京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/16
本日:count up5
昨日:137
総数:501898
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

★1年!アサガオの種まき!(2019/05/15)

画像1
★1年!アサガオの種まき!(2019/05/15)

 中庭が,どんどんにぎやかになっていきます!

 今日,1年生が,アサガオの種まきをしていました!

 ひとりひとはちのミニ・プランターでアサガオを育てます!

 学習のねらいは,次の2つ!

1)アサガオを、継続的に育てることを通して,植物の変化や成長の様子に気づき,植物に親しみをもって大切に世話を続けることができるようになる。
2)世話をしている自分の成長にも気づくことができる。

 毎日,毎日,水やりをして,成長のようすを見て,多くのことを学びます!
 一生の宝となる貴重な経験です!

 この機会に,おうちでもアサガオを育ててみるのはどうでしょか?

★5年!スーパーリアル自画像!(2019/05/15)

画像1
画像2
★5年!スーパーリアル自画像!(2019/05/15)

 えっ?!
 この自画像・・・どうなっていくの???

 子どもたちは,おそらく彩色するものだとおもっていたことでしょう!
 ところが,ちがうのです!

 さて,この自画像,どうなっていくのでしょう!

 わざと作品のゴールを提示していません!
 次の時間は何するのかな?
 と,いつもワクワクさせながら,学習をすすめています!

(4年)1年生へのメダル作り

画像1
1年生迎える会でつけてもらうメダルを作りました。
「おめでとう」という言葉と
折り紙を折って切り口を作るかざり折り紙を貼ってメダルを作りました。

迎える会の練習にも熱が入っています。

★5年・美しいノート!(2019/05/15)

画像1
画像2
★5年・美しいノート!(2019/05/15)

 思わず目にとまった美しいノート!
 5年のあるクラスの算数のノートです!
 うっとりするほど美しいノートです!
 担任がしっかりノートチェックもしていました!
 日常的にしっかり評価することで,ノートのレベルが上がってきているのでしょう!
 

★1年生をむかえる会!(2019/05/15)

画像1
画像2
画像3
★1年生をむかえる会!(2019/05/15)

1年生をむかえる会がありました!

 全校児童が集まって何かをする時,いつも思うことがあります!

 それは,
 
 束になって伸びる!

 ということです!

 支えあう!
 守りあう!
 補いあう!
 助けあう!

 全校の子どもたちが,束になって伸びてほしいものです!

 どの学年もステキな出し物で,1年生をむかえました!

 1年生から,6年生!

 束になって伸びよう!

★5年!種もみに変化が!(2019/05/15)

画像1
★5年!種もみに変化が!(2019/05/15)

 子どもたちが,知的興奮にうち震えるとき!
 それは,変化が起きたとき!
 今朝,その時がきました!
 種もみに,変化が!

★5/15★教室PCトップページ!(2019/05/15)

画像1
★5/15★教室PCトップページ!(2019/05/15)

5月15日 1年生を迎える会
      沖縄本土復帰記念日

1972年,戦後27年間アメリカの統治下にあった沖縄が日本に返還され,沖縄県としてスタートした日!

「沖縄」と言うのは「オキ・ナ・ハ」と言う三つの言葉から構成されています。

オキ=海の沖
ナ=魚
ハ=場

の意。
つまり「沖にある漁場」が語源なのだそうです!

 今日は,1年生を迎える会!
 入学して,2ケ月がたちました!
 すっかり学校生活にもなれました!
 全校のみんなで,1年生を盛大にむかえます!

★竹笋生 (たけのこしょうず)(2019/05/15)

画像1
★竹笋生 (たけのこしょうず)(2019/05/15)

二十四節気
立夏
5月5日〜5月20日頃
穀雨から立夏へと変わり,暦の上では,夏の始まり!
春分と夏至のちょうど中間にあたり,この日から立秋の前日までが夏季になる!
立夏は,薫風に新緑きらめく,一年で最もさわやかな季節!といわれています!

七十二候
竹笋生 (たけのこしょうず)
たけのこが出てくる頃。竹冠に旬と書いて「筍(たけのこ)」旬は一旬,上旬,中旬,下旬などというように,10日ほどの期間を表す言葉。たけのこは成長が早く,10日ぐらいで竹になってしまうのでこの字が当てられたそうです。

国語「よりよい話し合いをしよう」

画像1
国語では,「よりよい話し合いをしよう」という学習をしています。

話し手 聞き手でどのようなポイントを意識して話し合いをしたら良いかを学習をして,
実際にポイントを意識して話し合いをしました。

目を見て話す,聞く ゆっくり落ち着いて話す 相づちをうちながら聞く

などのポイントを意識して話し合いをすることが出来ました。

理科「ツルレイシの様子」

画像1
ツルレイシの芽が出てきました。
子ども達は,「早く芽が出ないかな」とこの日を待ちわびていました。

今後も大切に育てていってくれそうです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/15 学校安全日 聴力検査1年 1年生を迎える会
5/16 耳鼻科検診(全学年)
5/17 心臓検診2次聴診
5/20 委員会活動(5・6年)
5/21 もりの集会 4年交通安全教室 眼科検診(たいよう・1・2・3年) 検尿(2次)
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp