京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/24
本日:count up52
昨日:120
総数:502831
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

1・2年生遠足!

画像1
画像2
画像3
心配していたお天気ももち,横大路総合運動公園まで1・2年生遠足に行ってきました!
学校から1時間ほどの長い道のりをてくてく歩く1年生たち。
まっすぐな列のまま,しっかりした足どりで歩いていました。

公園に着いてからは,2年生と合流して「どんじゃんけん」や「ふえおに」をしました。
たくさん歩いたり走ったりした後は,お待ちかねのお弁当!
心をこめて用意してもらったお弁当を,にこにこ笑顔で食べていました。
午後は,アスレチックやブランコなどで遊んでから,また1時間ほど歩いて学校まで戻り,もうくたくた…
でも,「疲れたけど楽しかった!」と満足そうな笑顔でいっぱいでした!

今日はとっても疲れたと思いますので,ゆっくり体を休めてくださいね。

★視写する!(2018/05/18)

画像1
★視写する!(2018/05/18)

 視写は,全教科においてできる学習です!

 文部科学省の初等中等教育局国際教育課には,この視写の効果について書かれています!

 視写の効果

1)集中力をつける。
2)字が上手になる。
3)文章表現の技法を覚える。
4)表記のルールを覚える。
5)暗誦や記憶に役立つ。

 ただ,見て書き写すだけの学習ですが,しっかり効果がある学習方法なのです!
 しかも,全学年で,取り組むことができる学習です!

1年生迎える会(1)

画像1
朝に最後の練習をしました。少し緊張している子どももいるようです。
この練習が今までで一番良い出来になっていました。さぁいよいよ本番です!!

★PDCA Cycle(2018/05/18)

画像1
★PDCA Cycle(2018/05/18)

 第二次世界大戦後,
 品質管理を構築したウォルター・シューハート,エドワーズ・デミングらが提唱した品質管理の考え方。

1)Plan(計画)
 ↓
2)Do(実行)
 ↓
3)Check(評価)
 ↓
4)Act(改善)

 の4段階!

 毛筆習字の学習も
 PDCA Cycle で!

1)Plan(計画)
  かご字を書いて,自分のめあてを書き込む!
 ↓
2)Do(実行)
  めあてを見ながら,かご字をなぞり書きする!
 ↓
3)Check(評価)
  めあての達成の具合を評価する!
 ↓
4)Act(改善)
  さらに,よりよい作品にするためのめあて,改善点を記入する!

 PDCA Cycle などといいましたが,
 なんのことはない
 普通の学習の進め方です!

給食室からこんにちは。

画像1
画像2
画像3
<給食調理室から>
 本日は五目ひじき。五目ひじきは,ちくわ・大豆・にんじん・こんにゃく・ひじきを使いました。ちくわのうま味やこんにゃくの食感を楽しんでもらいたい献立です。味がひじきや具材に染みるようしっかり煮,おいしく食べられるようにしました。

<栄養教諭のひとりごと>
 本日は五目ひじき。ひじきと大豆を使った新しい献立です。ちくわを加えてうまみを増しています。にんじんの彩りやこんにゃくの食感が楽しめます。
 サービスホールの前で
「今日は五目ひじきだよ〜。新献立です。ひじきの中にもいろいろな食べ物が入っているよ!」
と紹介しました。展示食を見た子が
「ほんとだ!いろいろ入っている!きれい」
と言ってうれしそうにしていました。やはり見た目もおいしさの一つですね。
 これからも見た目で食べてみようかな!と思えるような献立作りに励みたいと思います。

★1秒を0.5秒で動く!(2018/05/18)

画像1
★1秒を0.5秒で動く!(2018/05/18)

 4年生の毛筆習字です!

 準備がとてもはやくなりました!

 1秒を0.5秒で動く!ことができるようになってきました!

 集団生活の中では,自分の時間と他人の時間が重なり合っています。
 時間内に必要とされていることをする力,とても大切です!

 Time is Life !!

あいさつって…

画像1
画像2
画像3
道徳科で「あいさつ運動」について学習しました!

普段「あいさつは大切!」と言われながらどこかやらされてる感を感じることも…。

この学習を通して,「心のこもったあいさつ」について自分の考えを深めることができました。

授業の最後には「では,実際に心のこもったあいさつをしてみよう!」ということであいさつを実践しました。

「なんか気持ちよかったー」「嬉しい気分になった!」など笑顔あふれた授業となりました。

★楽しい遠足!横大路運動公園!(2018/05/18)

画像1
★楽しい遠足!横大路運動公園!(2018/05/18)

 今日は,楽しい遠足の日です!
 1年生と2年生が,横大路運動公園に遠足に行きます!

★ハイキング・ピクニック・遠足,そのちがいは???

ハイキングの目的は?

ハイキングは英語で,
hiking と書く!
運動や楽しみのための長時間の歩行。
ハイキングは,歩くことで健康になったり,楽しむことが目的!
ハイキングは,アウトドアで歩くことを楽しむ。
ハイキングは,必ず,徒歩!

ピクニックの目的は?

ピクニックは英語で
picnic と書く!
屋外で食べる気軽な食事
ピクニックは,屋外で食事をすることが目的!
ピクニックとは,アウトドアで食事を楽しむこと!
ピクニックは,食事が目的なので,移動手段はなんでもよい!

では,
遠足の目的は?

遠足を「遠く歩く」こと!
遠足という言葉は,学校用語ですかね?
遠足は,集団行動を通じて,協調性と見聞を広めることが目的!
遠足は,教育が目的なので,遠足とは書くが,移動手段はなんでもよい!

 今日の遠足,1,2年生は,横大路運動公園まで,往復,歩いていきます!
 そして,協調性と見聞を広めてきます!

4年生国語 「よりよい話し合いをしよう」

画像1
画像2
国語「よりよい話し合いをしよう」の授業風景です。

何かを決めるとき,みんなで話し合いをすることがあります。
どうすれば話し合いをうまく進めることができるのか…。

子どもたちは,話し合いの進め方を考えた後,議題「4月の係活動のについて」を設定し,実践してみました。

よりよい話し合いのために子どもたちが学んだこと…。

●進行するために係を決める。(司会,記録など…)
●司会者
・計画に進めるために声をかける。
・参加者から意見が出るよう,工夫する。
・意見を整理。
●参加者
・話し合いの目的を理解する。
・自分の立場(賛成・反対・意見・質問)を明らかにする。
・友だちの意見と関係して言う。

などなど…。

この授業で学んだことを生かして,
これからも積極的にに「話し合い」を取り入れていきたいと思います!

植物のそだつようすを観察しました

画像1
画像2
画像3
 5月のはじめに蒔いた種も芽を出し,観察をしていた牛乳パックでは小さくなってきました。そこで今日は大きなプランターに植えかえをしました。また観察ではヒマワリとホウセンカの芽を比べて大きさ,形や色など調べていきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/21 神中2年チャレンジ ALT 委員会
5/22 神中2年チャレンジ 検尿 眼科検診 た1・2・3年
5/23 神中2年チャレンジ 心臓健診 1年 検尿
5/24 耳鼻科 全
5/25 ◆5年山の家
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp