京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/24
本日:count up44
昨日:120
総数:502823
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

★6年!給食感謝週間によせて!(2020.02.04)

画像1
画像2
画像3
★6年!給食感謝週間によせて!(2020.02.04)

 給食への思い
 どの学年よりも強いのが,6年生ではないでしょうか?

 6年間,お世話になった給食!
 感謝! 感謝!! 感謝!!!

 大好きな給食について,語っていました!

★言葉遊び!おにたいじ!(2020.02.04)

画像1
画像2
★言葉遊び!おにたいじ!(2020.02.04)

 言葉遊び!
 おにたいじ!
 自分で作ってみると
 これが,なかなかむずかしい!
 参加することに意義がある!
 何事も自分でやってみることが大切ですよね!

 楽しい作品をちょっと紹介!

 チャレンジした子には,ささやかな,つまらないチャレンジ記念品!

★02/04★教室PCトップページ!(2020.02.04)

画像1
画像2
画像3
★02/04★教室PCトップページ!(2020.02.04)

2月4日 立春

二十四節気の一つ!
初めて春の気配が現れ,春の始まりを意味する日!

 ここで,二十四節季について!

 1年を春夏秋冬の4つの季節に分け,それぞれをさらに6つに分けた,24の期間を「二十四節気」といいます!

 もともとは,中国発祥!
 2011年に,日本気象協会が日本の気候に合わせた新しい二十四節気を発表したそうなのですが,従来どおりの二十四節気がよい!の声があり,変更することなく,現在も昔のままなのだそうです!

 そして,この立春が二十四節季のスタートとなります!

 さらに,七十二候について!

 二十四節気同様,もともとは,中国発祥!

 二十四節気をさらに初候,次候,末候の5日ずつにわけて,気象の動きや動植物の変化を知らせるもの!

 そして,この東風解凍が七十二候のスタートとなります!

 こうしてみると,節分の意味がよくわかりますね。
 心の邪気や疫病,天災などを退散し,福を呼び込む節分!
 そして,節分とは,季節を分ける区切りの日!

 二十四節気や七十二候を記していると,失われつつある季節感をバーチャルにたっぷりと味わうことができます。

教室PCトップページは,

声にだしてあそぼう!

しっかり声に出して,日本語の楽しさを味わってもらいます!


★言葉遊びにチャレンジ!(2020.02.03)

画像1
★言葉遊びにチャレンジ!(2020.02.03)

今日の朝のPCトップページで呼びかけた言葉遊びにチャレンジャーが!!

さて,どんな言葉遊び作品をしあげてくれるかな?

★職員室前で,楽しく憩う!(2020.02.03)

画像1
★職員室前で,楽しく憩う!(2020.02.03)

さぁ!
今年度も,あと残すところ,50日!

しっかり勉強した後の休み時間
職員室まで,楽しく憩う姿が見られます!

各種ルーレット,おみくじで楽しんだり
久我小丸クライマーで楽しんだり

楽しんだ後は,しっかり勉強!!

★給食週間がはじまります!(2020.02.03)

画像1
画像2
画像3
★給食週間がはじまります!(2020.02.03)

今日,2月3日から7日までは,給食週間です!

こんな取り組みをします!

◆給食に関する掲示物,掲示!
◆もりの集会において,給食クイズ!
◆テレビで給食について学ぶ!
◆スーパーハッピーキャロット&ハッピーキャロットを給食に添付!

 給食週間を機に,京都市の学校給食についてふりかえってみましょう!

 おうちの方の子どものころの給食について話し合うのもとっても楽しいと思います!

★02/03★教室PCトップページ!(2020.02.03)

画像1
画像2
★02/03★教室PCトップページ!(2020.02.03)

2月3日 節分

 節分は季節の変わり目のこと!
 よって,春夏秋冬いずれにも節分がある!
 そして,この季節の変わり目には,邪気が生じると考えられていたのだそうです。
 そこで,春の節分には桃の枝で邪気や邪神を祓っていたのだそうです。
 それが,室町時代から豆に代わり,さらに15世紀半ばをすぎると,一部の寺社で「鬼外福内」を唱えるようになったのだそうです。
 豆は,「魔目」(まめ)に通じるとも考えられていたそうで,その豆を炒るのは,ナマの豆では,目(芽)が出てくるので,それを嫌ったからだったのだそうです。
 さらに,立春の前日だけを節分と呼ぶようになったのは江戸時代になってからなのだそうです。

 福は〜内!
 鬼は〜外!

 わたしたちにとっての 福 とは,いったい何なのでしょう?
 わたしたちにとっての 鬼 とは,いったい何なのでしょう?

 そんなことも節分に考えたいものです!

 近年では太巻きを恵方に向いて食べる行事も行われていて・・・

◆恵方巻き・食べ方の作法★

その1

 その年の「恵方」の方角に向かって!
 2020年は,西南西!
 西南西のやや西!
 北を0度とした方位角では,255度!

その2

 願いごとを思い浮かべながら目をつむって!

その3

 無言で,丸かじりして一気に食べきる!

のだそうです!

★2月!お誕生日おめでとうございます!(2020.02.03)

画像1
★2月!お誕生日おめでとうございます!(2020.02.03)

 さぁ!
2月!
 如月(きさらぎ)!

 2月のことを如月(きさらぎ)というのはなぜか?
 2説あるそうです。

 その1
 「衣更着(きさらぎ)」が転じた説!
 厳しい寒さに備え重ね着をする季節(衣を更に重ねる)という意味があるのだそうです。

 その2
 陽気が更に来る月だから「気更来(きさらぎ)」になった説!
 春に向けて草木が生えはじめるから「生更木(きさらぎ)」というものだそうです。

 いずれにせよ,1月,2月・・・よりも,それぞれの月を季節感あふれる言葉で表現するなんて,なんてステキなんだろうと思いませんか?

 またこんな表現もあります。

 1月は行く!
 2月は逃げる!
 3月は去る!

 新年をむかえた正月から何かと行事が多く,月日が足早に過ぎてしまうことを例えた言葉です。

 さぁ!
 2月も
 なかよく!
 楽しく!
 かしこく! 
 すごそう!


 そして,2月!

 お誕生日おめでとうございます!

 2月に,誕生日を迎える子が,42人います!
 
 お誕生日は,
 あなたを産んでくださったお母さんに感謝する日! 
 お誕生日は,
 あなたを育ててくださった家族の方に感謝する日!
 そして,お誕生日は,
 よしっ! ステキな毎日にするぞっ! 
 と心新たに決心する日!

 おうちの人に声に出していいたいよね!

 お誕生日,おめでとうございます!
 お母さん,ありがとう!
 おうちの人,ありがとう!

今年度最後の土曜学習

画像1
画像2
今年度5回目となる土曜学習。
今回もやる気いっぱいの子どもたちが集まりました。

土曜学習では,どんどん自分でプリント学習を進めていきます。

「わかった!」
「あ,そういうことか!」
「なるほどね〜」

問題を解きながら,答え合せをしながら,
たくさんのつぶやきが聞こえてきます。

この1年でたくさんのことを学んできた子どもたち。
とってもかしこくなりました。

4月からは一つ学年が上がります。
さあ,次の学年に向けて,しっかり準備をしよう!

4年★京の「匠」に京扇子を学ぶ!

画像1
久我の杜小学校で大切にしている体験的な学習活動。
その一つとして,4年生が本物の伝統工芸品に触れる学習を行いました。

今年度は京都扇子団扇商工協同組合より京扇子の「匠」のみなさまに来ていただきました。
京扇子についての貴重なお話を聞き,実演を見たり,一部の加工工程を体験したりしました。

手作業でひとつひとつ丁寧に作られている京扇子。

自分で絵付けした世界で一つだけのすてきな扇子ができあがりました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

お知らせ

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp