
画像1画像2

【1年生】いろいろなかたちのかみから

図画工作では,自由に切った紙から,想像を膨らませて何に見えるかを考えて作品を作ってきました。
今回は作品がついに完成!!
友達の作品をを鑑賞し,質問や感想を伝え合っていました。
友達の色の塗り方や紙の形の見立て方を褒め合う姿が見られました。
画像1
画像2

【1年生】いろいろなかたちPart2

箱の形を生かしてつくる様子です。
ご家庭の皆様には,箱集めにご協力頂きましたこと誠にありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

外国語活動(ひまわり)

今週からひまわり学級の外国語活動は,動物の英語を学習します。スクールサポーターの英語の先生にも来ていただき,素敵な発音を聞くことができました。学習の最後には,習った英語を使ったカードゲームです。「楽しかったよ。」「知っている動物の英語があったよ。」「英語の先生の発音が素敵だったよ。」など,たくさんふりかえりの言葉が児童から出ました。
画像1画像2画像3

音楽科「ドレミをかんがえよう」(ひまわり)

叩くとドレミの音が鳴るパイプを使って,「ドレミファソラシド」について考えました。パイプを手に取り,叩いて音を確かめます。「これはドの音かな。」「これはミの音だと思うよ。」「パイプが長いと音が低くなるのかな。」「パイプが短いと音が高くなるよ。」など,自分たちの言葉でドレミの音を学習していく姿が印象的でした。
画像1画像2

【1年生】いろいろなかたちPart1

算数科では「いろいろなかたち」という学習がはじまりました。
ご家庭で集めて頂いたいろいろなかたちの箱を使用し,積んだり並べたりしながら,円柱型の箱や立方体の箱の形を生かして,お城や車などを作りました。
円柱の形の箱では,「横なら転がるなぁ。立ててみると上にまだ積めるよ!」と気付きがありました。
画像1
画像2
画像3

5年 食の教育 朝ごはんの大切さ

画像1画像2
 栄養教諭の内田先生と一緒に,朝ごはんの大切さについて考えました。バランスよくとることができるように,これから考えていけるといいですね。

5年 理科 植物の成長

画像1画像2
 発芽したインゲンマメの成長に,日光と肥料がどのように関係するのかを実験するために,4つの条件を設定しました。ここからどのような成長の違いが出てくるでしょうか。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/12 6年スチューデントシティ6−1 6−3
6/13 教職員救命講習の為5時間授業
6/14 全学年 演劇鑑賞教室
6/15 休日参観・引渡訓練
6/18 5年ケータイ教室

学校だより

給食だより

学校教育方針

学校評価

京都市立羽束師小学校「学校いじめの防止等基本方針」

一般配布物

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp