京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/25
本日:count up101
昨日:120
総数:502880
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

★ドングリに命をふきこむ!(2017.11.13)

画像1
★ドングリに命をふきこむ!(2017.11.13)

 朝からドングリひろいをしました。

 子どもたちにも,ひろったドングリに命をふきこんでもらいました!

 とっても楽しそうに命をふきこんでくれました!
 ドングリが生き生きと輝きはじめました!

★11月13日(月)の給食

画像1
★11月13日(月)の給食

★給食調理室から

 本日はおから。
 本日のおからには煮干しのだしを使っています。
 煮干しはイワシなど小魚を茹でて乾燥させたものです。
 今日は1.5kgの使用です。おからパウダーは2.2kg。出来上がった量は約40kg。たくさんのだしを使用し,炒りつけるようにして煮含めました。たくさんの具材が入り,彩りのよい一品に仕上がりました。

★栄養教諭のひとりごと

 本日はおからでした。
 具材は,ちくわ・油あげ・にんじん・細ねぎ・ひじきです。
 だしは煮干しからとりました。煮干しにはうま味成分であるイノシン酸が多く含まれています。このほかにもだしをとるときにはこんぶやかつおぶしを使いますね。こんぶにはグルタミン酸といううま味が多く含まれ,かつおぶしには煮干し同様,イノシン酸といううま味が多く含まれています。だしを使うと味つけを薄めにしてもおいしく感じるので,塩分や糖分を控えることができます。おいしいだけでなく,健康にもよいのが特徴です。
 おからを食べた子どもたちは
「好き」という子が思いのほか少なく,全体的には「苦手」な子が多い印象です。苦手な子に理由を聞いてみると
「口の中に入れた時のかんじがなんとなくいやだ」
ということのようです。子どもたちにとってはなかなか経験がない食感の食べ物なのかもしれませんね。高学年の子は食べられていましたが,低学年の子は苦戦していました。低学年も,食経験が増えるともう少し食べられるようになってくるでしょう。
 最初にだしの話を少しさせていただきました。11月24日は「和食の日」です。ぜひだしを使った和食を楽しんでもらえたら,と思います。

★給食から広がる世界★

★はくさいのよしのじる★
 はくさい(白菜)。
 これからの鍋のシーズンには欠かせない野菜です。
 この白菜,英語圏の人も食べるの???

 なんでも,

 白菜は,英語で,Chinese cabbage
 カタカナ発音表記では,チャイニーズキャベッジ
 というらしい。

 スーパーで普通に売っているそうです。

 別名,英語で,Nappa cabbage
 カタカナ発音表記では,ナッパキヤベッジ
 ともいうそうです。
 「ナッパ」って,「菜っ葉」???
 びっくりの日本語じゃない!
 であるなら,白菜は,hakusai にしたらいいんじゃないかと思います。


★今週のチャレンジコンテストは,これだっ!(2017.11.13)

画像1
★今週のチャレンジコンテストは,これだっ!(2017.11.13)

 今週のチャレンジコンテストは,これだっ!

1)ちょっとちがう文字をみつけだそう!コンテスト!
  今週から,アルファベットシリーズ!
2)EnglishTime アルファベットをなぞりましょう!

 おっ! さっそく! チャレンジャーが集まってきた!

★平成29年度・学習発表会!(2017.11.13)

画像1
画像2
画像3
★平成29年度・学習発表会!(2017.11.13)

 平成29年度・学習発表会を

 12月1日(金)
 午前9時15分より実施いたします。

 つきましては,
 案内とお願い
 プログラムなどをご覧いただき,参観いただきますよう,お願いいたします。

★先生!空がすっごく青いよ!(2017.11.13)

画像1
★先生!空がすっごく青いよ!(2017.11.13)

 最近,毎朝,とってもうれしいことが多々あります!

◇「先生!空がすっごく青いよ!」

 何がうれしいって,自然に関心を持つ子が増えてきたことがうれしい!

 そして,今日は,先生は,何をいうのかな???と
 期待して顔をあげて登校する子がふえました。

◇「今日の給食は,〜だよ!」
◇「今日は,〜があるよ!」

 と,こちらがいわなくても,先に言う子もいます!
 
 おはようございます!
 に付け加えて,何か一言をそえることで,世界が広がっています!

★今日は,空が青くて,息が白いよ!(2017.11.13)

画像1
★今日は,空が青くて,息が白いよ!(2017.11.13)

★「おはようございます!」
★「今日は,空が青くて,息が白いよ!」
◇「ホントだっ!」
◇「いっつも,白いで〜」

★息が白くなるのは,どんな時?
 湿度100%のときは気温17度くらいで白くなるのですが,冬は乾燥しがち。湿度70%くらいのときは13度以下で白くなるそうです。
 さらに白くなるためには大気中のちりに水滴が絡み付く必要があります。
 南極などのように空気が澄んでいるところでは息が白くなりにくいのです。

 なるほど!
 息が白くなるためには,気温だけではなぐ,空気中のちりが必要だったのですね!

★日本漢字能力検定にチャレンジ!(2017.11.10)

画像1
★日本漢字能力検定にチャレンジ!(2017.11.10)

今日は,日本漢字能力検定受検日!
 
 漢字検定にチャレンジしました!

 漢字検定受検をオススメする3つの理由!

1)こつこつ続ける学びの習慣が身につく!
2)努力が合格につながって,自信・挑戦心が芽生える!
3)無理なく,基礎学力が身につく!

  (日本漢字能力検定ホームページより)

 全力をつくした結果が楽しみですね!

 

★11月10日(金)の給食

画像1
画像2
画像3
★11月10日(金)の給食

★給食調理室から

 本日はコロコロあげ。
 新献立です。
 打ち豆・手亡豆・枝豆・大豆・金時豆・さつまいもを油で揚げてあまからいたれをからめて作りました。
 使用したさつまいものは24.5kg。さつまいもは皮も食べるので,きれいに洗い,子どもたちが食べやすい大きさに切りました。さつまいもはかたく,切っていると手が痛くなりましたが頑張りました。

★栄養教諭のひとりごと

 本日は新献立のコロコロあげでした。
 打ち豆は,大豆を水につけてもどした後,平たくつぶして乾燥させたものです。福井県をはじめ,北陸地方では,古くから伝統的な大豆の保存食として「打ち豆」を食べてきました。それぞれの食材が小さくコロコロしているので「コロコロあげ」という名前がつきました。さつまいもやいろいろな豆の食感を楽しんで食べてもらいたい給食です。
 子どもたちの反応はさまざまで,
「最高!」
「デザートみたい」
という子もいれば
「う〜ん」
「豆が苦手だった」
という子もいました。久我の杜小学校には豆が苦手な子が多いので,その子たちは苦戦したようです。苦手な子も
「金時豆1個だけは残したけれど,ほかはがんばってたべたよ」
「さつまいもあまくておいしかったよ」
と言ってくれました。
豆はいろいろな食材に変身することのできる.栄養たっぷりの食材です。その魅力を伝えていきたいと思います。

★給食から広がる世界★

★コロコロあげ★
 何だ?何だ?
 コロコロって!

 コロコロを英語でいうと・・・

 コロコロ(転がる):Rolly-Rolly

 「コロコロあげ」は,

 Rolly-Rolly fried beans

 とでもいうのでしょうか?

 英語には,日本語のような,擬態語・擬音語があるのでしょうか?
 調べてみました!

 コロコロ(転がる):Rolly-Rolly
 バタバタ(走る):boom-boom! kick you feet
 クルクル(回る): twirly-twirly
 ゴシゴシ(こする): scrub-a-dub-dub

 声に出して発音してみてください。
 いかがですか?
 英語で発してみても,どうも,ぴったりこないですよね。

 新献立,コロコロあげ,おいしくいただきました。
 ごちそうさまでした!
 


★ドッジボール大会・6年生!(2017.11.10)

画像1
★ドッジボール大会・6年生!(2017.11.10)

 ドッジボール大会・6年生!

 6年生のドッジボールは,他学年とは,世界がちがう!

 投げるボールのスピードと威力がすごいっ!
 腕のふりだけでなく,しっかりボールに体重をのせて,投げることができている!

 ものすごい集中力と緊張感ただよう迫力満点のドッジボール大会でした!

★ドッジボール大会・4年生!(2017.11.10)

画像1
★ドッジボール大会・4年生!(2017.11.10)

 ドッジボール大会・4年生!

 4年生のドッジボールは,元気いっぱい!!

 投げる方も,逃げる方も,スピードがすごいっ!
 歓声もすごいっ!

 さすが,4年生!

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/13 ALT 支部駅伝(予備日)
11/15 学校安全の日
11/16 研究授業
11/17 青い鳥号
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp