京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/26
本日:count up191
昨日:211
総数:499737
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度入学式 4月10日(水)

★最後の授業参観!(2018.02.21)

画像1
★最後の授業参観!(2018.02.21)

 今日は,

 2年
 4年
 6年

 最後の授業参観です!

 1年間の成長をしっかり感じることのできる授業参観ではなかったはでしょうか?

 特に6年生は,小学校生活最後の授業参観でした。
 とてもしっかり,将来の夢について語っていました。 

 参観日は,子どもとつながるチャンスです! お子さんのよい所をみつけてください! クラスのよい所をみつけてください! そして,それらのことをお子さんにしっかり伝えてください!

★造形展・鑑賞学習!(2018.02.21)

画像1
★造形展・鑑賞学習!(2018.02.21)

 今週は,体育館で造形展を開催しています。

 子どもたちは,自分の作品を出品するだけではなく
 仲間の作品,全学年の作品をしっかり鑑賞しています。
 鑑賞したことは,鑑賞ノートにしっかりまとめています。

★最後の授業参観!(2018.02.20)

画像1
★最後の授業参観!(2018.02.20)

 今日は,

 たいよう
 1年
 3年
 5年

 最後の授業参観です!

 1年間の成長をしっかり感じることのできる授業参観ではなかったはでしょうか?

 参観日は,子どもとつながるチャンスです!
 お子さんのよい所をみつけてください!
 クラスのよい所をみつけてください!
 そして,それらのことをお子さんにしっかり伝えてください!

★WEB造形展!6年・卒業記念オルゴール(2018.02.20)

画像1
★WEB造形展!6年・卒業記念オルゴール(2018.02.20)

 小学校6年間をふりかえりながら
 彫りと塗りに心をこめました。

 子どもたちの力作,ぜひ,見に来てください!

★WEB造形展!5年・木版画・日本の寺社(2018.02.20)

画像1
★WEB造形展!5年・木版画・日本の寺社(2018.02.20)

 日本の伝統ある寺社の厳かな雰囲気を
 モノクロでいかに表現するか考え
 ていねに一彫入魂した作品です!

 子どもたちの力作,ぜひ,見に来てください!



★WEB造形展!4年・木版画・ソーラン節(2018.02.20)

画像1
★WEB造形展!4年・木版画・ソーラン節(2018.02.20)

 初めての面彫りに挑戦!
 白と黒のバランスを考えて,ていねいに彫りました!

 子どもたちの力作,ぜひ,見に来てください!

★WEB造形展!3年・コリントゲーム・くぎうち名人(2018.02.20)

画像1
★WEB造形展!3年・コリントゲーム・くぎうち名人(2018.02.20)

 はじめてのくぎ打ち!
 コースを考えて打ちました!
 楽しい絵も見てね!

 子どもたちの力作,ぜひ,見に来てください!

★WEB造形展!2年・紙版画・海の生き物(2018.02.20)

画像1
★WEB造形展!2年・紙版画・海の生き物(2018.02.20)

 初めて紙版画にチャレンジしました!
 黒インクをつけ
 力いっぱいこすり,がんばりました!

 子どもたちの力作,ぜひ,見に来てください!


★WEB造形展!1年・ころころゆらりん(2018.02.20)

画像1
★WEB造形展!1年・ころころゆらりん(2018.02.20)

 操作性,デザインの両面にこだわったうごくおもちゃ!

 子どもたちの力作,ぜひ,見に来てください!


★WEB造形展!たいよう・みこし(2018.02.20)

画像1
★WEB造形展!たいよう・みこし(2018.02.20)

 まつりに必要なものといえば,

 みこし

 です!

 みんなでみこしを
 はでにかざりつけました!

 子どもたちの力作,ぜひ,見に来てください!

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/21 造形展 もりの集会 参観・懇談(2・4・6年)
2/22 造形展
2/23 造形展  ALT
2/26 委員会

学校だより

学校評価

研究発表会

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校経営方針

京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp