京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/25
本日:count up2
昨日:102
総数:502883
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

校外学習その1〜琵琶湖疏水〜

画像1
画像2
社会科の学習で琵琶湖疏水へ行ってきました!

まずは浜大津にある取水口へ!

ここで琵琶湖の水を調節しています。

第一トンネルも見て…「おぉ〜これが苦労して作ったトンネルか…」と感嘆していました。

4年 校外学習

好天に恵まれ,無事に校外学習ができました。
バスで浜大津まで行き,第一取水口を見ました。
子どもたちは,
「すごい!」
「ほんまや!琵琶湖とつながってる!」
「ここから疏水が始まってるんか〜。」
と感心している様子でした。
画像1

★1年・算数・おおいほう すくないほう(2017.11.21)

画像1
★1年・算数・おおいほう すくないほう(2017.11.21)

 1年生,算数の授業です!

★問題★
 たいきものうえきばちにめが5こでました。
 みさきさんのうえきばちのめは,たいきさんより3こおおかったそうです。
 みさきさんのうえきばちにめは なんこでましたか。

★めあて★
 数図ブロックの操作などを通して,求大の問題の解き方を考える。

 さて,1年生,どんなようすで学習をすすめるのでしょう?

 入学から,はや,8ケ月!
 すばらしい成長です!

 しっかり担任の話が聞ける!
 ノートの文字がていねいにしっかり書ける!
 しかも,書く速さも,なかなか速い!
 気づいたことなどの発表もしっかりできる!
 ふたり組のペアトークもしっかりできる!
 仲間の発表もしっかり聞ける!
 数図ブロックの操作も積極的にできる!
 
 などなど,クラス全員の学習に向かう姿勢がすばらしい!

 今日の問題もしっかり解決できました。
 数図ブロックを使って答えを求めることができ,さらに,立式し,こたえをもとめることができました。

 今後の成長がとっても楽しみです!
 

★11月21日(火)の給食

画像1
画像2
★11月21日(火)の給食

★給食から広がる世界★

★ぜんりゅうふんパン★
 「全粒粉パン」って何?
 普通のパンとはちがうの?

 慣れ親しんだパンの多くが小麦粉を原料としているのに対して,全粒粉パンはその名の通り「全粒粉」という特別な粉を材料としているそうです。
 では,「全粒粉」とは!
 全粒粉は<小麦そのものをフルに使う粉>のことだそうです。
 なるほど! 字を見れば,想像ができました。

 一般的な小麦粉が「胚乳」という小麦の一部分だけを挽いて作られるのに対して,全粒粉では「胚乳」はもちろんのこと果皮や胚芽を含める小麦の全てが使用されているそうです。

 そうすると,何がちがってくるのでしょうか?

 まず,一般の小麦粉で作られたパン。こちらは柔らかでふんわりとした食感やわずかに感じる甘み,真っ白な生地が印象的。
 それに対して,全粒粉パンは,小麦粉のパンでは含まれない果皮や胚芽の存在が大きな特徴になっているようで,独特の酸味を感じる風味や重みを感じるしっかりした食感。
 ということだそうです。

 なぜ,学校給食に全粒粉パンを登場させるのでしょうか?
 おそらく,全粒粉は,通常の小麦粉と比べ栄養価が高く,食物繊維や鉄分を含みビタミンB1の含有量も高いからなんでしょうね。
 
 なるほど!
 すべては子どもたちのため!
 なのですね!

 今日も栄養満点の給食,おいしくいただきました!
 ごちそうさまでした!

★ぜんりゅうふんパンだよ!(2017.11.21)

画像1
★ぜんりゅうふんパンだよ!(2017.11.21)

★「おはようございます!」
★「今日の給食のパンは,ぜんりゅうふんパンだよ!」
◇「何それ?」
◇「ぜんりょくで,ふんだパン???」
★「ぜんりゅうふんパンだよ!」
◇「どんなパン?」
◇「食べれませ〜ん!」
★「ぜんりゅうふんパンが,食べれないって,どういうこと?」
◇「4年生は,社会見学に行くからで〜す!」
★「残念! ぜんりゅうふんパンが食べれないなんて!」
◇「そのぜんりゅうふんパンっておいしいの?」
★「それは,ボクにもわかりません! でも,楽しみです!」


4年 理科室デビュー

 先日,初めて理科室で実験をしました。「温度が変わると試験管の中の空気や水の体積は変わるだろうか。」という学習課題で実験をしました。
 子どもたちは,
「おおお〜!!」
「すごい!変わった!!」
「見てみて!体積変わってんで!」
と,言って大興奮でした。自分の目で確かめると,印象に残ってさらに学習が深まりますね。
 また,実験器具をていねいに扱い,理科室での約束を守って,学習をすることができました。
 保護者のみなさま,服装や髪形など安全に配慮したお声かけをしていただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

★今週のチャレンジコンテストは,これだっ!(2017.11.20)

画像1
★今週のチャレンジコンテストは,これだっ!(2017.11.20)

今週のチャレンジコンテストは,これだっ!

1)ちょっとちがう文字をみつけだそう!コンテスト!
  今週から,アルファベットシリーズ!

 大文字が終わって,小文字が登場してきました!

2)EnglishTime アルファベットをなぞりましょう!

 おっ! さっそく! チャレンジャーが集まってきた!

★11月20日(月)の給食

画像1
★11月20日(月)の給食

★給食から広がる世界★

 農林水産省によると,
 一般に豆とは植物分類学上,マメ科に属する穀物をさす。
 マメ科の植物は、世界で650属18000種に及び,食用としている種類は70種程度だそうです。

 さて,一般的には,どんな豆を食べているのでしょうか?

 落花生
 大豆
 青大豆
 黒大豆
 ひよこ豆
 青えんどう
 赤えんどう
 そら豆
 白花豆
 紫花豆
 大福豆
 うずら豆
 とら豆
 金時豆
 緑豆
 あずき

 ざっとあげてみましたが,一般的にこれくらいでしょうか?

 今日の豆は,金時豆。
 英語では,red kidney beans
 カタカナ発音表記では, レッドキッズニービーンズ

 金時豆のあまに,おいしくいただきました!
 ごちそうさまでした!

 金時豆のあまに,おいしくいただきました!
 ごちそうさまでした!

★11月20日・朝会!(2017.11.20)

画像1
★11月20日・朝会!(2017.11.20)

 京都市教育功労者表彰受賞!
 
 今日の朝会で,校長先生から,全校児童に京都市教育功労者表彰受賞!
の紹介がありました。

 6年生から次のような児童代表の言葉がありました。

 今,校長先生がお話されたことを聞いて,とてもうれしく思います。
 私たち6年生は最高学年として,この8ケ月間,学校を引っ張ってきました。
 率先して元気にあいさすることを心がけました。
 一生懸命仕事することを目標としてきました。
 ベル着することなど時間を守る努力をしてきました。
 そのことが,1年生から5年生にも広がってきていると実感しています。

 私は,登校班長をしています。
 時間を守ってみんなが安全に登校できるように心がけています。
 あと少しですが,下級生の見本になれるようにがんばりたいです。

 ぼくは,大文字駅伝に出場するために,春から練習をし続けました。
 そして,予選会では,6区を走りました。

 今回のことは,久我の杜小学校みんなのがんばりが認められたのだと思います。
 私たち6年生は,卒業するまでの残りの4ケ月も久我の杜小学校のリーダーとしてみなさんを引っ張っていきます。
 そして,5年生,4年生のみなさん,これからも一緒にリーダーとして久我の杜小学校を引っ張っていきましょう。

 久我の杜小学校のみなさん,これからもみんなでよりよい久我の杜小学校になるようみんなでがんばっていきましょう!
 これからもよろしくお願いします!

 すばらしい賞を受賞した久我の杜小学校!
 心新たに,胸をはって,しっかり,学校生活をおくっていきましょう!

★新しい3学期制が始まります!(2017.11.20)

画像1
画像2
画像3
★新しい3学期制が始まります!(2017.11.20)

 平成30年4月から
 京都市立小・中学校で

 学びと育ちの
 連続性を大切にした
 新しい3学期制がはじまります!

 各学期のイメージです。

 これまで以上に短い期間で学習指導・評価をよりきめ細かく行うなど,児童生徒の確かな学びと豊かな育ちにつなげます!

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/21 ALT 4年琵琶湖疏水記念会見学
11/22 就学時健診
11/23 勤労感謝の日
11/25 小中交流部活動体験(午前)
11/27 委員会
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp