京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/24
本日:count up2
昨日:120
総数:502781
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

★3月12日(月)の給食(2018.03.12)

画像1
★3月12日(月)の給食(2018.03.12)

★給食調理室から

 本日はあげたま煮。
 このあげたま煮の「あげ」というのは「油あげ」,「たま」は「たまご」を表しています。
 油あげは18.5kg,たまごは47.5kg使用しました。
 たまごは数にすると約900個!すごい量ですね。
 今日のあげたま煮には春においしいみつばを入れて仕上げました。
 いろどりよく,春を感じられる一品に仕上がりました。

★栄養教諭のひとりごと

 本日はあげたま煮。
 あげたま煮にはみつばを使いました。
 みつばは使える時期が限られているので,みつば入りのあげたま煮は珍しいです。
 返却時にどこのクラスが良く食べられているかを見てみました。
 低学年はあげたま煮が好きなようで,ピカピカの食缶を見せてくれました。
高学年はいつもは食べきれているのですが,今日は苦戦していたようです。
 しかし,それでも今日の残菜の量はあげたま煮,だいこん葉のごまいためともに11人分!今日もよく食べてくれました。
 今年度の給食終了まであと1週間と1日!最後までおいしく,楽しく食べましょうね!

★給食からひろがる世界

 本年度の給食も残すことろあと,7回!
 給食からどんな世界がひろがっていくでしょうか?

 油揚げを家庭でつくったことがありますか?
 なんでも,油揚げは,豆腐を揚げただけではできないようです。
 油揚げは次のように作るらしいです。
 薄い豆乳で作った硬い豆腐を薄く切り,水切りをしたあと110度〜120度の低温の油で揚げ,さらに180度〜200度の高温の油で二度揚げして作るのだそうです。
 これは,めんどうですね。
 
 今日の給食もおいしくいただきました!
 ごちそうさまでした!

★あと,2週間!(2018.03.12)

画像1
★あと,2週間!(2018.03.12)

 今年度の学校生活も残すところ,あと2週間!

★おはようございます!
★おはようございます!
★おはようございます!

 月曜日は,子どもたちのテンションが低いので,意図的に大きな声であいさつをしていきました。

★今週もがんばりましょう!

 ふと,ある子が,ボソッとつぶやきました。

◇先生,今日は,ネタないん???

 とってもうれしいつぶやきです!
 毎朝,提供する小話を楽しみにしているんだな〜と。

★3月9日(金)の給食(2018.03.09)

画像1
画像2
★3月9日(金)の給食(2018.03.09)

★給食調理室から

 本日はさわらのたつたあげ。
 さわらをしょうが・料理酒・淡口しょうゆにつけ,米粉・片くり粉を混ぜた衣につけて揚げていきました。
 米粉を揚げ衣に使うとサクサクとした食感を楽しむことができます。
 スーパーでも米粉は売っているので気になる方は試してみてください。
 本日もサクサクに仕上がりました。
 子どもたちには味だけでなく食感も楽しんでもらいたいです。

★栄養教諭のひとりごと

 本日はごはん・牛乳・さわらのたつたあげ・ほうれん草のおかか煮・すまし汁の組み合わせです。
 さわらは初春の産卵の時期に多く獲れることから,「春の魚」で「鰆」となっています。
 やわらかい白身魚です。
 本日はたつたあげにしました。
 子どもたちは,
「こういう骨のない魚好き!」
「今日の魚サクサクでおいしかった!なんていう魚?さば?」
とさわらのたつたあげを気に入ってくれたようです。今年度最後の魚の献立でした。
 さわらは成長とともに名前が変わる出世魚です。
 体調40〜50cmの若い魚をさごしと呼び,大人の魚をさわらと呼びます。
 子どもたちももうすぐ進級・進学します。
 今年度1年で苦手なものが食べられるようになったり,苦手なものに向き合う姿を何度も見ることができました。
 来年度も大きく成長してもらいたいです。

★給食から広がる世界★

 魚に春と書いて,鰆!

 ということは,サワラの旬は,春?!

 サワラ(鰆)は,俳句でも春の季語となっているようです。

 鰆とは知らずに食べてをりにけり

 サワラは5月〜6月にかけて産卵のため外洋から瀬戸内海などに押し寄せてきて沢山獲れる時期だったことが由来だそうです。

 関東などでは主に白身の味を楽しむほうが主体で,「寒鰆」と言われる産卵期前の脂がのった12月〜2月の真冬が旬とされているそうです。

 そして,サワラは,出世魚。

 出世魚(しゅっせうお)とは,稚魚から成魚までの成長段階において名前がかわっていく魚。

 サゴチ(〜50センチ)
  ↓
 ヤナギ(〜70センチ)
  ↓
 サワラ(70センチ以上)

 なるほどね。

 今回,鰆(さわら)を調べていて,

 鰆東風という言葉を初めて知りました!

 なんと読むのでしょう?

 鰆東風と書いて,さわらごち と読むのだそうです!

 まず,春の季語で「東風」があります。
 これ,「ごち」と読むそうです。

 雨を降らし,氷を溶かして寒さを緩める春を告げる風の名前だそうです。

 そして,「鰆東風」
 岡山県でサワラ漁の頃に吹く風だそうです。
 漁師さんがつけた名前なのでしょうね。

 今日のサワラ(鰆)のたつたあげ,とってもおいしくいただきました!
 ごちそうさまでした!

★ボール運動!(2018.03.09)

画像1
★ボール運動!(2018.03.09)

 運動場から,大きな声援が聞こえてきました!

「こっち!こっち!!」
「ナイス!シュート!!」
 .
 運動場をのぞくと,
 元気いっぱいボール運動をする姿がありました!

 4年生が,ラインサッカー
 1年生が,パスゲーム

 チームワークよくパスをとおして得点を競うゲームです。

★卒業式の練習はじまる!(2018.03.09)

画像1
★卒業式の練習はじまる!(2018.03.09)

 すでに,卒業式の練習がはじまっています!

 卒業まで,あと,14日!

☆−−−★−−−☆−−−★

その笑顔が
          小海永二

いつも教室で笑っていました
その笑顔が 楽しくて
一年間 その笑顔が楽しくて
その笑顔が ぼくの中で
幾重かの層になって 重なって
今も
今から 一年先も
今から 二年先 三年先も
ずっと あなたの笑顔が
楽しく 幾分は悲しげに
笑い続けているでしょう
そのうちあなたが大人になって
ずい分すました顔を見て
おちょぼ口で ふふふと笑うようになった時でも
ぼくの中では いつまでも
子供の時のあなたらしく 子供の時の笑顔のままで
あなたは笑っているでしょう

別れるのが ちょっと悲しい気持ちです

☆−−−★−−−☆−−−★

★京都市一斉防災行動訓練!(2018.03.09)

画像1
画像2
★京都市一斉防災行動訓練!(2018.03.09)

3月9日
京都市シェイクアウト訓練に久我の杜小学校も参加しました。
9時30分の全校緊急放送をきいて,子どもたちは,自分の身を守る3つの安全行動をとりました。

 3つの安全行動とは,

1)ドロップ! 姿勢を低く!
2)カバー! 頭を守って!
3)ホールド・オン! ゆれがおさまるまでじっとして!

 どの教室,どの場面でも,しっかりこの3つの安全行動がとれていました!

★新登校班で初登校!(2018.03.09)

画像1
★新登校班で初登校!(2018.03.09)

 昨日の町別児童会で,
 新登校班
 新登校班長・副班長
 を決めました!

 今日からは,この新登校班長・副班長が登校班をリードして登校をします!
 
 先頭を歩く5年生,なんとなく照れくさそうでした!

★3月8日(木)の給食(2018.03.08)

画像1
画像2
★3月8日(木)の給食(2018.03.08)

★給食からひろがる世界

「ちゃんぽん」って不思議な言葉です。

 その語源は???

 諸説もろもろの語源

1)中国の福建語で簡単な食事を意味する「喰飯(シャンポン)」という言葉がなまって生まれた説。

2)鉦(かね)の音を表す「ちゃん」,鼓の音を表す「ぽん」と,違うものがまざったことを表現する言葉として生まれた説。

3)ポルトガルの言葉で「ごちゃまぜにする」といった意味を持つ「チャンポン」という言葉からきた説。

 辞書を引くと,「ちゃんぽん」の意味は,次の2つ。

1)2種類以上のものをまぜこぜにすること。また,そのさま。

2) 肉・野菜などをいため,小麦粉に唐灰汁(とうあく)を加えて作った中華風の麺と一緒にスープで煮た長崎の名物料理。

 なるほどね。

 ところで,唐灰汁(とうあく)って何?

 唐灰汁(とうあく)とは?

 まず,ラーメンの麺を作る際に,欠かせないものに「かん水」というものがある。これは,きいたことがありますよね。
 小麦粉を練ったときに発生するグルテンに,アルカリの成分を加えると,粘性が強くなり,コシが出るようになる。かん水は,そのために用いられるアルカリ塩水溶液のこと。
 ちゃんぽんの麺に使われているのは,唐灰汁(とうあく)と呼ばれるものだそうです。唐灰汁は、かん水と同じアルカリ塩水溶液だそうですが,かん水が,炭酸カリウムが主成分なのに対し,唐灰汁は炭酸ナトリウムなのだそうです。それが、ちゃんぽんの麺にラーメンとは異なるモチモチとした食感を生み出しているのだそうです。

一般的なラーメン → 炭酸カリウム K2CO3
ちゃんぽん麺 → 炭酸ナトリウム Na2CO3
ちなみに,ベーキングパウダーは炭酸水素ナトリウム。

 なるほど!

 もともと,人類は灰を水に溶かして炭酸カリウムを得て,それを活用していろんなことに利用してきた歴史があります。
 人類と,炭酸カリウムの歴史を紐解きたくなりました!

ペーパーバッグのプレゼント!

画像1
皆さん,今年度もたくさん本を読みましたか?

今日のお昼休みに図書室で,
ペーパーバッグのプレゼントがありました!
プレゼントをもらえるのは,
各クラスでいちばん多く本を読んだ人です。

ところで,ペーパーバッグとは何でしょう?
ペーパーバッグとは,紙袋のことです。
しかし本日プレゼントしてもらったのは
ただの紙袋ではありません。
古くなった本のカバーを
再利用して作られた紙袋です!
どれも可愛く,面白く,
集まってくれた子ども達は
選ぶのに悩んでいました。

本は私たちにたくさんの
楽しみ,知識,感動を与えてくれます。
そしてブックカバーまで,
可愛い鞄に利用できるのですね。

新しい学年に進級しても,
今まで以上に本に親しんでくださいね!
画像2

★町別児童会!(2018.03.08)

画像1
★町別児童会!(2018.03.08)

 今日は,最後の町別児童会です。

 主に次のことをしました。

1)集団登校のふりかえり
2)地域での遊びのふりかえり
3)新登校班決め
4)新登校班の班長,副班長決め
5)集合時間と場所の確認
6)新一年生への手紙書き

 そして,最後に集団下校で,危険個所や子ども110番の家を確認しながら帰りました。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
★新登校班長さんは,

 3月26日(月)午後2時に学校に集合します。

  次2つの仕事をしてもらいます。

 ・教室移動のお手伝い
 ・離任式のお知らせプリントくばり

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
★3月29日(木)は,離任式があります。

 8時30分に集合し,集団登校をします。
 離任式のお知らせは,26日(月)に新登校班長から配られます。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/12 学年会
3/14 ALT

学校だより

学校評価

研究発表会

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校経営方針

京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp