京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/18
本日:count up13
昨日:135
総数:502177
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

★ゆるキャラ選出選挙開始!(2019/09/09)

画像1
★ゆるキャラ選出選挙開始!(2019/09/09)

 今週から,ゆるキャラ選出選挙がはじまります!

 それぞれの学年でのベスト作品を選出していきます!

 子どもたちが,
 どんなゆるキャラを選ぶのか,とっても楽しみです!

★4年!教室でのソーラン節練習!(2019/09/9)

画像1
画像2
★4年!教室でのソーラン節練習!(2019/09/9)

 教室でソーラン節の模範演技動画を見ながら,
 ソーラン節を踊りました!

 細部の動きが,まだ,わからないようだったものの
 みんなとってもいい表情で踊っていました!

 運動会では,キレッキレッのソーラン節を踊ってくれることでしょう!

★5年!バケツ稲の観察!(2019/09/9)

画像1
画像2
★5年!バケツ稲の観察!(2019/09/9)

 稲穂の状態はどうかな?

 もみの中のお米は,順調に育っているかな?

 この稲穂を
 稲刈りして,
 脱こくして,
 もみすりして,
 精米するんだな!

 さて,いつ稲刈りをするか・・・
 悩むところです

★4年!みさきの家の写真!(2019/09/9)

画像1
画像2
★4年!みさきの家の写真!(2019/09/9)

 夏休みの作品が並ぶ中,
 4年生のろう下には,みさきの家の写真がズラリと並んでいます!
 なつかしい写真です!

 土曜参観の時には,
 夏休みの作品とともに,
 みさきの家の写真もご覧ください!

★世界の名画鑑賞!(2019/09/9)

画像1
★世界の名画鑑賞!(2019/09/9)

 名画を鑑賞!

 今日は,ルノワールの名画を鑑賞しました!

 この絵の,色使いの工夫について説明しなさい!
 この絵の,筆づかいの工夫について説明しなさい!
 この絵で,作者が一番,心をこめてかいたであろうと思うところを説明しなさい!
 など,視点をしぼって鑑賞しました!

★5年!バケツ稲!もうすぐ稲刈り!(2019/09/9)

画像1
画像2
★5年!バケツ稲!もうすぐ稲刈り!(2019/09/9)

 もうすぐ,稲刈り!

 稲刈り以後の次の作業について学びました!

 稲刈り
 脱こく
 もみすり
 精米

 動画を使いましたが,実際やってみないと,よくわからない作業ですね。

★ゆるキャラ選出選挙はじまる!(2019/09/9)

画像1
★ゆるキャラ選出選挙はじまる!(2019/09/9)

 今週から,

 ゆるキャラ選出選挙をはじめます!

 まず,学年代表の作品を選出します!

−−−−−−−−−−
 あなたが,
 いちばん久我の杜表学校に
 ふさわしいゆるキャラ!
 だと思うもの
 ひとつに ○を しましょう!
−−−−−−−−−−

 集計処理は,ゆるキャラボランティア・ドリームチームの子どもたちがします!

 さて,どんなゆるキャラが選出されてくるのでしょう!

★09/09★教室PCトップページ! (2019/09/09)

画像1
★09/09★教室PCトップページ! (2019/09/09)

9月9日 救急の日

1982(昭和57)年,「きゅう(9)きゅう(9)」の語呂合わせから,厚生省(現・厚生労働省)が制定!
救急業務や救急医療について一般の理解と認識を深め,救急医療関係者の士気を高める日!

 さて,今日の教室PCトップページは,

 世界の名画鑑賞!

 ルノワールです!

 ひとりの画家について,1作品を紹介することは,とても難しいことです!
 ほかにもすばらしい作品がたくさんあるからです!
 興味をもった子が,他には,どんな作品を描いているのかな〜と興味を持って,調べてくれればと思います。
 そして,調べた結果をなかまに紹介してくれれば,世界が広がります!


第2回土曜学習会

画像1
画像2
第2回の土曜学習会がありました。
廊下を歩いていても
どの教室に子どもたちがいるのかわからないくらい
シーン・・・
としています。

教室に入ると聞こえてくるのは

カリカリカリ
鉛筆の音

シュッシュッ
○をつける音


辞書をめくる音


先生が教える声
褒める声

各教室が
集中して勉強するための
心地よい場所となっていました。

第3回土曜学習は10月26日(土)です。
一緒に勉強してみませんか?

認知症サポーター養成講座〜3年生〜

画像1画像2画像3
3年生は総合の学習で「おとしよりとなかよくなろう」という学習をしています。

来週は「認知症とは?」を学びます。
その事前学習として,今週はお年寄り体験をしました。
腕や足に動きを制限するサポーターをつけて歩いてみたり,サングラスをして黄色っぽい視界を体験してみたり,軍手をして手先の不便さを体験してみたり…。

いろんな挑戦の中にも,「これは大変だな」や「しゃがめないのって不便だな」と気づきがありました。そして振り返りの時間には,「こまっている人やおとしよりを見かけたら優しくしてあげたいです」と自分にできることを考えて発表していました。

来週の「認知症サポーター養成講座」も楽しみです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/9 委員会活動(5・6年)
9/10 夏休み作品展(〜17日午前中)
たいよう学級科学センター学習
9/12 6年演劇鑑賞
9/13 4年モノづくり・社会見学
9/14 土曜参観 引き渡し訓練
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp