京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/19
本日:count up110
昨日:135
総数:502274
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

PTA★サイエンスショー

画像1
9月29日(土)体育館でPTA主催のサイエンスショー「サーカスエコロジカル」が行われました。
地球温暖化をテーマに,二酸化炭素や酸素,液体窒素などを使った楽しい実験が行われ,子どもたちもとても楽しく学び,大盛り上がりでした。

4年生 社会見学

4年生社会見学です。

午前中は,京都府警察広報センターへ行きました。
通信指令センターや交通管制センターを見学しました。

午後は,生き方探究館へ。
京都のモノづくりの殿堂・工房学習を行いました♪

社会見学後の事後学習を大切にし,
学んだことを生かしていきます!!!
画像1
画像2
画像3

★モノづくりの殿堂・工房学習(2018/09/28)

画像1
画像2
画像3
★モノづくりの殿堂・工房学習(2018/09/28)

◆京都モノづくりの殿堂
 ・殿堂ブース展示学習→京都を代表する17企業16ブースの展示(創業者等のあゆみ・技術・製品とくらし)等から,調べて学ぶ活動。
 ・工房体験学習→先端技術の原理や仕組みを組立や分解,製作や実験で体験する活動。

展示学習でモノづくりの大切さを熱心に学び,
実際のモノづくりでは,モノづくりの楽しさを学びました!

おそらくはじめてふれるLED!
完成したときに光るたぬきの目にみんな感動していました!

★4年・通信指令センター見学(2018/09/28)

画像1
画像2
★4年・通信指令センター見学(2018/09/28)

子どもメモより

交通管制センターのモニターの地図を見るといろんなことが分かる。
原稿なしで前のモニターを見てラジオ放送をしているらしい。
信号ひとつは30キログラム,直径30センチルーム。
京都には3300の台の信号がある。車両感知館で渋滞がわかる。
信号のうらはザラザラしていた。
通信司令センター昨日から今日で660回電話がされていた。
2分に1回,110番がかかってきている。
コンピューターがとてもたくさんある。
午後4時から午後8時にとってもたくさんかかっている。


今日のメモをもとに,より学習を深めていきます!

★4年・通信指令センター見学(2018/09/28)

画像1
画像2
★4年・通信指令センター見学(2018/09/28)

◆京都府警察通信指令センター
 ・110番通報を受け、警察官が現場に到着するまでの見学学習。
 ・最新の道路情報を把握して,交通の流れをスムーズにするためにコンピュータで信号機や交通情報板を操作する場面の見学学習。

どの子も興味津々!
しっかり学ぶことができました!

読書の秋です

画像1画像2画像3
4月から書き溜めてきた読書ノートの記録がたくさんたまってきました。
50冊以上読めた子へしおりのプレゼントがありました。
図書ボランティアさんがひとつひとつ作ってくださったたくさんのしおりからお気に入りのしおりを選んでもらっていました。

★4年・校外学習!(2018.09.28)

画像1
画像2
★4年・校外学習!(2018.09.28)

 4年生,朝から,なんだか,うれしそう!
 校外学習に行くようです!
 学習しにいく場所は,2ケ所。

 ◆京都モノづくりの殿堂
 ◆京都府警察通信指令センター

 学習内容は?

◆京都モノづくりの殿堂
 ・殿堂ブース展示学習→京都を代表する17企業16ブースの展示(創業者等のあゆみ・技術・製品とくらし)等から,調べて学ぶ活動。
 ・工房体験学習→先端技術の原理や仕組みを組立や分解,製作や実験で体験する活動。

◆京都府警察通信指令センター
 ・110番通報を受け、警察官が現場に到着するまでの見学学習。
 ・最新の道路情報を把握して,交通の流れをスムーズにするためにコンピュータで信号機や交通情報板を操作する場面の見学学習。

しっかり学んできます!

★ALTの先生と積極的文化交流!(2018/09/28)

画像1
★ALTの先生と積極的文化交流!(2018/09/28)

今日,ALTの先生の来校日でした。
授業と授業の間にALTの先生をつかまえては,積極的に文化交流をはかります!

まず,校長先生が,質問攻め!

テニスをする は
play tennis なのに,
なぜ,柔道をするは
play judo ではないのか?

なんと!
柔道をするというのは,英語では
play ではなく do を使うのです!
do Judo

どうやら,格闘技(martial arts)は、doを使うようです!
I do karate. 
I do kendo. 
I do sumo.

どうしてなのか?校長先生の質問攻め!

校長先生がALTの先生から,聞き出したところ,以下のようなことでした。

『play』は楽しみながらするという意味合いが含まれています。

よって
play baseball.
play soccer. 

しかし,格闘技は遊びではなく真剣なイメージがより強いので
空手、剣道、柔道、相撲などは
Play ではなく do を使うのだそうです!

なるほど!そういうことか!!
校長先生は,深く納得して,6年生の演劇鑑賞にでかけていきました。

校長先生の質問攻めが終わったので,次にこんな質問をしてみました。

日本語には,回文 
とまと しんぶんし
というように上から読んでも下から読んでも同じになる言葉があるけれど,
英語には,そんなものは,ないでしょう?!と質問。
(きっとない!)
な,な,なんと,英語にも回文があるんです!
びっくりしました!
Palindrome というそうです!
Racecar
おおっ! ほんとだ!

では,では!
くさはさく のように文章になるものはないでしょ?!と聞きました。
(単語は,あっても,文章はない!)
な,な,な,なんと!ありました!
Madam,I’m Adam.
おおっ! ほんとだ!

では!では!では! 早口言葉はありますか??
(これは,あるだろうなぁと思いました。)
ありました!
tongue twister というそうです!
舌をねじれらせるようなもの
次の2つが有名だそうです。
She sells sea shells by the seashore
Peter Piper picked a peck of pickled peppers
なるほど!
舌がねじれる!

その後,しりとりはありますか?とも聞きました。
ありました!
しかし,しりとりは,ほとんどしないそうです。
楽しくないからね〜ということでした。

なるほど,言語のちがいはあっても,同じような言葉遊びがあって,それが成立するんだな〜と思いました。
ALTの先生が来校した時には,このように,積極的文化交流をしています!
毎回,お互い,学ぶことがとてもたくさんあります!

理科「生命のつながり」

画像1画像2
 アサガオの花のつくりを復習しています。声に出して,体で表現して復習しました!
 これからは,植物の花のつくりと受粉による結実,種子のでき方について学んで行きます。
 高学年になり,学ぶことも増えています。復習も予習も大切にしていきたいですね!

ALTの先生と一緒に!

画像1画像2
 世界の子どもたちの1日について学んだ後,ポインティングゲームを通して「頻度を表す言葉」を学習しました。

<頻度を表す言葉>
★always
★usually
★sometimes
★never

楽しく学習できました!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
10/1 委員会
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp