京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/26
本日:count up4
昨日:101
総数:499850
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度入学式 4月10日(水)

★6年!体育・走り高跳び!(2019/11/14)

画像1
★6年!体育・走り高跳び!(2019/11/14)

今日は,昨日とうってかわって,気温が低いです!

6年生が,走り高跳びの学習をすすめていました!

走り高跳びの跳び方には,

・背面跳び
・はさみ跳び
・ベリーロール

の三種類の跳び方があります。

小学校では,はさみ跳びで学習をすすめます!

ポイントは次の4点!

・助走!
・踏切!
・空中姿勢!
・着地!

自分の記録をのばすためには,それぞれのポイントでどのような工夫をしていくのかを学んでいきます!

★5年!国語・解法を学ぶ!(2019/11/14)

画像1
画像2
★5年!国語・解法を学ぶ!(2019/11/14)

算数においては,問題に対する解法を学びます!
問題を読み,数量関係をとらえ,立式し,解答を導きます!
その方法を学びます!

国語においては,どうでしょう?
テストの読解問題にどう向き合っていくのか・・・。

読解問題の解法を学びながらテストをしてみました!

今日,学んだことは主に次の2つ!
まず,問題文のキーワードを特定し,本文のキーワードとを線で結ぶ。
つぎに,解答にあたる文章を特定する。
そして,解答するにあたっての適切な文末表現を決定する。

的確に読解し,適切に解答する力をつけていきます!

★11/14★教室PCトップページ!(2019/11/14)

画像1
★11/14★教室PCトップページ!(2019/11/14)

11月14日 世界糖尿病デー

2006(平成18)年に国連が制定!
世界で10秒に1人の命を奪うという糖尿病の予防,治療,療養を喚起する啓発運動を推進している!

今日の教室PCトップページは,

運動会!
4年! ソーラン節!

あの日のあの熱い思いをふりかえってみましょう!

4年生 社会見学(4)

画像1画像2
琵琶湖疏水記念館の中の見学です。

琵琶湖疏水は,なぜつくられたのか,どうやってつくられたのか,だれがつくったのかなどたくさんのことを学ぶことが出来たようです。
また,新たな疑問もたくさん出てきたようです。

明日からの社会の授業では,琵琶湖疏水についてさらに深く調べたり,見学で出てきた新たな疑問を解決していく授業になっていきます。

4年生 社会見学(3)

画像1
琵琶湖疏水インクラインの見学中です。
線路のあるところや田辺朔郎像,船の見学をしました。

グループで仲よく見学することができました。


4年生 社会見学(2)

画像1
バスから降りました。

道路の横に整列中です。今から琵琶湖疏水インクラインの見学に行きます。

4年生 社会見学(1)

画像1
社会見学に行きます。

バスに乗る前の写真です。説明をしっかりと聞いて出発です。

忘れ物も少なく,黄色ぼうしもほとんどの子が持って来ています。

★英語による読み聞かせ!(2019/11/13)

画像1
画像2
★英語による読み聞かせ!(2019/11/13)

ALTの先生による読み聞かせがありました!

多くの子が知っている

アメリカ合衆国の絵本作家エリック・カールが1969年に出版した

はらぺこアオムシ

THE VERY HUNGRY CATERPILLAR

えっ!
初めて知りました!

あおむし(けむし・いもむし)って,
CATERPILLAR
っていうんだ!

びっくりしました!
私にとって,
CATERPILLARは,戦車のあの走るための動力である無限軌道の部分のこと。
そして,有名な重機の会社。
でしかありませんでした!

読み聞かせを終えたALTの先生にしつこくきいてしまいました!
卵,幼虫,成虫は,英語でなんていうのですか?

はらぺこアオムシ から,とっても多くのことを学びました!

★2年生!チャレンジー続出!(2019/11/13)

画像1
★2年生!チャレンジー続出!(2019/11/13)

今朝,正式設置した
2年生限定! かけ算九九!
久我小丸からの挑戦状!

休み時間にさっそくチャレンジャーが続出!

教室に持ち帰らずに,その場で解いて,その場で投函していました!

★久我小丸からの挑戦状!(2019/11/13)

画像1
画像2
★久我小丸からの挑戦状!(2019/11/13)

久我小丸が学力向上へと動きはじめました!
まずは,2年生へ!

2年生は,今,九九の完全習得をめざしています!

九九の完全習得は,今後の算数学習に多大な影響をあたえます!

ということで,久我小丸が2年生の子どもたちに挑戦状!

さぁ! できるかな!

−−−−−−−−−−−−−
九九の習得は,昔とくらべ,多様な方法があります!

その昔,私は,お風呂が,いろんなことの習得の場でした!
ある時は,1〜100,そして,ある時は,A〜Z,さらに,かけ算九九・・・
などと,完全に言えるまで,湯船から出ることを決して許してもらえませんでした!
決してつらい時間ではなく,むしろ,楽しい時間,幸せな時間,でもありました!
いえるようになったら,自分もうれしいし,親も喜んでくれました。
同じようなことを我が子にもしていました。

そして,現在!
ネットには,さまざまな九九の習得法が公開されていて,習得のためのプリントも容易に手に入れることができます!
さらに,スマホのアプリが充実しています!
子どもが楽しく習得できるような工夫満載のアプリがたくさんあります!
あらゆる手段を使って,九九の完全習得をめざせます!

あらゆる手段を使って,九九の完全習得を!

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/22 人権参観授業・懇談会(たいよう・1・3・5年)
11/23 勤労感謝の日
11/25 委員会活動(5・6年)
11/27 就学時健康診断(令和2年度入学児童対象)
11/28 神川中学校体験授業(6年)
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp