京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/19
本日:count up111
昨日:135
総数:502275
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

スーパーマーケットに行こう!(3)

画像1
画像2
画像3
お店の方々や商品陳列の様子を見学させて頂きました。
見学した内容は,それぞれの児童の見学ノート・頭の中・心の中に書き込んで帰校しました。
明日からの社会科の授業に生かして行きましょう!

青い鳥号がやってきた!

移動図書館の「青い鳥号」がやってきました!
今回は,3年生のみんなが「ブックトーク」や「自由読書」を楽しみました。
「読書の秋!」です。
沢山の本に出会って欲しいと願っています。
画像1
画像2
画像3

作品展の見学

画像1画像2画像3
ずっと気になっていた各学年の作品展の見学に行きました。

楽しそうな作品や一生懸命まとめた自由研究がたくさん飾ってありました。
どの学年の作品もすてきな作品でしたね。

来年は「こんなのを作ってみたいな」など来年の夏休みの宿題ですることが決まった子もいました。

お話の絵 3年

画像1画像2画像3
図工の時間に物語の絵を描いています。

各教室共に画用紙に線描きを終えて彩色が始まっています。
どんな絵になるか楽しみですね!

★3年!認知症サポーター講座!(2019/09/11)

画像1
画像2
画像3
★3年!認知症サポーター講座!(2019/09/11)

 3年生が認知症サポーター講座を受講しています!

 町の人々のくらしている様子の絵から,こまっているお年寄りを見つけよう!

 という学習から始まりました!

 グループに分かれて,ゲストティーチャーさんとともに学習をすすめていました!

 困っているお年寄りは,何を,どう困っているのか?
 なぜ,困っているのか?
 そこから,認知症について知り,理解を深めていきます!
 そして,認知症のお年寄りに出会った時に,どんなふうに対応すればよいのかを学んでいきます!

認知症サポーター養成講座〜3年生〜

画像1画像2画像3
3年生は総合の学習で「おとしよりとなかよくなろう」という学習をしています。

来週は「認知症とは?」を学びます。
その事前学習として,今週はお年寄り体験をしました。
腕や足に動きを制限するサポーターをつけて歩いてみたり,サングラスをして黄色っぽい視界を体験してみたり,軍手をして手先の不便さを体験してみたり…。

いろんな挑戦の中にも,「これは大変だな」や「しゃがめないのって不便だな」と気づきがありました。そして振り返りの時間には,「こまっている人やおとしよりを見かけたら優しくしてあげたいです」と自分にできることを考えて発表していました。

来週の「認知症サポーター養成講座」も楽しみです。

理科の学習で・・・。

画像1画像2
「動物のすみかを調べよう」という単元があります。
今日は学校の前にある公園へ行って,生き物探しをしました。

セミの鳴き声こそしなかったものの,草の陰には色々な虫がいました。
どんなところにどんな生き物がいて,なにをしているのかじーっと観察していました。

15種類以上の生き物を発見した子もいました!

★3年!夏休み作品展!(2019/09/05)

画像1
画像2
★3年!夏休み作品展!(2019/09/05)

 それぞれの学年で,着々と,夏休み作品展の準備がすすんでいます!

 ふと,3年生の作品展掲示が目にとまりました!

 力作ぞろいです!

 夏休み作品展開催期間は,
 9月10日〜14日
 です!

 14日は,土曜参観日でもあります!

 ぜひ,子どもたちの作品を見にきてください!

 全学年の作品を見ていただけるとうれしいです!!

★3年!総合・認知症サポーター講座! (2019/09/04)

画像1
画像2
★3年!総合・認知症サポーター講座! (2019/09/04)

 3年生が,
 認知症サポーター講座を受講していました!

 年齢を重ねていると,体にどんな変化が起きるのかを
 老人化装具をつけて体験しました!

 軍手をつけて,本のページをめくる。
 軍手をつけて,折り紙を折る。
 軍手をつけて,洗濯物をたたむ。
 軍手をつけて,はしを持ち,豆をつかむ。
 老人化装具をつけて,階段ののぼりおりをする。
 老人化装具をつけて,本を読む。
 など,

 老人の体を疑似体験しました!

 さらに,認知症についても学んでいきます!

★3年!体育・走り幅跳び!(2019/09/03)

画像1
★3年!体育・走り幅跳び!(2019/09/03)

6年生がハードル走の学習をすすめる横で,3年生が走り幅跳びの学習をしていました!

 いきなり砂場で走り幅跳びをするではなく,その前に,ジャンプ遊びをしながら,跳躍の経験をたくさんさせていました!

 3年生にとっては,

 片足で踏み切ること!
 両足で着地すること!

 この2点がなかなかむずかしいものです!

 調整力をつけながら,力強く,走り幅跳びの学習をすすめます!

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/3 文化の日
11/4 振替休日
11/7 支部育成合同運動会
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp