京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/23
本日:count up8
昨日:121
総数:502667
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

★9月8日(金)の給食

画像1
画像2
画像3
★9月8日(金)の給食

 日本料理代表!の給食献立は・・・・

 ごもくきんぴら!
 なまぶしのしょうがに!
 なすのみそしる!(京都のなす・京北みそ)
 はいがまいごはん!
 ぎゅうにゅう!

★なまぶしって何?
 なまぶし→生利節(なまりぶし),生節(なまぶし)
 生の鰹(かつお)を解体して,蒸す,ゆでるなどした一次加工食品。
 解体方法→頭部を切断。内臓を除去。三枚におろす。
 原料として,鰹(かつお)のほか,鮪(まぐろ),鯖(さば)を使うこともある。
 調理法としては,今日の給食のように生姜煮にしたり,豆腐やたけのこなどと合わせて煮つけたりする。
 なまぶしは,初鰹(はつがつお)と同様,夏の季語。

 そうそう! 鰹(かつお)にはおもしろい習性がありますよね。 
 鰹(かつお)は,餌をおって,黒潮にのって,春先に太平洋を北上します。
 その時期とれる鰹は,『初鰹』。
 今の時期,9月頃からは,北上していた鰹が南下してUターンしてきます。
 この時期とれる鰹は,『もどり鰹』 

 そういえば,最近,鮮魚売り場では,『もどり鰹』を使った『鰹のたたき』をよく目にします。
 さすがに,学校給食では,『鰹のたたき』は登場しませんが・・・。

 今日の給食のなまぶし,おいしくいただきました!

★2年・プチトマトがステキに変身!(2017.09.08)

画像1
★2年・プチトマトがステキに変身!(2017.09.08)

 それは,2年生の教室の前を通った時でした!
 とってもおいしそうな掲示物がズラリ!

 なんと,子どもたちが中庭で育てたプチトマトでおうちの人が作った料理がいっぱい!
 子どもたち,とってもうれしいだろうなぁ〜
 自分が育てたプチトマトでこんなにもおいしい料理を作ってもらえるなんて!
 おうちの人の愛が伝わってきます!

★愛あるメッセージありがとうございます!(2017.09.08)

画像1
★愛あるメッセージありがとうございます!(2017.09.08)

 生活リズムチェック週間が終わりました。
 お子さんのようすは,いかがでしたか?

◆子どもたちはこんな振返りをしています!

・だいたい早寝早起きはできたと思う。
・これからは,なるべくテレビを見ないようにしたいです。
・自分の生活がわかった。起きる時間をかいぜんしていきたい!
・テレビとゲーム,スマホの時間をへらしたいと思う。
 
◆おうちの方から愛あるメッセージをいただいたようです!

・夏休み中も早く寝て,早くおきたね。ゲームは,全然やらなかったし,ゲーム機いらないんじゃない?外でいっぱい遊んで肌が黒すぎるよ。
・いつもあいた時間はよく手伝ってくれて助かっています!スマホを家族みんなが使う時間をもっとへらしてみんなですごす時間をもっと作りたいね!
・はやねはやおきは,とてもたいせつなので,これからもがんばろうね!
・もう少し早くねられるといいと思います。そして,自分で起きてくれるようになってほしいな。
・ゲームをする時間をへらし本でも読んでくれたらうれしいです。
・テレビ,ゲームの時間は少なく外でよく遊べたと思います。寝る時間が早くなるようにがんばろう!
・いつもは,朝が弱いのに自分で7時までに起きるようになりました。これからも早寝早起きがんばってね。

 おうちの方のメッセージ,ほんとうにありがとうございました!
 子どもたちの心にもひびいていると思います!

 これからも適切なリズムで生活できるようにしましょう!

★日曜日も学校があるよ!(2017.09.08)

画像1
★日曜日も学校があるよ!(2017.09.08)

★今日は,金曜日です!
★明日,お休みで,あさって,日曜日,学校がありますよ!

 ◆知ってる・・・
 ■えっ・・・・
 ▲日曜日にいいことがある〜♪

 子どもたちは,いろんな反応をしめしてくれました。

 日曜日に学校があるということで,生活リズムが少しくずれるかもわかりません。
 どうぞ体調管理にはじゅうぶん気をつけてください。

★日曜参観★学習のねらい(2017.09.08)

画像1
画像2
★日曜参観★学習のねらい(2017.09.08)

 いよいよ,9月10日(日)は,日曜参観です!
 どうぞ,みなさんこぞって学校におこしください。
 お子さんの活躍のようすとともに,夏休みの作品もご覧ください。

 11時55分より避難訓練,そして,引き渡し訓練を実施いたします。
 ご協力,よろしくお願いいたします。

★引き渡し訓練にご協力を!(2017.09.08)

画像1
★引き渡し訓練にご協力を!(2017.09.08)
 (画像は,過去の引き渡し訓練の様子です。)

 日曜参観の大きな取組のひとつに,『引き渡し訓練』があります。
 非常事態が起こった場合の安全下校のためのひとつの方法です。
 
 約700名の子どもたちをおうちの方に引き渡し,下校していただく訓練です。

★引き渡し訓練のながれ★
 
1)11時55分に大地震が発生し,教室で,身を守るための一次避難をします。

2)運動場へ二次避難をします。
  ◆保護者の方は,子どもたちが安全に避難できるよう通路をおあけください。

3)運動場に避難したら,各担任が,安全に避難できたかの点呼をおこないます。
  ◆保護者の方は,東門,体育倉庫周辺でお待ちください。

4)全校児童の安全確認の後,校舎フェンスに掲示してある町別の集合場所に移動します。

5)担当者から,保護者のみなさんに,次のようなアナウンスがあります。
−−−−−−−−−−−−
・保護者のみなさん,おまさせしました。
・まず,お子さんがおられる町別集合場所に移動していただきます。
・一列にならんでいただき,順に,引き渡しをおこないます。
・町別担当者に,お子さんの学年,組とお子さんとの関係をお伝えください。
・町別担当者が,確認し,お子さんを引き渡します。
・引き渡し後,すみやかに,下校ください。
・へでとの引き渡しが終了後,その他の児童は,集団登校します。
−−−−−−−−−−−−
 ◆引き渡し確認は,お子さんの担任ではなく,町別担当者がおこないます。
 ◆町別の人数によっては,引き渡しまでに時間がかかる場合がありますが,あらかじめ,ご了承ください。

 どうぞ,安全,確実に,避難訓練,引き渡し訓練が実施できますよう,ご協力ください。

ただしいかみかた をおぼえよう!

画像1画像2画像3
今週の学活の時間、1年生のみなさんは、
栄養教諭の中島先生と一緒に、
「ただしいかみかた」について学習しました。
 
・くちびるをとじる。
・したをうごかして たべものをおくばにのせる。
・おくば でしっかりかむ。
・あごと ほほ をよくうごかす。
・したをうわあごにおしあてたべものをのどにおくる。

そして、初めてランチルームで給食を食べました。
いつもと違う配膳のし方、いつもと違う座り方に、
ドキドキわくわくしながら、みなさん楽しい気持ちで、
おいしく給食をいただきました。
中島先生に教えていただいた
「ただしいかみかた」にも気をつけていました。

1ねんせいの みなさん
おうちでも ただしいかみかた できるかな?

★9月7日(木)の給食

画像1
★9月7日(木)の給食

 おや?
 献立表によると,『すましじる』とだけある。
 以前,『すましじる』と『吸い物』についてアップしたことがありますが・・・。

 以前とは,ちがった説明を発見!

 吸物と清汁(すましじる)の違いは,しょうゆの量!

 吸物は酒の肴(さかな)。
 つまり刺身などに対する汁。
 塩味1%のうち,しょうゆが5分の1。

 清汁(すましじる)は,ご飯に対する汁。
 塩味1%のうち,しょうゆが4分の1。

 なるほど!

 今日のすましじるは,具が,豆腐,ホウレンソウ,シイタケでした。
 具がたっぷりのすましじる,おいしくいただきました!

★とっても楽しい!たいよう祭りだ!(2017.09.07)

画像1
★とっても楽しい!たいよう祭りだ!(2017.09.07)

 なんだか,たいよう学級の教室から楽しそうな歓声がっ!
 4年生とたいよう学級とが<たいよう祭り>で楽しく交流をしていました!

★日曜参観授業一覧表!(2017.09.07)

画像1
★日曜参観授業一覧表!(2017.09.07)

 9月10日(日)は,日曜参観です!
 どうぞ,みなさんこぞって学校におこしください。
 お子さんの活躍のようすとともに,夏休みの作品もご覧ください。

 12時より避難訓練,そして,引き渡し訓練を実施いたします。
 ご協力,よろしくお願いいたします。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/8 夏休み作品展 読み聞かせ・た・3年
9/9 夏休み作品展
9/10 日曜参観(123授業4校時避難訓練・引き渡し訓練)夏休み作品展
9/11 代休
9/12 ALT
9/14 研究授業
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp