京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/26
本日:count up190
昨日:211
総数:499736
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度入学式 4月10日(水)

★2020年・新年を迎える準備!(2019/12/25)

画像1
画像2
★2020年・新年を迎える準備!(2019/12/25)

12月25日 クリスマス

イエス・キリストの降誕を祝うキリスト教の記念日!
「神様が人間として産まれてきてくださったこと」を祝うことが本質といわれているそうです!
日本ではキリスト教徒だけではなく,宗教を越えた年末の国民行事となっている!

クリスマスの今日,2020年,新年を迎える準備を開始しました!
クリスマスツリーは,赤富士&角松に!
ハッピーバースデー・ツリーは,1月生まれの子のために!

2学期終業式

画像1
今日は2学期の終業式。

今年最後の登校日の朝,聞こえてきたのは

「明日から冬休みだ!」
「クリスマスプレゼントが楽しみ!」
「通知票,ドキドキする」

13日間の冬休みを,子どもたちはとても楽しみにしているようです。


終業式では,校長先生からのお話と冬休みのくらしについてのお話を聞きました。

2学期は運動会や音楽発表会などの大きな行事があり,それらの行事を通して,子どもたちは大きく成長しました。

また,学習にもじっくりと取り組むことができました。


実りの多かった2学期。

子どもたちのがんばりと成長をたくさんほめてあげてください。

よい冬休みを!

★12/24★教室PCトップページ!(2019/12/24)

画像1
画像2
★12/24★教室PCトップページ!(2019/12/24)

12月24日 2学期終業式 クリスマス・イブ

キリストの生誕を祝うクリスマスの前日!
キリスト降誕の前夜祭として,クリスマス当日にかけてミサが行われる!

2学期・終業式 なかよく!楽しく!かしこく!すごした2学期が終わります!いつのことだか おもいだしてごらん あんなこと こんなこと あったでしょう うれしかったこと おもしろかったこと いつになっても わすれない 毎日,毎日が 一生の宝さがし日々でした! さよなら,2019年! さぁ! こいっ! 2020年!

★通知票は,お子さんを勇気づけるもの!

 本日,12月24日の2学期の終業式に,子どもたちは,通知表を持って帰ります!
 お子さんにわたしする通知票は,学校での学習面,生活面からの様子をお知らせし,今後の成長について役立てていただくためのものです。
お子さんが意欲を持って学習し,自己を伸ばせるようにと考えています。
 通知票は,これからのお子さんの力を決定づけるものではありません。
 ぜひ,できていることに着目していただきたいと思います。
 親にとっては,できていて当たり前と思うことであっても,当たり前のことができていることは,とてもすばらしいことだという視点でみていただきたいのです。
 そして,言葉にしてお子さんに伝えてほしいのです。

「毎日,漢字の練習してたから,できるになってるやん!」
 短い言葉でもいいのです。
 子どもは,「認められた!」と感じた時,自己肯定感や有能感を持つことができ,勇気づけられ,「次もがんばろう!」と自分の力を発揮しようと思うのです。

 どうぞ,通知票を,お子さんを勇気づけるものとしてご活用ください。

★年賀状・ぬり絵コンテストに挑む!(2019/12/23)

画像1
画像2
★年賀状・ぬり絵コンテストに挑む!(2019/12/23)

ぬりえをしながら,
日本のお正月のキーワードを学んでもらおうという企画!
2019年,最後のお楽しみ企画!
2年生の子がチャレンジしていました!

◇ししまいって何色???
◇しめかざりって何色???

子どもたちどうし情報交換しながら,楽しいそうに色ぬりをしていました!

記念の Happy New Year カードにも大喜び!

★12/23★教室PCトップページ!(2019/12/23)

画像1
画像2
★12/23★教室PCトップページ!(2019/12/23)

12月23日 東京タワー完成の日

1958年のこの日!東京・芝公園に東京タワーが完成!
高さは333メートル!


教室PCトップページは,

もういくつねるとお正月の詩

ねんがじょう・ぬりえ・コンテストのよびかけ!

ぬりえをしながら,
日本のお正月のキーワードを学んでもらおうという企画!
2019年,最後のお楽しみ企画!
子どもたち,楽しんでくれるでしょうか?

手を洗おう!!

画像1
保健委員会の5・6年生が休み時間後や給食前に放送で手洗いの呼びかけをしてくれています。

もりの集会でも紹介してくれた「あわあわてあらいのうた」が校内放送で流れると,手洗い場に集まり,曲に合わせてしっかり手洗いしている姿がたくさん見られます。

学校でも,家でも,しっかり手洗いうがいをしましょう!

みんな元気に楽しい冬休みを過ごせるといいですね。

★5年!図工・絵師にチャレンジ!(2019/12/20)

画像1
★5年!図工・絵師にチャレンジ!(2019/12/20)

浮世絵! 一版多色版画!

今日も,絵師にチャレンジ!

版画板に転写する下絵を書きました!

年内の作業はここまでです!
年が明けは,版画板への転写からスタートです!

★久我小丸に年賀状を書きませんか?(2019/12/20)

画像1
★久我小丸に年賀状を書きませんか?(2019/12/20)

呼びかけてみました!
久我小丸に年賀状を書きませんか?

さぁ!
どんな年賀状が送られてくるでしょうか?

★12/20★教室PCトップページ!(2019/12/20)

画像1
画像2
★12/20★教室PCトップページ!(2019/12/20)

12月20日 ブリの日

ブリは漢字で魚へんに「師」!
師走の「師」と,ぶ(2)り(0)の語呂合わせから!

教室PCトップページは,

このクリスマスに関する情報提供!
最終回!!!

日本にはじめて登場したらしい,サンタクロース!

あれ?
サンタクロースじゃない?!
三太九郎?!
さんたくろう?!

今日で,朝のPCトップページでのクリスマス情報は終了します!

最低限子どもたちに知っておいてほしい情報を掲載しました!

★クリスマス情報の最後に,日本におけるクリスマスについて

 みなさんもご存知のように,日本人にとってクリスマスは年中行事のひとつとなっています。
 もともとキリスト教の行事であったクリスマス!
 しかも,16世紀に日本に伝来したキリスト教は,徳川幕府により厳しく禁止されていました!
 その間,表立って,日本には,クリスマスなんてものはなかったでしょう!
 それが,明治半ばころ,築地の外国人居留地でのクリスマス風景が新聞で紹介されて,年末の外国人たちの珍しいお祭りとして報道されていいたようです!
 そして,20世紀に入り,日露戦争に勝ったころから信者でない日本人たちがクリスマスを祝い始めたようです!
 新聞の広告によると,1906年,明治39年から,サンタクロースが登場してきたのだそうです!
 このころから,一般家庭でもクリスマスにプレゼントを贈るのが一般的になってきたようです!
 キリスト教徒でもないのに,クリスマスを騒ぐ!という風習は,明治時代の終わり,日本が国際社会の一角を担った頃から定着したようです!
 大正天皇が崩御された大正15年の12月25日。「先帝祭」として祭日になり,昭和2年からは,12月25日は休みの日となり,クリスマスイブは休みの前日,クリスマスが休日!になったようです!
 そうなると,それは,それは,日本中が子どもも大人も大騒ぎ!クリスマスに大騒ぎ!となったのではないでしょうか。
 クリスマスは,もともと西洋のお祭り!
 何だかとっても楽しそうなお祭り!
 外国の文化を取り入れなければ,世界から遅れてしまう!
という風潮もあって,それに柔軟に対応,反応したのが日本のクリスマスなのでしょう!
 ほとんど,宗教的儀式としてもとらえていないので,楽しいところだけを切り取ったような,全く自由なお祭り!

 それだけに,知っておきたいとは思いませんか?
 クリスマスって,いったい何なのかを!

★2年!九九を覚えるのは,今!(2019/12/19)

画像1
画像2
★2年!九九を覚えるのは,今!(2019/12/19)

2年生の子どもが,うれしそうに,手にしていました!

九九名人認定証!

人生最初の大量暗記!
かけ算九九!

九九を完璧に覚えるのは,2年生の今!

なぜ,かけ算九九を暗記させるのか!

それは,小学校から中学,その先までつながる学習の基礎となりうるから!

そして,このかけ算九九を覚えた経験は,努力すれば,できるようになる!という自己有能感をしっかり培ってくれます!

とはいうものの・・・

スマホが普及している今,そこには電卓はあるし,音声入力で計算式を読み上げれば,答えを言ってくる。

九九なんて覚える必要ないじゃない!

しかし,九九は便利な道具です!
あったら便利な道具です!

ぜひ,冬休みには,かけ算九九の復習を!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/27 学校閉鎖日
12/30 学校閉鎖日
12/31 学校閉鎖日
1/1 元旦
1/2 学校閉鎖日
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp