京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/18
本日:count up3
昨日:135
総数:502167
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

★1年!体育・ボールあそび!(2019/11/08)

画像1
画像2
★1年!体育・ボールあそび!(2019/11/08)

秋空の下,1年生が元気よく体育をしています!

ボールあそびです!

学習のめあては,
ボールを使った運動あそびを楽しみ,ボールを操作できるようにする!

まずは,ボールをふわっと上に投げて,いろんな受け方をしたり,ボールを両手や片手で続けてついたりしてボールのあつかいになれていきます!
そして,3,4人で,パス鬼ごっこやパス競走などのゲームを楽しみます!

★1年!でっかい!くじらぐも!登場!(2019/11/07)

画像1
画像2
★1年!でっかい!くじらぐも!登場!(2019/11/07)


くじらぐも

  なかがわりえこ

 四じかんめのことです。
 一ねんニくみの子どもたちがたいそうをしていると,空に,大きなくじらがあらわれました。
 まっしろいくものくじらです。
「一、二、三、四。」
くじらも,たいそうをはじめました。
のびたりちぢんだりして,しんこきゅうもしました。
みんながかけあしでうんどうじょうをまわると,くものくじらも,空をまわりました。

1年生の国語で学習するお話しです!

先日,5年生の教室に,読み聞かせにも,来てくれました!

学んだことを大きなくじらぐもとして作ってはりだしてありました!
とってもステキなくじらぐもです!

★1年!算数・研究授業!(2019/11/06)

画像1
画像2
★1年!算数・研究授業!(2019/11/06)

1年生の算数の研究授業がありました!

問題

 ひとりずつ じゅんに くるまに のります。
 けんたさんの まえに 7にん います。
 けんたさんは まえから なんばんめの
 くるまに のりますか。

問題を読んで,絵や図にあらわし,答えをもとめるがくしゅうでした!

どの子も問題をしっかりノートに書き,まる図を書いて,答えをもとめていました!

授業後,指導主事から今日の授業をもとに,指導助言をいただきました! 

いろみずあそび

画像1
夏休みに冷凍しておいていただいた
アサガオを使って色水遊びをしました。

朝,持ってきてくれたアサガオは,
3時間目になると解凍できて色水ができていました。

いろいろなおり方をして,できた模様に
子どもたちは大喜び!とても楽しい時間でした。

ご家庭では,長期間にわたり保存をしていただいて
ありがとうございました。

食の指導

画像1画像2
栄養教諭の大上先生から
はじめて食の指導の授業を受けました。

嫌いな食べ物も食べられるようになる
魔法の絵本を一緒に作りました。

子どもたちは,給食の時間にさっそく
絵本で学んだことを試していました。

また,はじめてのランチルーム給食もありました。
子どもたちは,とても楽しそうに食べていました。

★1年生! イッツ ア ミラクルワールド!(2019/10/10)

画像1
画像2
★1年生! イッツ ア ミラクルワールド!(2019/10/10)

1年生が楽しい音楽に合わせて踊っています!

★あれ? 1年生って演技???

と思ったら・・・

踊ったあとに,競技をするようです!

しっかり,自分の立ち位置,移動先などがわかってきたようです!
もうすぐ,運動会!

★1年生!運動会練習!(2019/09/27)

画像1
画像2
★1年生!運動会練習!(2019/09/27)

1年生が運動会の練習をしていました!

学年競技の
イッツ ア ミラクル ワールド!!
の練習のようです!

一年生にとっては,大きな運動場での自分の立ち位置を覚えたりするのが大変です!
全体の中で,自分の立ち位置がどうなっているのかを理解することもとても困難です!
時間をかけ,ひとりひとりに声をかけながらの指導が続きます!

★1年!自分で丸(○)つけ!(2019/09/25)

画像1
★1年!自分で丸(○)つけ!(2019/09/25)

1年生の教室です!
漢字ドリルをした後,
担任は,黒板に答えを書き,
そして,子どもたちに
丸(○)つけをさせていました!

丸(○)つけは,
担任の仕事じゃないのか!!!!

と思われませんか?

自分で丸(○)をつけるためには,いったいどんな力が必要なのでしょうか?

1)自分の書いた答えから,視点を移動させ,黒板の担任の書いた答えを見る!
2)担任の書いた答えを瞬時に覚える!
3)視点を黒板の答えから,自分の書いた答えへ移動させる!
4)覚えた担任の答えと,自分の答えを比べ,合否を判定する!
5)合っていれば,指示された場所に,赤鉛筆で○をつける!

簡単なようで,なかなかどうして,高次脳活動をしています!

特に2)〜3)
黒板の答えを瞬時に視覚的に覚えて,視点移動している間も,忘れないようにしなければなりません!

そして,4)
覚えていた答えと,自分の答えを,並列した状態で見て,合否を判断するのではなく,記憶した視覚的情報と自分の答えを比べて,合否判断をするのです!

これらの高次脳活動は,
自分で丸(○)つけをするという
経験,訓練によって培うことができます!

よって,
自分で丸(○)をつけるということはとっても大切なことなのです!

1年生から少しずつ,
そして,確実に学習に関して,
身につけさせたい自分でする力は,

・自分で学習の準備をする力!
・自分で学習する力!
・自分で丸(○)つけをする力!
・自分でやりなおしをする力!
・自分で後片付けする力!

などなど,担任は,意図的に身につけさせようとしているのです!

今日の漢字ドリルの自分で丸(○)つけもそうなのです!


★1年!算数!くり上がりのあるたし算!(2019/09/18)

画像1
画像2
★1年!算数!くり上がりのあるたし算!(2019/09/18)

==============
おにぎりが あかい はこに 4こ
あおい はこに 8こ はいって います。
あわせて なんこ ありますか。
==============

4+8

 いったいどうやって計算する???
 指でたし算していた子は,ゆびが足らなくなる!
 やろうと思うえばできるのだが・・・

 さて,どうする?!

 次のことができるようにしたい!

 まず,数図ブロックの操作を通して,繰り上がりのある るたし算は,10 のまとまりをつくればよいことが
分かる。

 次に,加数を分解して,10 の補数を利用した計算方法が分かる。

 さらに,被加数を分解して,10 の補数を利用した計算方法が分かる。

 最終的にこれらを理解して,さくらんぼ計算ができる!

  さくらんぼ計算というのは,繰り上がりのある足し算を10のまとまりを作って「10といくつ」で答えを求めていく計算方法です。
 分解した数をさくらんぼのように書くことから名付けられた計算方法です!

 この時期,このさくらんぼ計算が,スラスラできるようにしたいものです!

 ここ数年,YouTubeに学習系動画が増えてきています!
 さくらんぼ計算の動画もたくさんあがっています!
 いったい,さくらんぼ計算って何なん?と思われた方,ぜひ,視聴してみてください!

1年 遠足 京都水族館

画像1画像2画像3
9月7日(金)に,小学校生活で初めての遠足で京都水族館へ行きました。

子どもたちの中には,幼稚園や保育園で行ったことがあると話していた人もたくさんいましたが,数日前から,「あと○日で水族館♪」とカウントダウンしながら楽しみにしている人もいました。

子どもたちは,水族館の中でたくさんの歓声を上げ,たくさんの笑顔を見せてくれました。また,おうちの人が作ってくださったお弁当は,とてもおいしそうに食べていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/18 非行防止教室(2年)
11/21 人権参観授業・懇談会(2・4・6年)
11/22 人権参観授業・懇談会(たいよう・1・3・5年)
11/23 勤労感謝の日
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp