京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/18
本日:count up1
昨日:88
総数:462006
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『なりたい 自分に向かって 学び合い しなやかに 生きる子の育成 〜人を創り 和を創り 未来を創る〜』 

京都市シェイクアウト訓練3・11

 3月11日(火)9時30分  鳴り響く警告音。

訓練開始です。

子どもたちは緊張し,真剣なまなざしで机の下に入り,机の脚をつかんでいました。

基本的には3つの動作を行うことを,全学級指導しました。

1.姿勢を低く!

2.頭・体を守って!

3.ゆれが収まるまでじっとして!

今回は,授業中の訓練でしたが,いつ地震が起こっても落ち着いて自分の身を守ることができるように具体的な場面を想定しての安全行動についても指導しました。


どの教室の空気も緊張感で 張りつめていました。


京都市シェイクアウト訓練3・11

画像1画像2
 3月11日(火)9時30分  鳴り響く警告音。

訓練開始です。

子どもたちは緊張し,真剣なまなざしで机の下に入り,机の脚をつかんでいました。

基本的には3つの動作を行うことを,全学級指導しました。

1.姿勢を低く!

2.頭・体を守って!

3.ゆれが収まるまでじっとして!

今回は,授業中の訓練でしたが,いつ地震が起こっても落ち着いて自分の身を守ることができるように具体的な場面を想定しての安全行動についても指導しました。


どの教室の空気も緊張感で 張りつめていました。


12月20日(金)朝会・発表会

画像1
画像2
画像3
 今年最後の朝会がありました。

各学年,校長先生から,頑張ったこと・各教室の様子・作文や言葉の学習で学びとったことなどの講話がありました。

〜みなさんは,家族の一員です。自分のできることは,しっかりお手伝いしましょう。〜


『3年生・発表会』
 
3年生になって,初めて習ったリコーダーを使って,クリスマスソングを全校に届けました。

放課後まなび教室『まつぼっくりの・・・』

画像1
画像2
画像3
 12月の放課後まなび教室は,本日13日(金)で終了です。

昨日は,みんなが楽しみにしていた『クリスマスのツリー作り』でした。

なんと,ツリーと見立てたのが“まつぼっくり”!

この“まつぼっくり”は,まなびのスタッフ先生方が,この日のために集めてくださいました。

おもいおもいの飾りをつけて,かわいいすてきな 手作りツリーが出来上がりました!


12月10日「研究発表会」事後研究協議会

画像1画像2画像3
 授業参観後の研究協議会は,各学年指導助言の先生をお招きし,学年グループ別分散会を行いました。

ご来賓・地域・PTA保護者・教職員の皆様 大変お忙しい中,本校研究発表会にご参加いただきまして,誠にありがとうございました。今後の取組に生かしていきたいと思います。

 
 

 

12月10日「研究発表会・6年」

画像1
 〜国語科研究発表会 公開授業 6年〜

 「読み取ったこと,感じたことを表現しよう」
 (この絵,わたしはこう見る)

 ☆読み取ったことや感じたことを文章にするため,表現を工夫してメモを書きました。

12月10日「研究発表会・5年」

画像1
 〜国語科研究発表会 公開授業 5年〜

 「グラフや表を引用して,くらしについて意見文を書こう」

 ☆自分の考えのうらづけとなる統計資料を見つけ,自分の立場を決めました。

12月10日『研究発表会・4年』

画像1
 〜国語科研究発表会 公開授業 4年〜

 「読書感想文コンクールを開こう」(三つのお願い)

 ☆感想文を読み合い,お互いのよさを交流しました。

12月10日「研究発表会・3年』

 〜国語科研究発表会 公開授業 3年〜

 「三年四組の物語集を作ろう」〜組み立てを考えて書こう〜

 ☆想像するだけで楽しい,組み立てメモを作りました。
画像1

12月10日「研究発表会・2年」

画像1
 〜『国語科研究発表会 公開授業2年』〜

 ☆「お話の人物と自分をくらべて読み,リーフレットにまとめよう」
  (わたしは おねえさん)

 主人公と自分を比べながら読み,自分の経験と結びつけてリーフレットにまとめました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp