京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/18
本日:count up3
昨日:135
総数:502167
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

★6年生をおくる会!(2018.03.02)

画像1
★6年生をおくる会!(2018.03.02)

 全校のみんなで,卒業する6年生をおくる会をしました!

 それぞれの学年が,心をこめた出しものを6年生におくりました!

 さまざまな場面で先頭に立ってリードしてきてくれた6年生!
 ありがとう!
 と感謝の気持ちをこめたプレゼントを最後にわたしました!
 そして,6年生は最後に「旅立ちの日に」のステキな歌声をきかせてくれました。

 全校のみんなの前を胸をはって体育館をあとにする6年生!
 卒業式まで,あと,21日!

★6年生をおくる会!(2018.03.02)

画像1
画像2
画像3
★6年生をおくる会!(2018.03.02)

 全校のみんなで,卒業する6年生をおくる会をしました!

 それぞれの学年が,心をこめた出しものを6年生におくりました!


★6年生をおくる会!(2018.03.02)

画像1
★6年生をおくる会!(2018.03.02)

 全校のみんなで,卒業する6年生をおくる会をしました!

 それぞれの学年が,心をこめた出しものを6年生におくりました!

チューリップの観察

画像1画像2
最近,急に暖かくなってきましたね。これまで,1年生が植えたチューリップの球根は,寒そうになかなか芽を出さなかったのですが,だんだん暖かくなってきたおかげか,ずいぶんたくさん芽を出すようになりました。
「チューリップの葉っぱって,たけのこみたいな形!」
「少しピンク色になってるよ。」
「葉っぱをさわると,ちょっとサラサラ・ふわふわしてるね。」
と,しっかりと観察して,たくさん発見したことを観察シートに書くことができました。これから春に向けて,どんな色のチューリップがさくのか,今から楽しみです!

★3月1日(木)の給食(2018.03.01)

画像1
★3月1日(木)の給食(2018.03.01)

 3月の給食は,
 ぶたにくとやさいのにつけ
 さばのしょうがに
 からスタートです!

 本年度の給食もあと何回でしょう? 1年間の給食に感謝の気持ちをもちながら,いただきたいものです!

 今日の給食もおいしくいただきました。
 ごちそうさまでした。
 

★図書室よりおしらせ!(2018.03.01)

画像1
画像2
★図書室よりおしらせ!(2018.03.01)

 子どもたちは,本が大好きです!

 本年度の貸し出しを終え,
 来年度にむけて,本の整理をすすめていきます。

 3月9日(金)までに
 かりている本をかえしましょう!
 

★3月!虹が子どもたちをむかえる!(2018.03.01)

画像1
★3月!虹が子どもたちをむかえる!(2018.03.01)

★おはようございます!
★今日から3月です!
★弥生(やよい)3月です!
★3月!マーチです!

 登校する子どもたちの姿を目で追うと,
 なんと,校舎の真上に虹がかかっていました!

「にじ」という童謡を紹介します。

 にじ 作詞 新沢としひこ

 にわのシャベルが 一日ぬれて
 雨があがって くしゃみをひとつ
 くもがながれて 光がさして
 みあげてみれば

 ラララ にじがにじが
 空にかかって
 きみのきみの 気分もはれて
 きっと明日は いい天気
 きっと明日は いい天気

★3月です!(2018.03.01)

画像1
画像2
★3月です!(2018.03.01)

 いよいよ,本年度,最後の月です!

 はやいもので,平成29年度も終わりを迎えます。

 みなさんにとっては,どんな1年でしたか?

 うれしいこと
 楽しいこと
 悲しいこと
 つらいこと
 いろんな出来事があったことでしょう。

 それらすべての経験が,すべて,みなさんを大きく成長させてくれていることでしょう。

 1年前の4月。
 背筋をピン!と伸ばし進級したあの時から1年。

 そして,また,4月がやってきます。
 進級,進学の4月です。
 ピンと伸ばす背筋は,たくましさを増していることでしょう。

 さぁ,3月です!!

 この1年,
 自分を成長させてくれた
 すべてのものに
 ありがとう を!!!

★2月28日(水)の給食(2018.02.28)

画像1
画像2
★2月28日(水)の給食(2018.02.28)

★給食調理室から

 本日はひなまつりの行事献立。
 ごはん・牛乳・ちらしずし(具)・さばそぼろ・三色ゼリーの組み合わせです。
 ちらしずしの具には,しらすぼし・にんじん・れんこん・たけのこ・しいたけを使用しました。
 どの食材もごはんに混ざりやすいように小さく切り,れんこんはシャキシャキとした食感が残るように煮ました。
 しいたけのもどし汁も加えているのでうま味たっぷり。酢の味がさわやかな一品に仕上がりました。

★栄養教諭のひとりごと

 本日はひなまつりの行事献立です。
 3月3日のひなまつりは,「子どもたちが,一年を健康に過ごせますように」と願う行事です。
 給食では,色鮮やかなちらしずしと,ひしもちの形をした三色ゼリーでお祝いしました。
 京都の丹後地方では,「さばそぼろ」をちらしずしの上にのせて食べるので,今日はちらしずしの具を混ぜたごはんの上にさばそぼろをのせて食べました。
 ランチルームで1年生と5年生と一緒に食べたのですが,どの子ももりもりとおいしそうに食べている様子が見られました。
 普段は時間内に食べられない子も今日は時間内に完食!そしてデザートの三色ゼリーは子どもたちに大人気!縦にきって食べる子もいれば.1層ずつ食べる子もおり,性格がでて面白いなあ,と思いました。
 行事食もあと1回!
 今年度最後の行事献立は「卒業祝」の「ごはん・牛乳・トンカツ・野菜のソテー・みそ汁」です。楽しみですね!

★2月はなぜ,28日?(2018.02.28)

画像1
★2月はなぜ,28日?(2018.02.28)

2月はなぜ,28日?

 他の月はみんな30日か31日なのに,
 なぜ2月だけ28日 か29日なのでしょうね?

 ちょっと調べてみました。

 それは,ズバリ!

 元々は今の2月が1年の最後であったため調整に使われた。

 現在の太陽暦のもととなる暦が作られたのはローマで,主に農耕の為の暦だったそうです。
 農作業をしない冬の間は暦というものがなく,暦は,現在の3月から始まって現在の12月で終わっていたといいます。

 しかし,その後,やはり暦のない期間が60日も続くのも気持ち悪いということで現在の1月・2月に相当する月が作られたそうなのです。

 しかし,これは,後から加わったので,現在の12月の後ろにくっつけられていたそうです。
 この名残で例えば今9月というのを英語で September といいますが, Sept というのは7のことで,October の Octo も8という意味なのだそうです。

 音楽のオクターブ−8度−と同じ語源。

 現在の形の暦を定めたのはローマの独裁官ユリウス・カエサル(ジュリアス・シーザー)だそうですが,彼は奇数月を31日,偶数月を30日とする暦を定めたのだそうです。

 すなわち,3月→31日・4月→30日・5月→31日・6月→30日・7月→31日・8月→30日・9月→31日・10月→30日・11月→31日・12月→30日・1月→31日・2月→30日??
 と定めたのです。

 が,しかし,ここで2月を30日にすると,1年が366日になってしまいます。

 そこで,閏年(うるうどし)は2月は30日にするが,平年は29日にすることにしたのだそうです。

 つまり1年の最後の月で調整したわけです。

 (まず,1年は,365日という大前提があっての話ですね。)

 そしてカエサルは自分がこの暦を決めた記念に,自分の生まれた月に自分の名前を残すことにしたといいます。
 彼は現行7月生まれ。そこでそれまでキンテイリス(5番目の月という意味)と呼ばれていたその月をユリウス(英語読み→ジュライ)と改名してしまったのだそうです。
 そして,このカエサルは更に年のはじめを,それまでの3月ではなく1月 に変更することも決めたのだそうです。

 理解できましたか?
 わかったようで,もひとつよくわかりませんよね。
 調べれば,調べるほど,ますます知りたくなります!

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/5 クラブ 部活閉校式
3/6 ALT
3/8 町別児童会(集団下校)

学校だより

学校評価

研究発表会

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校経営方針

京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp